音楽と交流で地域をつなぐ~地域互助力向上ネットワーク0-100(ゼロ百)地域の輪~

0才も100才も無関心でない「互助」のまちをみんなで実現♪互助につながる日々の活動を綴ったブログです♪

新着情報♪

音脳リトミック・リズムマッサージ講座 受講生募集中♪ 子育てしながら、お仕事しながらでもご自分のペースで学べます♪ 

リズムマッサージ&食育講座レッスン日記♪

2013-09-20 | レッスン日記♪
今日は楽しみにしていたコラボレッスンの日でした!

食育指導士の林さゆりさんのママと赤ちゃんのための「食」のおはなし、とてもお勉強になりました!



みなさん、うなずきうなずき、熱心に耳を傾けておられました!

赤ちゃんの体は、いちばん近くにいるママ(またはパパやご家族もそうですが)が作る!

少し前から林さんにおはなしを聞かせていただいているのですが

子どもたちに食事やおやつを準備するときに、以前よりも少し考えて買ったり、

商品のうたい文句ではなく、成分を気にするようになりました。

私たちが摂ったもの、選んだもので、体は作られているんですよね。

時間がないから、安いから、で選んでしまうものもたくさんあるのですが。

それが体にどうつながるかまで少し考えられるようになりました。

「簡単でおいしい」ものはたくさんあるけれど、

本当に「おいしい」ものは何だろう。。。


あれはだめ、これはだめ、ではなくって、食べることをむしろ楽しむために、

「知る」って大事だなぁと思います。そして、ひとりひとりが「選ぶ」ものが違っていて

それもいいのだと思います

林さん、熱意を込めて、準備もたくさんしてくださってありがとうございました


リズムマッサージも、みなさんに楽しんでいただけました~

来月ご出産予定のママ、毎月レッスンに来てくださっているママ、そして今日がリズマはじめてのママ。

(お風邪のベビーちゃんとママ、残念でしたが、また元気になって会えるのを楽しみにしています!)



おうたが聴こえると、それまで元気に動いていた赤ちゃんもピタっとお耳をすまして、じっと見て、

マッサージをうけていました。

うつぶせが大好きな赤ちゃん、ママにたくさん、触ってもらって気持ちよさそう♪

赤ちゃんの「泣き声」も「音」として、それをみんなで表現してみました


赤ちゃんが「泣く」。

いろんな泣き方がありますね。

おなかすいたの? 抱っこしてほしいの? 眠たいの? 痛いの? 他にも・・・


育児中のママのストレスの一つに、「泣きやまない」とか「夜泣き」など、

赤ちゃんの泣きに関することがあります。

赤ちゃんがなぜ泣いているか、「このときはこんな泣き声だな~」ってママが気づくだけで

少し余裕が生まれますね。対処しやすいというか。


泣き声も、ママの受けとめかたひとつで「幸せの音」にできます。



妊婦さん、まもなく生まれる赤ちゃんに、お人形ではなくてマッサージできるのがたのしみですね!

また、レッスンでお会いできるのを楽しみにしています!


参加してくださったみなさん、ありがとうございました


音脳協会監修おもちゃ絵本発売中!

2013-09-20 | お知らせ
楽しみにしていたおもちゃ絵本がついに発売となりました~

わくわくしながら、届くのを待っていました!





お!予想以上にしっかりとした大きさ!!

ちょうど届いた場にいた我が家の子ども2人。

まさかまさかの5歳の長男と9ヵ月の娘ふたりの取り合い!!


はじめ触ったのはお兄ちゃん。てっきり赤ちゃんの妹に見せると思いきや

夢中になって遊ぶ兄

「妹に貸してあげたら?」

無言(^^)




ついに、妹、ハイハイでやってきて、見せたらものすごい集中して見て触っていました~!





「もう~、○○ちゃん、とらんでよ~」

と、兄。(弟にとられたらこんな優しくありません(笑))


本屋さんで購入できます♪

私も少しだけ在庫がありますので、お近くの方どうぞ~!


かわいい!脳にいい!

子どもたちの反応がすべてを物語ってくれています♪

帰ってきた次男も、見つけたらとんできて、たくさん遊んでいました

大人の考えないような、でも、それもあり?な遊び方  それもまた見ていてかわいいです

そして、何よりこれは大人も参加できちゃうんです!

子どもに持たせて遊ばせる、というより、一緒に楽しめる!!

「音育児」の音脳協会監修ですので、そうなりますね


みなさんのおうちにもおひとついかがですか?



お誕生日プレゼントに買われたママもいます

喜ぶだろうなぁ




お月さまの香り

2013-09-18 | レッスン日記♪
窓をあけて、爽やかに吹いてくる自然の風を肌に感じながら運転するのがとても気持ちいい

日中はまだ暑いですが、秋を感じる時間がとても増えましたね。


今日は車で45分くらい走り、音育児レッスンに出かけました。

緑の景色に癒されること! お天気もよかったので、木漏れ日も差し込み

思わず深呼吸。


今日伺ったところは、運動会の代休と重なり、小学生のお姉ちゃんも来てくれました

ほほえましかったのは、リズムマッサージの時間。

はいはいするベビーを追いかけるお姉ちゃん

ころころ寝返りするベビーを「こっちむき~」と仰向けにしたくなるお姉ちゃん


(わ、わがやと一緒の光景!)


なんだかうれしくなりました


前回、またその前回には妊婦さんで参加してくれたママが無事出産されて

ベビーちゃんと一緒に参加してくれました! 


(ママのおなかにはあなたがいたのね~!)


愛しさ深まります!


「もう少しで寝返りですね~」

とお話ししていた前回の記憶。それがもういろんな方向へ動けるようになったり、と成長をみせてもらいました。

いつもシフォンが大好きな男の子も、またまた喜んでくれました



今日は「共感覚」について、一緒に考えましたネ

それがどう「音育児」に役立つのか、

みんなで、考えました。


そんな中。


「お月さまの香り」


お尋ねしていたところ。

小学生の女の子から素敵な言葉が。


「すみれの花のよう」


みなさん、「すみれ」イメージしてください。

私はとても懐かしい気持ちになりました。


幼い頃、相模原の自宅のお庭にすみれの花がたくさん咲いていたのを思い出させてもらいました。




月は黄色。

空は青い。


一般的なもののとらえ方にプラス!



今日のママたちの育児がさらに楽しくなるといいな~!


先生方、いつもあたたかいおもてなし、ありがとうございます!

(娘の託児を快く引き受けてくれた友人にも感謝)



今回のレッスン 名護屋保育園 なごやか広場の音育児レッスン  次回は 11/5です




さて、時は変わりまして・・・。

たなべクリニックのレッスンですが、今週は私が担当させていただきます。

9/20(金) 午後1時から。

9/27もあります。

ぜひ、心地よい季節。リズムマッサージで親子で楽しみにいらしてください♪


予約制です。

お電話の方 090-9576-0958 中島までお願いいたします。





先々週のレッスン。

はじめてうつぶせに挑戦したベビーちゃんや、泣いてしまったけど、ママの縦だき抱っこに安心してねんねのベビーちゃん

ママの予想と反し、動き回ることなくマッサージを楽しんでくれたベビーちゃん。

たくさんの出会いに感謝でした!

ありがとうございました






みかん

2013-09-03 | レッスン日記♪
今日はリトミックのおうちレッスンの日でした♪

この頃は、写真を撮り忘れてしまっています・・・

あるいは。

夢中にレッスンしているときの、子どもたち、ママたちの「夢中」なときに

「パシャッ(カメラ音)」と、ときを切ってしまうのを躊躇することがあります・・・



でも、思い出の1枚になるのは確か。

1年後見たときに、「大きくなったね~」とみんなで成長を感じられるのも確か。

普段、おばあちゃんと来てくれてるお友達が、成長していくのをママに見せてあげられるのも確か!

これからも、成長の1枚1枚を大事に撮っていきたいと思いました。


お休みなく来てくれてるお友達。今日は体調を崩してお休みでした。寂しかったよ~!!

早く元気に、いつものニコニコ笑顔をみせてください





やーっと会えたお友達もいました

ママ、あきらめずに来てくれて、とてもうれしかったです♪  待ってました

「今まであまりしなかったけど、音を意識することができました」

そうなんですよね~。

きっかけがあると、気づくことができますね。

まわりに色々な種類の音があること、言葉も「音楽」であること。


「どうぞ」ができたこと。ママのことを「待つ」ことができたこと。

手拍子ができたこと。絵本を見て「わくわく」な表情を見せてくれたこと。


とても素敵な時間を共有できました。


また会えるのを楽しみにしています♪



今月は、9日(月) 残席2  24日(火) 残席3  となっています。

気候が急に変わり、体調崩しやすいので、お気を付け下さいね。

夜はおなかを冷やさないように、寝る前は冷たいものを飲まないように、今からの季節、体を温めていきましょう!



レッスンのご予約は → 090-9576-0958 中島直子まで 


あ! 題名の「みかん」ですが。今日の写真。子どもたち。みかんの皮をむいて食べる次男に夢中でした