こんばんは!
いつもblogを見てくださりありがとうございます。
日本音楽脳育協会認定佐賀教室ほんわかの中島直子です。
寒くなりました。
唐津、ほんの一瞬でしたがみぞれ、降りました。(一瞬じゃないところもあったかな?(*^^*))
どうぞお身体ご自愛ください!
今日、夜の八時頃だったでしょうか、家の電話がなりました。
我が家、いつもより少し遅めの夜ご飯真っ最中でした。
家の電話にかかってくること自体が少ないので、しかも夜となると、何割増しか警戒の声になります(((^^;)
先日は担任の先生でしたので
警戒の声ですみませんでした~と謝りましたが。
また、もしかして先生かなと思い、幾分穏やかな声で出ました。
今考えてもなんの電話だったのか、セールスなのか、純粋なアンケートだったのか分かりませんが、
私の気持ちは相手の方とのたったひとつの言葉のやりとりで
心が会話をはねのけてしまい、
そうそうに電話を切りました。
相手の方が突然省エネについて質問してこられたので、
ん?こんな時間に、いきなり?と不意を突かれた感じでした。
合間をぬって笑
「今、家族でご飯の真っ最中なので」とお伝えしたのですが
それに対して何もなく話を続ける。
2回言ってみたけど、あ、全然関係ないんだ。
もしかしたらちゃんとした意義のあるお話だったかもしれないのに、
こんなに遅くまでお疲れさまです、なお仕事かもしれないけど。
その事だけで、
私の心はひゅんっと離れてしまいました(*^^*)
こちらの状況と、時間への配慮があったら、違ったのになぁって。
相づちはほしいですね!
ざーんねん!って思いながら
アツアツが、少し冷めちゃったヒレカツを食べに戻りました笑
電話。
目と目を合わせないからこそ、
言葉ひとつひとつから、言葉の色味というのか、雰囲気を感じとる。
視覚的情報以外の情報を吸収するもの。
私も気をつけようと思います。
目と見て挨拶!
というのは。
長男の小学校へ行ったときのこと。
すれ違う子供たちの多くが、
こちらが言う前に
「こんにちは!」って、目を見て元気に話しかけてくれました。
大人同士の方が
知らないと少し、恥かしかったり
少し、下を向いて軽いお辞儀ですれ違っちゃったり、私もよく、あるので。
子供たちをみならいたいと元気もらいました♡
電話じゃなくて、目と目が合うなら。
しっかり合わせて、挨拶したいですね!!
うれしいものですよね(^-^)
「こんにちは!」「おはようございます!」目と目を合わせて元気にできると。
ちなみに長男が学校へ行く時は
旦那さんが必ず
「お母さんをちゃんと見て」と言って
「行ってきます」と、言わせてくれます。←長男言わされてる?(*^^*)笑
そして、「今日も頑張ってね!」じゃなくて、
「楽しんできてね!」と、送り出します。
明日も寒いかな~(*^^*)
声だけは元気に!
目と目を合わせて、送り出せますように!!