![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/79/523e89506927fb97dab5748f845535c8.jpg)
・追読み(三場面)
課題把握
=======================
「海に帰る」とは、どんな意味か
=======================
【指示1】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3場面を時間の経過で3つに区切りなさい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1)でしになって~
2)船に乗らなくなった~
3)真夏のある日~
→父への思いがある。
【発問1】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
与吉じいさの言う「村一番の漁師」とは、
どんな漁師のことか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
→漁がうまい
→腕のいい漁師
→実力のある漁師
【発問2】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
太一はその言葉に納得しているか、
していないか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
×――していない。
父を超えてない。
クエを倒していない。
父の敵を討てていない。
【補助発問】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
太一はどんな漁師になりたかったのか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「本当の一人前の漁師」(第5場面)
→父を超える・父の敵をうつ。
【指示2】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
与吉じいさが死んだということがわかる描写
に線を引きなさい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1)暑いのに~
2)顔の前に両手~
3)父がそうであったように~
4)海に帰る
【発問3】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「海に帰る」がなぜ「死ぬこと」なのか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・漁師は海で生活しているから。
・太一が「おかげさまで海で生きられます」と言っているから。
・海に生き、海に死んでいくことを「海に帰る」という。
【発問4】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「海に帰る」とはどんな意味か
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・海で一生懸命魚をとって、海でずうっと生きて、死んでいくこと。
・海で生きた人は、海で死を迎え、海に帰っていく。
・海で生きるということは、海で生まれ生活するということで、
海に帰ることは最初に生まれた場所に帰るということ。
・今まで海で暮らしてきて海といっしょに、生活していて最後は海で死ぬこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/51/7a11b340f323030515935543f984dba1_s.jpg)
(↑クリックで拡大表示)