札幌も気温30℃に届きだし、夏本番といったこの頃です。
しかし、暑くても汗だらだらでも、お昼ご飯はおいしいお店で食べたいのが人の性というもの。
今日は辰ちゃんに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dc/3de62e32dacb25a409da1bc77e1eb098.jpg)
メニュー多し、小鉢多し、ご飯多し。
大満足の定食屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/47/af4215a1ed813407b8cf972c8a9916e9.jpg)
ほっけを食べる加古(1)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2d/75682dc578616832899ee308da4a8305.jpg)
もりもり食べて、すくすく成長中です。
まだまだ大きくなれそうですね。
デブニーズ最後の砦、内原(3)
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1f/ac4f33603156229a9d96b4c388596772.jpg)
盗撮をがんばる山村(3)
本州は朝から猛暑が襲い、さらに梅雨の湿気でムシムシしている頃かとおもいます。
札幌は、やっと夏が来たという感じで、今日の気温は25度を超えていました。このブログを書いている夜は、だいぶ涼しくなり、「夏は夜」という某随筆の如くなりますね。
さて、今年はボート東北戦が札幌で行われるということで、我々応援吹奏団は茨戸まで突撃しました。
高校時代ボート部だった筆者を最優先かつ筆頭にして、茨戸へと向かいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9e/3f57898c993b1975d1c39c52a08478f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cd/c530dce6bed9413e04426d79dc35b0ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/37/74b639011f3eaaf9c0b59ba32ea60af7.jpg)
蹴り出しの様子。ボート部員の方たちが手を振り返してくれました。
そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/5dac1f4cc57c122716c15731e58d362a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/49/f843b38dad120c33d4125a5f9912e58f.jpg)
マーチ!!
やはりボート応援は、マーチがなきゃダメです。
そしてボート応援の醍醐味と言えば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/50/e61457bfc80d302fd6022a982770e2d2.jpg)
走る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c6/6d5610e5fa29c7986be77351f628e32a.jpg)
走る!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/16/448ab31efd30784408af58ef89e86d18.jpg)
走る!!!
写真は応援団兵隊、藤原(1)
ボートに並走するのも、楽しみの一つ。
結果は、新人戦は勝利、対抗レガッタは男子女子共に敗退という形で終わりました。
しかし北大ボート部の選手曰く、「課題が見つかった。伸び代はまだある」と、ポジティブな発言をしてくれました!
来年は圧勝してもらいたい!
応援後は、恒例のレセプション。
北24のサンプラザで行われました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/70/b97cf6e706179e0329d24958f7d5f834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b4/a70279d355db3eabd71e4c449da9b8b6.jpg)
選手だけでなく、多くのOBと話すことができました!
皆さん、我々に好意的で、来年も行く旨を伝えると「来年も来てくれるのか!」と、喜んでくれました!
東北大のOBの皆様、選手の皆さんも「すごい応援でしたね!」と、舌を巻いていました!
筆者も、東北大ボート部員で高校時代の友人と久しぶりの再会し、大いに楽しみました!
ボート部の方も、応援団、応援吹奏団ともっと交流していきたいと言っていました。これから、こういった形以外でも交流が出来たらいいなと思います。
ちなみに今日の応援で、応援吹奏団OBの古川DDさん(5)が車と写真撮影の件で大いに助けてくれました。
本当にありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4f/8bf80837bb3ce24d45269951a9594e3b.jpg)
↑「こむぎ」での古川さん(5)。
これから、七大戦に向けての追い込みが始まります。
気合い入れて行きまっしょい。
それでは失礼します。
文責 WISH ENGINE REBORN(4)
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c2/b0f8e9ce97fade1ed96751632427a824.jpg)
BUKIBAN(4)
ということで、野球応援を今回は紹介します。
ところで
小樽商科大学のグラウンドってどんなとこよ?という方、こんなところです↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/ae0bfbd4e6e1d41c22d65560704fc303.jpg)
まさに山。山猿に相応しいというとこでしょう。
試合の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/73/544dac860960dd3e7e5f4848bc2f90e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1e/fb378fdd542c302b52d8c26fbce564a4.jpg)
マーチが響く響く。打撃は商大の守備をすり抜けて、多くのヒットが!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8e/0955100278a568deccccd03973ecc016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/60/f4cc0f8533125fd7ef3cbb13fa66a010.jpg)
得点時にはストーム!
昔は、グラウンドに乱入してやってたみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0c/ff84ba3020aeeafe6724ccb5aaa9d50c.jpg)
五回の攻撃時には、第二応援歌「大地はなごやかに(大正14年 開舎二十周年記念寮歌)」を歌います。
そして、商大戦の醍醐味の一つとして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/24/607fdfd8cbe31b77b3a850d7ae99cd42.jpg)
「はい!学生注目!!」
そう、「ソウキチ」が行われます。
いやー、血が騒ぐなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bf/b31c304cbe413d1d5fe38d82041638e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/67/13bef93d9a55864b4dcb7fc16d802631.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/83/31ab0a9366c64adb751642390fe285ad.jpg)
おわかりいただけただろうか。
応吹の冠(2)が満を持して学注!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/121fb2a89339ea6abfde0bb598857541.jpg)
もう一人、山村(3)も!
この後、戻ってきた商大の団員と一戦交えました。
試合は、両者一歩も譲らず取られたら取り返すというもの。
そして九回の表、北大の攻撃!
同点から、2点を取り北大リード!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3f/bc43670e82e86e3d90c3a704d2a9429b.jpg)
大盛り上がりの北大!
そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/20e1e92c8128d3ce5eedd21af8a1ef87.jpg)
あ、まちがえた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6f/47ed724f9ed2eb6b2852c3ac614d8bbf.jpg)
大勝利!5-4です!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/05/1f09a063973d212e66bc84e81455d90f.jpg)
団旗エールの後は恒例の・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bb/f49464d1d5e1d45588a564b85b3569e8.jpg)
大ストゥルム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/de/f2c7dde2d6685cdb81c6cd199b51496f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/67/1a857c689c7fb8a0a6c8cc260a4e61e6.jpg)
パン一が多いな。
101回目にして北大の101連勝です。
来年も大勝利して欲しいですね。
果たして私は行けるのでしょうか?
来年の楽しみですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0c/a4cd60ba05491bc5167b0ebb289a469e.jpg)
帰りの電車。寮生がたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6e/015c8cd137d829add09d81a6faea6abf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8e/f0c529c500ae5f24b19cf2b0f7fb3861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c6/4e81054e5e5ce444f11d84db5ee5f5cd.jpg)
やはり、何度見ても銭函~小樽築港間の車窓は傑作だY(田中角ヴェェェェェイ風)。
わかる人にはわかるネタです。
次回小樽に行くときは寿司食いたいですね。
ちなみに私の好きな寿司は、イクラと穴子とサーモンとツブ貝です。
それでは失礼します!
文責 寿司屋で絶対に茶碗蒸し頼む奴(4)
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/3ede546fa5895056f2c2841cb0a6a60c.jpg)
バッテリー充電中のウイッシュ(3?)
商大戦対面式の正式名称らしいです。
札幌は、ようやく夏らしくなってきたといいますか、たまに降る雨が玉に瑕、といったところです。
そして行われた対面式!
我々の同僚みたいなもの、応援団がついに101回目の対面式を行いました。
その様子を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/01/66f0977b847eba57a713b9c5aadd1243.jpg)
クラーク会館に集合。
「永遠の幸」を二三調で歌う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/53d55f124dc05ef6f7fad2b01f5e8db0.jpg)
バスの中で出た軽食。美味しんぼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a8/a5390bebfdf5d906191e76bbe11ad917.jpg)
小樽に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/35/4c0831b1671b10d464a7aa439dfed487.jpg)
メガホン携え、商大応援団見参。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/91/a61321381dcde3f848d25df5b3156be6.jpg)
参謀のにらみ合い、罵り合い。
商大「お前らはメールの文章は、1行程度の薄いものばっか送りやがる」
北大「上の者が下の者に出す指示など、簡単でいいのだ!」
その後ストームで、相手の参謀と兵隊を囲んで圧倒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/77/8ecb893dc6be575786ee4e00e294e37c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/91/215a519d0909bd7ed2fbff4062c185ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/6c205f83fd41b309f23dd887e0fa345a.jpg)
サンモール一番街に向けてパレード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/59/b5cc7997951d2831d09f1f06c840bb10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f9/2126e3411f69fb5290bf75984174677e.jpg)
すでに黒山の人だかり。
微かに商大応援団が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1c/7733798dcc9f33433747a9214583a11f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/08/9bb9876e71bbb5685d3f811180fe97ad.jpg)
三役が入場。余裕綽々の遅刻?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e8/81424a6c41d7e1b4d1d3c16884581a7d.jpg)
校歌歌った後の参謀エール。人の間から失礼します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e2/afbd320ec349afa73d067bc5fc8380c7.jpg)
商大の参謀エール。「バカ扇」を使ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/23/1561c4e93eb4e0b4629d30e5a3e26685.jpg)
花束交換。商大の女性?が北大団長の佐藤(2)に花束を進呈。
このあと、花束は佐藤に食べられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/56/1ef12ebc187669cd73a46b4844140f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/adc360a4b1a4e7de3c2c5f3dc805c945.jpg)
演舞「不知火拳」
兵隊たちも参謀に負けず、舞っています。特に今年は、上手いとの評判。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/05/4029caea3dca4dcbaeb843b5d0a18e74.jpg)
北大の秘儀「泥棒の拍手」
今回は、商大の大事の物を色々と盗みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/76/bff61253750f6974f8e34604f4cb141c.jpg)
おわかりいただけただろうか。
団長の羽織綱と、兵隊の鉢巻を盗んでいます。人数がもう少しいれば、太鼓も盗めたでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/14/0ad2fbb3b1583e0188722073f9248f98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e6/2aa21e68e0ec3b7d4f7d1bee49ffd74a.jpg)
商大団長のチャラ臭さには、泥棒達も辟易する程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/26/b0ef9a984db5a56528819c3265e7eecf.jpg)
見事盗み果せて、いつの間にかトンズラしていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cc/4620e5d1caad12beafa8ab1ab44383c1.jpg)
商大の演舞「南蛮踊り」
なんかよくわかんなかったです。
そして次は檄文!
団長が高らかに読み上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bf/e8ddca13b33759937a7f5fa816425a47.jpg)
投げる瞬間を狙ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b4/b7b2415dfa55165ab55dec026447d306.jpg)
北海道の自然を肌で感じるために、冬は自転車、半袖短パンで過ごしていたらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/de/73342c2b95c5add4c44788e75c9cd75a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/05/9b4f6c3189ace96d1137f571e16cd332.jpg)
最後は商大に投げつけられます。
そして次は・・・と言いたいところなんですが、実は我々はこのあと野球応援に向かわねばならず、敢え無く中座。
というわけで申し訳ないです。Facebook等でも紹介されていると思うので、そちらも参照して下さい。
続きは間も無く公開!
文責 たまごサンドだけ食べたい奴(4)
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c4/5f4f9fe3852302f3ebfa3bbf73fed311.jpg)
対面式中、寝ていた犬。
えうろぱ(1)と加古(1)と福原さん(援団・4)と、富士屋に行きました。
かつ丼がおいしい定食屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bf/b634ac7c7af16fa97becaa4675636872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/15/b32b1024ba7c77f624cf429ec9f42fed.jpg)
油断していたらえうろぱが一番最初に食べ終わってしまったのが上の年目としては悔やまれるところです。
かつ丼、おいしかったです。
箸よりスプーンの方が得意な内原(3)
おまけ
まやか(4)に潰される冠(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7b/26211f801b52ba482c3ef60ebdc7c65b.jpg)
6月も終わりそうな今日この頃ですが、応吹は交流会・壮行会ラッシュの真っ只中です。
昨日は、躰道部との交流会を行いました!!
形式はおなじみの、朝ソフトボール対決→夜ジンパです。
しかも、今回はお酒なしのため食材の全額を賭けた対決!
皆いつも以上に気合を入れて、集合場所に向かいましたが……
集合時間の朝7時、躰道部員はこの人しかいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7f/3ea83b2c9281568b00a611847fa26f58.jpg)
斎藤さん 改めはとつかみ(3)。
ご存知の方も多いでしょうが寮生です。本当に素手で鳩を掴めます。
「不戦勝?」「いや、20何対1で戦うか??」(はとつかみならできそう)
なんて言っていたところ、
異様な団体が整然と列をなして歩いてくる姿が……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1a/a96eacb908df15c57badc53298ac13a6.jpg)
道着を着てくるという気合の入れよう。相手に不足なしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/e6e21a4924292b262f8349653087b5d6.jpg)
躰道部チーム先発の八木橋純友くん(1年目、寮では2年目)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/38/cfa9ad0929795300b233587bbd111420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8c/3793510a1ccdb6172f040c8ce8b138b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c5/fa15bfc279775581be75f20efabaef7a.jpg)
素足の池田(1)、新しいグローブでノリノリのエウロパ(1)、見覚えのあるズボンの加古(1)。
応吹1年目たち、がんばってます。
そして ーー 注目の対決はやはりこちら!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d8/26b053a044d54ec1c470756292306e09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/67/d62088261aaa089919ddcab2efc34fa6.jpg)
八木橋兄(援団)弟(躰道)因縁の対決!
兄が打席に立った瞬間球速が目に見えて上がるなど、弟が運動神経の良さを見せつけた対決でした。
兄氏は、ピッチングフォームが変でした。
しかし試合の方は終始応吹援団ムード……
かと思いきや、ごっつぁんしたい勢(?)による謎の捕球ミスなどが相次ぎ、気がつけば拮抗した試合に。
ぎりぎりの所で、我々が勝利を掴んだのでした。
そして昼間、サッカー応援を挟んで、夜は再集合してジンパをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/74/f5fb51ccd14eb99e3174a1e766db1bec.jpg)
道着にブーツ、そして異様なバッティングフォームでドラベースと呼ばれたみょうがくん(躰道・1)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4b/2786aa1534683641cffbc9c75d203be6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/67/dc710c3fb02e7503901590396c18072c.jpg)
躰道部の方々は、寮生が何人かいることを差し引いても、ノリが近い感じがして話しやすかったです。
いきなりブレイクダンスを始めたり、身体能力もやはりすごい。。
躰道部の皆さん、準備も手伝ってくださったり、肌寒い中遅くまでたくさん話したり食べたりしてくださって、ありがとうございました!
そして…… ごっつぁんでした!!
寝てたら唇を蚊に刺された内原(3)
おまけ
工学部での福原さん(援団・4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/49f98a165230afa420cb13a306450b13.jpg)
ランニングホームラン決めた時の福原さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/4861c97ba4975aec5acbbe05dee8655c.jpg)
ご無沙汰でした!お久しぶりです。
昨晩は、武田流中村派合気道部と交流会を行いました!
形式は私たちでいうところの交流会(ご飯を囲んでわいわい話すもの)ですが、
武田流の方たちがこれから学生大会に向かわれるということで、
壮行会と銘打って行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4f/84bfaf918dd28620cea09edde92d95e1.jpg)
わいわい。
武田流といえば、交流会での『公約発表』!
大会に出場する選手の方々が皆の前で、
優勝や全勝、など大会での目標と、
……もし万が一それが達成できなかった時に自分に課すペナルティ(?)を発表するというものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/81/8eb10e0dff9a0d33d210511f5e45bceb.jpg)
和田くん(武田・3)とGNSK(3)。
和田くんは6年目4年、でも武田流歴は3年目という異色の経歴の持ち主です。
貫禄が違います。
優勝できなければ寺で一週間修行してくるそうですが、それくらいのことは臆せずやってのけそう。坊主とかになるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/75/eb02d06953a9a31ef14e29bc4e258df4.jpg)
柳谷くん(武田・3)。ちゃんさん(4)の丸亀製麺フレンドでした。
優勝できなければ、ヨーグルトで食い極をしてしまうらしいです(°_°) しかもボックスで。
そんなことになってしまったら、皆でヨーグルトの差し入れを持っていくしかないですね……笑
他の皆さんもなんだかすごい公約を掲げていました。
柳谷くんが「いや~~やるか……」とヨーグルトに恐れをなしていた?ので、
勝って達成したらいいじゃん!と励ましました。
そうです、勝てばいいのです!!
総じて楽しい壮行会でした。
すき焼き食べ放題で、選手の方たちにも、わたしたちにもパワーがついたのではないかと思います。
お腹につかないといいなあ……。
学校で窮地に立たされる内原(3)
おまけ
かんむり(2)のビフォーアフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fe/39c1b7d2cabccb3f94d363152c6674ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6f/e34fb4e7bef53f7e2e1671294a360c86.jpg)
さあ、始まりました。今回も元気よくやっていこうかと思います。 今回は…この人!!
そう、スケート部3年目の中西航一君です。先日我々はスケート部との交流会をしたわけですが、なんとこの男「俺バイト入っとるわ~」と
兵庫訛りの関西弁であっさり欠席を宣言。その代わりに彼にインタビューを引き受けさせました。ということで早速質問開始。
Q 今年の目標は?
A 彼女作ることやな、まずはそれからや。
Q チームの目標は?
A 彼女t…札大倒すことやな。後、七大戦もや、優勝に決まってんで。
Q 交流会休んで何してんねん
A バイトやがな、laviやlavi
laviとはスープカレー屋、そこには中西君と多数の美女が働いているらしいのです。中西という名の人は女のことしか考えていないようです。
彼のことはさておいて、スケート部、札大を倒せば北海道で1番になれるそうです。今年は1年目に経験者がたくさんおり、可能性は十分にあるとのこと。
中西 lavi来いよ
筆 お前が交流会休んだ理由を突き止めさせてもらおう。
ということで数日後、応吹の池田(1)・スーザの後輩(1)・サックスの弟子(4)を連れてlaviへ。こんな感じのものを食べました。
ヤシの実スープと柚子鶏のスープカレー
お味のほうはさておき、中西君は
こんな笑顔で終始店員の姉ちゃんと喋りまくっていました。これは恋! なるほど、交流会を休むのもこんな訳があったのか、っておい! 交流会来い!!
とまあこれ以上書くと怒られてしまいそうなのでこの辺で終わります。
ちなみに私と彼は同じ農学部畜産科学科のエリート友達(通称エリトモ)。一緒に肉を食い牛のケツを拭いている仲間です。皆さん、彼を見かけた際は「イケメンエリート中西」と呼びかけてあげてください。筋トレの疲れもぶっ飛び授業中寝なくて済むようになるので。 了
文 ウィッシュの鍵を鞄の中に忍びこませ、団内に不和を生じさせた疑いの有る者(3)
もっと中西
皮革製造実習時の中西、象の革と白衣にこの眼つき、謎な状況である 畜産ソフトボール大会にて、筋トレの甲斐あって大飛球を飛ばす2秒前
書き忘れていましたが、このコーナーは今後も続いていく予定です。次はあなたかもしれませんよ。
応援後の一幕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ce/ba63a023584b8d503b258fd2cc1038e9.jpg)
中西さん愛用のマルク「モニカちゃん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ec/67ed320df505c35d9e1b14fc62f7dab9.jpg)
「何撮ってんの?やめて欲しいんですけど」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/140d8000525b3b43e85e7c6ed6d27e07.jpg)
今時珍しいマニュアル車。
僕も運転させてくれました。
2回もエンストしちゃいました・・・
写真はないのですが、私と中西さん、家電(3)とEuropa(1)でキャッチボールしました。地味に楽しかったです(小並感)。
文責 車校時代はエンストしなかったんだが。(4)
札幌も最近は少しだけ暑くなり、初夏の色が濃くなってまいりました、と言いたい所ですが、急に涼しくなったりするなど、相変わらずの不安定です。
そんななか、北大準硬式野球部は円山球場にて暑い戦いを繰り広げて参りました!
そして今日は最終日、見事に準硬式野球部は全国大会へと駒を進めてくれました!
では、最終戦の様子を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6c/10394ddc22e254e02ca9224447efeb1a.jpg)
北大の攻撃。
光速の打線が飛び交います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/86/c394dafad57c857950dfb7abf1123d1b.jpg)
準硬式野球部の部員達。
皆真剣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/39/b898906c7a57a02366b117ba253602e9.jpg)
応援吹奏団の応援。
今回は、バッターごとにオリジナルマーチを作成し、応援してます!
選手が喜んでくれてるといいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4e/3912544a5c7b695833c1e2269b322bcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a1/fe813bf33f636efb78b4de839239a4a2.jpg)
相変わらずですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/49/8cb7fb66946ea79e82e52b008f656990.jpg)
今回の相手の東海大は、なかなか手ごわい。
点とっても取り返されたりと、なかなか先に進めないです。
しかも、東海は打線が強い。何度もヒットを打たれ、得点圏まで進まれたり、苦しい状況に立たされました。
しかし、北大の粘りもなかなかでした!
三塁まで進まれても、手堅い守備で東海大に強い睨みを利かせて、動きを封じました!
追い詰められた北大の強さたるや。
「GMが鯨ならば、スズキは蚊である」
という、スズキの社長の名言がありますが、まさにその通りだなと。
北大はメダカではないのです。
追い詰められたら蚊のように空高く飛ぶことができるのです。
なんて話は置いといて。
今回は惜しくも引き分けとなりましたが、先述のネタバレのように北大は全国大会へと進出しました!
会場は名古屋か金沢らしいです。
ナゴヤドーム応援でしょうか?
8月初旬の予定みたいです。
名古屋近辺在住の皆様は是非お越しください!
最近は名古屋近辺OBが増えてきております。
私もTOYOTA市民ですから。
それでは。次は商大戦野球応援や、ボート東北戦などイベントが目白押し!
お楽しみに!!
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e1/b66d9d1a513960dd7cd7decb63c8aebc.jpg)
日高門別で見つけた看板。
文責 私が今トランペットを吹く意味(4)
先日は新歓コンパが行われ、多くの卒団生がお越しになり、大盛況に終わることができました!
幹事の私としても嬉しいです。
コンパ中は色々な話で盛り上がりました。
応援のこととか、ウイッシュの鍵を私が失くしたという事実無根の濡れ衣を着せられたことなどetc。
いやー、楽しくも辛い。
石田さん(いたら5)曰く、「お前が犯人じゃ無いって判明してもあいつらは笑って済ませるよ、特に女は」
的なことを言ってました。
本当に辛い。俺の人徳もこれまでですね。
まあ、鍵は見つかりました・・・
それはさておき、新歓コンパ翌日にはアメフト応援がありました!
新入団員初のアメフト応援ということで、江別の札幌学院大学まで乗り込みました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/67/b8df591884245938d91284963f0090e2.jpg)
リーダーのボロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/de5fa9a3203630b95ace8687afaf51b9.jpg)
緊張の一瞬。選手も我々も息を張り詰めてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a3/bff09c62f1992c154747ac0665891fec.jpg)
ヤジ応援中の応吹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/67/cc09a78d8204b4414ed43a3c34c41958.jpg)
楽器応援!攻撃の時は、ショートマーチを吹いて選手を鼓舞します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/38/675e8a20961c643d49016c4faae3c31e.jpg)
兵隊の三宅?(1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/46/1149a253e7f52d33bfb95b7e5fe5c5cc.jpg)
はためく団旗。
まあそんなこんなです。
結果は圧勝!!北海学園大を見事に下しました!
アメフト応援は当分無いですが、次の代はぜひパインボールまで行って欲しいですね!
次は東北でやるのかな?
今後に期待!
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/da/d12abd6bd8bacc98952eb53e6e52408f.jpg)
深夜の原生林はダンジョン。
文責 鍵探しの身辺整理でいろいろと予定をぶっ潰した奴(4)
梅雨がないはずの北海道ですが、曇や雨の日が多い今日この頃です。
昨晩は、ヨット部との交流会がありました!
昨年に続き屋外でジンパを行いました。
そしてこちらも毎年恒例……
ジンパの前には、朝のソフトボール対決!
ヨット部チームと応吹・援団チームに分かれて、お酒代を賭けて対決しました。
応吹・援団チームは、守備は1年目を中心とした有志で守りますが、
攻撃は、1年目から順番に全員に打席が回ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/dbb3fc0b2d58b72aa30858279010ea62.jpg)
先発ピッチャーの藤原(援団・1)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0a/058119be158880e30a178572df191f55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/09/64997088dde082acf222f08d5a961331.jpg)
全然捕れなそうだけど楽しそうなエウロパ(1)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/95/de9a993f8454306501505aa509659696.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6f/177094a6b4a940d289c98e91c09e65d3.jpg)
こちらも全然打てなそうな池田(1)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/59/7c915b12487324e7f89e07742b782977.jpg)
主審(4)。最初は機嫌良かったのに……。
試合は終始ヨット部ムード。
スコアは忘れてしまったのですか、まあ惨敗してました。
試合続行の結果、点差をつけられ結局完敗でした。笑
ソフトボール対決は一昨日の朝行われ、その夜にジンパがある予定でしたが、夕方からあいにくの雨になってしまいました。
そして気を取り直して、昨晩改めてジンパをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0d/d3573100d9a72f171113fcbceb0403d6.jpg)
煙で白くなっちゃってます。
指も入ってしまいました。見にくくてすいません。
二枚目の写真はヨット部の1年生と一緒に撮りました。
ヨット部も応吹・援団も混ざって皆で炭火を囲んで、肩を組んでヨットマンの歌も歌ってと、楽しい交流会でした!
ヨット部の方、どうもありがとうございました(^o^)
お肉大好き内原(3)
おまけ
失投を責められる無敵(援団・1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e1/d5a9c2ef60872af5695ebdb1c8f6fd2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2a/77621d96254e4e759b7914c494cb221f.jpg)
4日間に渡る楡陵祭が日曜日で終わりました。
土日は天候も回復し、店を開けられた時間は少なかったものの、応援に出店にとみんな頑張っていました。
後半2日間、土日の様子を写真で紹介します。
応援の様子など一部の写真は、函館からはるばるやってきた土井口さん(いたら5)からいただきました。
ありがとうございます。
土曜日。
午前中は、ボートと女子ラクロスに分かれて応援へ。
午後になり帰ってきた女ラク組が開店準備、後からボート組も帰ってきて合流しました。
応援終わりで正装を着ていて、せっかくなので店の横で楽器を吹いて情宣しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/48/ca570a4ef2806a1a81581314ba52bb80.jpg)
マーチの間のかけ声は
「おいしい焼き鳥この店だ(楽器を屋台に向ける)×2 炭火焼鳥池田屋」
です。笑
軽い気持ちで吹いていたのですが、聴衆がたくさん集まってきてすごいことに。
気がつけば「ありがとうございました。それでは次の曲は…」と司会を挟むライブ形式になっていました。
焼鳥よりは応吹の情宣といった感じになりましたが、たくさんの人を振り向かせ足を止めさせながら楽器を吹くのはとても気持ちよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5f/a1dd14e33f240eee38f3683a499d5760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/df/c4ec9839b525b179bedeb4dd05690775.jpg)
勝手に何か作って売る山村(3)。
見た目悪。
夜になっても営業は続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/91/bad1358d463713dc6f821cfea6641648.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fa/39a6bf87adc7030faf559935ffc6b12f.jpg)
炭火班。楡陵祭リーダー(3)と飛田(4)。
応援のため日曜日は店を開けられないだろうという話になり、
焼鳥と白米(焼鳥丼やおにぎり)は、この日に全て売り切ったのでした。
日曜日。
応援の予定が詰まっていたため、現役は店を開けることができませんでした。
しかし、石田さん、土井口さん(どちらもいたら5)と寮生何人かのご協力で、ジュースだけ売っていただきました!
本当にありがとうございました。
午前中は、ボートと女ラク2試合に分かれて応援でした。
わたしは女ラクの応援に行きました。
会場が北大のサッカーグラウンドだったので、野球部など他の部活の知り合いとも会えましたね。
そして午後は全員で、
男子ラクロスの集客試合で、初めて楽器を吹きながら応援をしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5f/008fe04b9b97ed26d9bddfce6c0bea29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7d/360c54c10113f7f463de1be51eb7880a.jpg)
応援団はこの日、一万人の都ぞ弥生という大舞台を控えていました。
なので、応援に来たのは八木橋(援団・4)さんのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/af/6ca86cbd4e247e3b62e462bc3f8f95d2.jpg)
忘れてました。女ラク応援は竹浪(援団・3)もいました。
男ラク応援で楽器を使うのは初の試みということもあり、至らぬ所も多くありました。
今後改善していきたいです。
それでも、男ラク部員の方たちのリクエストで今回この応援が実現できたということで、部員の方たちが喜んでくれたらよかったなと思っています。
試合後の挨拶で、選手の方が「カズマン(4)は??」と呼びかけていたのが感動的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e9/fed1c5fefa7f1111358dd4cf30e893b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/df/367096f9e2cf78bb310caf79e680cd89.jpg)
応援が終わって戻ったら、一万人の都ぞ弥生も終わってました。
やっぱり見たかったなぁ、という気持ちはありますね。
そして撤収。ものの数時間で、お祭りムードも消え去っていつものメンストに戻ってしまいました。
夜には、3日間炭火を守り続けた楡陵祭リーダー(3)のたっての願いで、打ち上げヤンマーへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/29/c03dcb8a9893b0cc322bff8e38e962d4.jpg)
「一番食べるの早い人」
「やめて!」
いつも爆速で食べ終わるリーダー(3)が、噛みしめるようにゆっくり味わいながら食べているのを見て、
みんな4日間がんばったなぁと、しんみり思うのでした。
とても長くなってしまいましたが、こんな感じでした。充実していました。
どれ位儲かったかはまだ知らされていませんが、
トントン続きのここ2年より、だいぶ黒字であることは確かだと思います。
何はともあれ4日間、
焼鳥買ってくださった方、応援を見に来てくださった方、店を手伝ってくださった方
本当にありがとうございました!!
また日に焼けてしまった内原(3)
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cc/f595e3bd4f644381dfc3e7f1b8233559.jpg)
えう(1)によるYAKITORIのY。
6/13(土)に、応援吹奏団の新歓コンパを行います。
6/9(火)までにご連絡いただけると嬉しいです。
期限を過ぎても対応できるようにはしますが、なるべく早いご連絡をお願いします。
では本題です!
私はこの日が来るのを待ってました。
ボートとはほとんど縁のないこの北の地に、全国クラスの大会が開かれるのです。
そして今年も、行われました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e6/671decb6469a5c8430329e5739ada083.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2c/4bec501243d6f738dab7b7a951223189.jpg)
いつもより艇の数が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/36/dffb717371c2241ba6ac0c73201a155c.jpg)
陸の人も多い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/5e90ade85ae512c20aafe96d3e3c15b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c6/f9802e826ec7707ae1d2e68d141d7d96.jpg)
今回は社会人の参加者もいます。
中には全国クラスで活躍する人も。
雰囲気はこんな感じです。
応援中の写真は申し訳ありません、無いです。
応援に夢中になってましたので。はい。
今日はいつもより多めの16本レース!
盛り上がりました!
アナウンスの人も、「応援団たちが盛り上げています」と言ってくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/69/8fe195b40e274ce3adcfc0dc5f1f6d13.jpg)
帰りの車中。みんな楽しそう。
隣で煽ってきた団カーをエンジン吹かして煽り返してやりました!
また明日もあるので、頑張っていきましょう!
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/6282a892ac36f07a6f97bd769b92ac86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/59/4ebd3635af9bcb8c56b56236f91fa501.jpg)
文責 焼き鳥屋?(4)
しばらくご無沙汰でした。すみません。
報告が遅れましたが……
楡陵祭、元気にやっております!
2日目が終了した今、この記事を書いています。
今日の様子を写真で紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1b/44217dcaefcb728db89d3618dbe7ac13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2d/ddf50774ad9ed59cf2310e26376f2fc1.jpg)
炭火焼鳥池田屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f5/698a3c0dd31f876fad7c361e8843f868.jpg)
にわとりのえうろぱ(1)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3d/173750c412b3b47df9f0f3f675379cdb.jpg)
楡陵祭のためにバイトを休んだガチ勢(3)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/f079c301e76e2960c9ec1477e8f059b0.jpg)
焼き栗田(4)。
今年はなんと……このために録音したCMソングまであります!!
JUN(2)とDECO(1)がボーカリストの才能を発揮しています。
これは気になりますね。要チェックです!
気になると言えば、この2日間で果たして売れているのか、ですよね。
結論から言いますと……
売れております!!
初日に至っては仕込みが追いつかず、皆が無心になって作業をして1日終わりました。
わたしも、ブログのことなどすっかり忘れて、ただただ台所に立っておりました。
今年も自信作といったところです。
土曜、日曜は応援のため開店時間が少ないですが、
団員の顔を見に、焼き鳥を食べに、皆様ぜひお誘い合わせの上ご来店くださいませ。
【炭火焼鳥 池田屋】
情報教育館前(去年、一昨年と同じ)
【今後の応援予定】
《土曜日》
・ボート応援@茨戸
・女子ラクロス応援@前田森林公園
→夕方以降の開店となりそうです。
《日曜日》
・ボート応援@茨戸
・女子ラクロス応援@北大(午前)
・男子ラクロス応援@北大(午後)
→男子ラクロスでは楽器を使った応援をする予定です!
→男子ラクロスは、応援団による一万人の都ぞ弥生と時間が被ってしまっています。
→開店できるかどうか未定です。
寝不足のあまり店先で意識を失った内原(3)
おまけ
キャロットでありったけの肉を買うちゃん(4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a6/ac0b0c5a3f7880d58a6da89c7d10718d.jpg)