![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3b/1653e3051d357f35625aa4ed585dad94.jpg)
皆さんこんにちは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f7/358e87e9cef82d031cedf273248e0002.jpg?1629390212)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/be/cacc0b7669b57d2d0919a2d7405127d4.jpg?1629390250)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d9/7b8be22b7a11b0f5de7ebfb936f911c5.jpg?1629390250)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/40/b499e182ddc37937d34a7e71df6e011e.jpg?1629390616)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/77/790a15075913e0c0d17e38f059178053.jpg?1629390567)
文:ひさびさに文章書いた団長(3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/a6de141bffdd7dd0533a8a640bbb4268.jpg?1629390894)
以前の応援団団長の親友でもあり、私自身も寮でお世話になった方が応援を見に来てくださいました。
このブログもすごい勢いで更新されていきますね。
38代の応援吹奏団では、週に1回のペースで日々の練習や活動を紹介していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
また、Twitterもやっていますので、ぜひご覧ください!
さぁ今回のブログ内容も、去る19日に第1節が終わりを迎えました
秋の札幌六大学野球
VS札幌国際大学についてです。
1回表 北大の攻撃から始まり、早速満塁のチャンスが生まれます。残念ながらここでは得点には結び付かず……!
しかし攻撃時の良い流れを守備時も維持して2回までは両者得点0。粘り強い戦いが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f7/358e87e9cef82d031cedf273248e0002.jpg?1629390212)
ところが3回裏 ここで国際大に3点のリードを許してしまいました。声の出せない応援に加えて、楽器を鳴らせない守備時という状況の中、我々も太鼓や応援旗を使って全身で応援します。4回裏は無失点で押さえたものの、5回裏で8点の追加点が……。
攻撃回でのマーチや打楽器の応援形態を絶やさないことで、流れを取り返したかったですが、我々の力及ばず得点にはなかなか繋がりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/be/cacc0b7669b57d2d0919a2d7405127d4.jpg?1629390250)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d9/7b8be22b7a11b0f5de7ebfb936f911c5.jpg?1629390250)
そんな中、7回表で大澤選手がヒットを打ち満塁のチャンスを作り出します。続く池田選手が見極めたフォアボールの押し出しで1点!
このままマーチで後押しをしたかったですが、残念ながらここで試合終了。1-11でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/40/b499e182ddc37937d34a7e71df6e011e.jpg?1629390616)
「声の代わりに音色よ届け…!」今はそう思いながら応援をしています。
守備時の声が出せない代わりに、新しい応援を目下模索中…です。新しい試みばかりで全てがうまくいくわけではありませんが、第2節も頑張りたいです。
札六はまだ終わってない!
うおー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/77/790a15075913e0c0d17e38f059178053.jpg?1629390567)
文:ひさびさに文章書いた団長(3)
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/a6de141bffdd7dd0533a8a640bbb4268.jpg?1629390894)
以前の応援団団長の親友でもあり、私自身も寮でお世話になった方が応援を見に来てくださいました。
この写真の方だけでなく、今回の第1節に来ていただいた皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!