よしーの世界

好きな神社仏閣巡り、音楽、本、アートイベント情報を中心にアップします。

真夏の大阪旅行part2 ~通天閣界隈~

2023-07-27 06:19:42 | 旅行

四天王寺を出て近くの蕎麦屋さんでお昼「煩悩のかたまり 一瓢亭」という変わった名前のお店でした。昼時でほぼ満席なので

2階へ通されましたが、美味しかったですよ。店主に通天閣の場所を尋ねたら、お店の前に出て親切に教えてくれました。

通天閣へは天王寺から近いですね。下から見上げるとド迫力。近くでは地元の方とか、観光客とか沢山歩いていました。暑いの

で日陰へ日陰へ移動しながら写真を撮る人多数。

通天閣の真下には祭りで使う神輿が鎮座していました。新世界らしい雰囲気満載です。

すぐそばの喫茶店が何とも昭和感たっぷりです。

ショーケースが見事!かなり新しいとみえて、すごくキレイでこれなら食欲をそそりますよねえ。

通天閣といえばビリケンさん、ど~~んと看板になっているあたりが素晴らしい。

日本一の串かつ 横綱だそうで、こちらは青森のねぶたを模した看板で大迫力!

通りはとても賑わっていて本当に楽しい!お土産店もあって、中は観光客で賑わっていました。ここへ来ると大阪に来たと実感

できます。猛暑だったので、とりあえずホテルにチェックインして、また少し歩きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の大阪旅行 ~四天王寺~

2023-07-26 06:29:02 | 旅行

そういえば、私は今までに何度も大阪を訪れているのですが、全て仕事でした。今回初めて観光目的で真夏の大阪を歩いてみま

した。

最初に尋ねたのが推古天皇元年(593年)に建立されたという四天王寺。今から1400年以上も前に建てられていたという古さで

す。大阪に到着した22日は縁日で沢山の人が訪れていました。

この日は関東地方よりも暑かったのですが、様々な骨董品、雑貨、生活用品などを並べるテントがあちこちにありまして、これ

らを買う人、見て回る人と結構な人出です。

地蔵堂は奥まったところにあり、参拝の人は少なめでしたが広~い。

画像には収めきれませんでしたが、ものすごい数の地蔵尊がずら~~っと並んでいました。

四天王寺は台風や空襲などによって何度も壊滅的な被害を受けたそうです。この講堂は難を逃れたのでしょうか?歴史を感じさ

せます。

五重塔は比較的新しい感じですが、大きく迫力があります。四天王寺は総面積3万3千坪と境内も広く、参拝者は相当居たと思い

ますが全く気になりません。縁日も面白そうだったのですが、暑さに負けて早々に退散しました。この後通天閣を目指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の京都旅行part8 ~東本願寺~

2023-03-28 06:28:37 | 旅行
京都旅行3日目は嵐電西院駅を撮影した後、京都駅に荷物を預け、東本願寺に向かいました。



京都駅から歩いて行くと最初に阿弥陀堂門が見えてきます。ここで記念撮影をする人が多く、特に外国か

らの観光の方は必ず立ち止まります。



阿弥陀堂に参拝する為に階段を上がり、靴を袋に入れて堂内に上がり込みます。最近は木の階段を保護す

るために、その上に階段を設けている所が増えているようです。堂内にはシートが敷かれ折り畳み椅子が

ずら~っと相当数並んでいました。



立派な造りの手水舎は外国人にはとても珍しく映るようで、ここで写真を撮る人が多いです。目の前に居

るのはアメリカから来た子たちのようで、嬉しそうに飛び跳ね、龍の像の前でポーズ。



確かにこの龍の像は見事です。



慶讃法要で使われる太鼓ですね。築地本願寺(巨大なモノ)でも見たことが有ります。



阿弥陀堂から御影堂に渡ります。宗祖親鸞上人誕生850年ということで、私たちが行った5日後に慶讃

法要を控え準備に忙しそうでした。



御影堂門も青空に映えて美しい。今、東本願寺前は市民緑地として整備されていて、間もなく完成(3月

24日)のようです。ベンチもあるし、贅沢な空間になりそう。また来る時には楽しみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の京都旅行part7 ~嵐電西院駅~

2023-03-27 06:25:57 | 旅行
今回の京都旅行最初に向かったのが廣隆寺で、嵐電に乗り嵐電広隆寺駅で降りたのですが、その際嵐電西

院(さい)駅で見た光景が忘れられず、3日目にもう一度撮影するために乗車しました。



こちらが嵐電西院(さい)駅です。近くを走る阪急電車の西院駅は普通にさいいんと読むようです。今回

初めて知りました。



ホームから撮った写真では複雑な軌道を見ることが出来ます。プチ鉄な私でも楽しい。



駅を降りて車庫の方に歩いて行くと、途中で職員さんに「どこまで行きますか」と止められました。車庫

の写真を撮りたいと告げますと、少し先の自動販売機の所までならいいと言われました。丁寧な対応に嵐

電ファンとしては嬉しい限り。



撮影をしていると、車庫から職員の方が出てきて、後から画像を見るとジオラマを見ているようです。



嵐山に向かう電車がホームに入ってきました。



のんびり走っていく嵐電は見ていて飽きません。



嵐電四条大宮駅です。この日は月曜日で車内はかなり空いていました。お陰で嵐電の車内から外の風景を

ビデオに収めることも出来てラッキー、帰ってきて観ましたが、よく撮れていましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の京都旅行part6 ~賀茂御祖神社(下鴨神社)~

2023-03-26 07:53:48 | 旅行
伏見稲荷大社から京都駅に戻り、お昼を済ませ京阪電車に乗り、山城国一之宮 賀茂御祖神社(かもみお

やじんじゃ)私たちがよく知る下鴨神社に向かいました。



御手洗(みたらし)は他では見かけない程の大きいもので、樹齢六百年のケヤキで造られた樋から、御神

水が舟形磐座石(ふながたいわくらいし)に注がれています。



この日は本当にいい天気で真っ青な空が広がっていて、それを背景に朱色の鳥居がすっく立ち、私たちを

迎えていました。



楼門を潜る参拝の方が大勢見えます。それでも境内は広いので、静かな雰囲気が全体に漂っています。



中門を潜り参拝所に向かいます。



こちらでは干支の神社 言社があり、干支ごとに分かれてお参りするようになっています。



御本殿参拝所を出て右手側に御手洗社があります。みたらし川が流れていて、みたらし団子の発祥とされ

ているそうです。



今回私の好きな大作家・谷崎潤一郎の住んでいた、下鴨神社の境内・糺(ただす)の森に面している、今

は石村亭(せきそんてい)と呼ばれる家を探しに行ってみました。スマホで調べて間違いなく、この場所

と辿り着いたのですが、どの家か迷っていると地元の親切な方がここじゃないかしらと教えてくれました。

62歳から70歳までの7年7カ月間まで住んでいたという事ですから、ここで沢山執筆していたと思われ、感

慨無量です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする