春休みに入った子供たちと実家の別府に帰省しました。
1週間の予定の中に、かねてから楽しみにしていた2泊3日の音脳協会の研修もあり、
親子で様々な出会いを経験できた春になりました♪
中でもオイリュトミー講師としてお招きしていた宇佐美陽一先生の
「にじみ絵」ワークの時間は、気づきが多くてまだ言葉にまとまらないくらいです。
赤青黄色の3つの色だけで作る虹。
ただ自由に描いているように見えて本当は基本のルールがあります。
我が子は。私が伝えるルールと、虹の記憶を頭の中で思い描けているので、聴いて、待つ、やってみる、評価できる長男と。筆をもったらルール聞かずに虹も体験の少なさからか無視(笑) 思うようにひたすら描く。
どちらがいいか悪いかではなく、どちらもありのままの成長を見せてくれました。
そんな私は。ルールに基づき自由に描く難しさをすごく感じました。
より良く描こうとする。
宇佐美先生の描いた例のそのままを無意識に目指すしてしまう(^^;
そして、ところがどっこい、それがまた難しいことにも気づく。
説明を聞いていたときは簡単にできそう!と思ったのに
一つ一つのシンプルな過程を、どこか違った方法になると、
全然違うにじみ方になる!
本当に奥が深い!
体験でなければ分からないことが世の中たくさん!
育児も、仕事も、いかに頭でっかちの部分が占めているか、気づかされます!
この貴重な旅の中で、ありがたくも、リズムマッサージを皆さんと共にさせていただけることになりました♪
babyだけでなく、キッズが楽しんでいる光景が、何よりの収穫でした!!
今年度はキッズもリズマを楽しめる体制を整えていきます。
その効果はママが見て体験して感じてくれるはず(^-^)
にじみ絵の他に、子供たちも、親も共に楽しんだワーク。
実はこれ、造形楽譜です!!
体全体を使って、大きな大きな紙に音符を表す。
それをみんなで持ち寄った音の出るものを使って合奏!!
素敵でした♪
池末みゆき先生のライアー、音遊び。
時間が止まる感覚。
呼吸が深くなっていく。
肌に触れる空気を感じる。
心が落ちついていく。
ライアーに出会えてよかった♪
遠方から来られた先生ご家族との久しぶりの再会や、今回初めてお会いできた関東関西の先生方とゆっくりお話しできなかったのが心残りですが、それはまたの機会に楽しみにとっておこうと思います。
いつも以上に賑やかに過ごした子供たちをあたたかい目で見て接してくださった先生方ご家族に感謝します。
別府に戻り、満開の桜を楽しんでいます。
別府ならではの湯けむりと桜のショット。
本当は昨日唐津に帰るはずが。
家のワックスがけをするから乾いてから帰ることになり(笑)
唐津の皆さん、帰りましたらお伝えしたいことがたくさんあります。
今年度もよろしくお願いします(^-^)/
Onno佐賀校ほんわか 中島直子 09095760958
追伸 4月の予定の曜日が間違っておりましてご迷惑かけておりますm(__)m
9日(水)23日(水)が正解ですm(__)m
7日のおうちリズマは満席となりました。
キャンセル待ちのみの受付となります。