音楽と交流で地域をつなぐ~地域互助力向上ネットワーク0-100(ゼロ百)地域の輪~

0才も100才も無関心でない「互助」のまちをみんなで実現♪互助につながる日々の活動を綴ったブログです♪

新着情報♪

音脳リトミック・リズムマッサージ講座 受講生募集中♪ 子育てしながら、お仕事しながらでもご自分のペースで学べます♪ 

1才 おめでとう!

2018-02-15 | たなべクリニック
こんばんは!

地域互助力向上ネットワーク0-100(ゼロ百)地域の輪 実行委員の中島です。

今日は、日本音楽脳育協会の
音脳リトミック&音脳リズムマッサージをふんだんに使った音とふれあいの時間をたなべクリニックで♪

今月一才を迎える
たなべクリニックでお誕生のお子さまとママのための一時間。

唐津市内の病院で正看護師を目指す3人の実習生の皆さんが参加してくれました。

未来は明るい!

これから、もしかしたらご結婚やご出産を選択する皆さんが

一才の子どもたちとこんなにふれあうのは初めてだということで…



ママと同じ体験をしていただきました。



1年間の楽しさと大変さを伝えてくれたママたちの言葉を、皆さん真剣に聞いていらっしゃいました。





参加のパパも
さっとシフォンを持つお手伝いをしてくださったり

お子さんとママと一緒にリトミックで動いてくださったり

カメラマンになったり…

普段のお子さまへの関心が見えるようでほのぼのしました。



この1時間で感じられる歓びが

私が約9年、たなべクリニックで継続させていただいたすべてです。

「先生のリトミックに通えてたから音への反応がこの子はとっても良いんだと思います。」

今日懐かしい再会ができたママからの言葉。

誰も、
本当は音楽嫌いな子はいない。

鼓動。

一人一人の心音がリズムをうち

高鳴ったり

穏やかになったり

それも、その人の音楽。



音楽を能動的に楽しむ子どもたちを

たくさん見れる喜びをお守りにして

これからも、頑張っていきます!






まいさん

りさちゃん

いつもサポートありがとう♪



皆さんに、自慢のメンバーをつなげられることもしあわせです。

いつもありがとうございます(^-^)


一才おめでとう!

ママも、パパもおめでとう!


中島直子






「妊活」ブース&「ペット」ブース

2018-02-14 | 0-100地域の輪
こんばんは(^-^)

地域互助力向上ネットワーク0-100地域の輪実行委員会 中島直子です。

バレンタインデーでしたね…

ウキウキだった方も
関係なかった方も(*^^*)
同じ1日が終わりましたね。

最近は「友チョコ」流行っていますね。長男が昨日、同じクラスの仲良しの男の子からもらってびっくりです!


キッチン仕事が大好きな長男と
本日、作って届けましたよ~(^^;
(お返しってどうなるのか?)



男子も女子も関係なく、
子どもたちには楽しい1日になったようです♪


ご近所さんたちから届くチョコお菓子にもウキウキ♪
いつももらってばかりです(^^;
(お返し楽しみにしててね!)



そんな今日は、0-100地域の輪出展者の二つのブースの方と打合せでした。
メンバーと一緒に。

打合せをしていて感じること。

「伝える意思」がしっかりと有る人は
とっても魅力的。

ご本人は無意識だと思うのですが

「これ!」

というものが満ち溢れてる方はとても
イキイキして見えます。
熱弁する、とかではなく
醸し出されるものですね。



素敵な方々をご紹介します。
※お写真の掲載の許可を頂いています。

「妊活」ブースを担当してくださる中島満子さんと岩下千奈美さん。

満子さんはポッケデポに来ていただいたこともあります♪
昨年12月のポッケデポウインターイベントにはお二人ともご参加いただきました。

お二人ともとてもまっすぐな女性。
もの柔らかさも感じる中で伝えたいことがしっかり有るお二人です。

妊活アドバイザーとして
「妊活」の言葉からまた感じるところが人それぞれだとは思うのですが、
真剣に考えておられる方に届けたい想いを持って「全力で」伝えてくださいます。
千奈美さんの妊活のご経験も当日聴かせていただけるそうです。楽しみです!

0-100地域の輪のチラシを見て

「すごいですね!着眼点がすごい!
まさに0-100ですね!」と言ってくださったお二人♪
励みになります~(涙)

後半は合唱曲「つなぐ」の話で盛り上がりました(*^^*)




そして、お写真はないのですが

「ペット」ブース出展者の
老犬ホーム「パートナー」の中島達也さんともお会いしました!!

高齢や病気など飼い主に事情が生じてお世話をできなくなったペットの預かりをしているんです。

老人ホームの人が犬になっただけのことで(そっか!だから老犬ホームなんだ!と今頃気づきました)
人の介護と同様の悩み状況が犬にもある。床擦れや夜泣き、認知症糖尿病… お話を聞いていてほんとに、人と変わらない… そう思いました。
(人よりひどい環境に成りうるお話も聞かせていただきました)

ご自身もペットの介護経験が、この道への最初のきっかけだと話す中島さん。

ブログを見ると、中島さんのペットへの愛情…と同じくらい飼い主さんへの想いも伝わってきます。ワンちゃんのお名前と写真がたくさん出てきます。これを見たら毎日会えなくても飼い主さんが自然と笑みになるんじゃいかなと思ったり。ワンちゃんたちのいる環境も良く、栄養士の資格をいかしてワンちゃんたちの体のためにもしっかりした食事の提供ができている。素晴らしい活動だと思いました!

是非、ご覧ください!老犬ホーム「パートナー」 ホームページ♪


当日の19のブースの中で
「あなたの知りたいがきっとある」といいなと願っています!

ご来場、お待ちしています!

※後援 唐津市
※この事業は唐津市がんばる地域応援事業補助金を受けて実施されています




今夜はおでんにした我が家です。




明日も、もちろん
おでんです(*^^*)


おやすみなさい!


中島直子









保育園と学校とあちこち…

2018-02-13 | 日々の日記♪
こんばんは(^-^)

今日は雪がちょっとだけ降ったあとは気持ちよく晴れた唐津でした。

午前中は虹の森保育園の子育て支援コロコロらんどで音脳リトミック♪

あんよが楽しくてたまらない子どもたちと「雪」や「氷」をテーマに遊びました!

「雪のこぼうず」や「ゆきやこんこ」
お歌に合わせて

滑らないように歩いたらどんな歩き方?

スケートで滑る時はどんな動き?

ママの声と
ママの動きから

子どもたちは見てるし聴いてるししっかり感じてる!

音を楽しむ心が自然に育つんですよね♪







鈴やカスタネット
柔らかい紙やお手玉
シフォン
ライアーなど

子どもたちがそれぞれ興味の対象に
ワクワクと音が見えるように近づいていたのが印象的でした♪

参加してくださった皆様
ありがとうございました!
お風邪で来れなかった方も涙
どうぞお大事に~(>_<)



レッスン後のママたちとの交流もとても楽しみな時間です。

先生たちが温かい飲み物を準備してくださるのでホッとひと息。

子育てのことお仕事のこと
いろんなお話ができる交流タイムは大切ですね。

虹の森保育園の先生方に感謝です♪




その足で
今日は唐津市内の小学校中学校高校を何件か、0-100地域の輪イベントのお知らせで伺いました。

唐津出身ではないので
初めて入る学校ばかりで
ドキドキ…

元気な子どもたちの声が聞こえたり
その学校ならではの景色が迎えてくれて

ここがみんなのふるさとになるんだなぁとしみじみ。

少しだけ母校を思い出しました(^-^)




対応してくださった皆さん、話をちゃんと聞いてくださり
快く、掲示しますと仰ってくださり
ドキドキして向かった甲斐ありました(*^^*)


まだまだ
まわれていないところがたくさんありますので、みんなでがんばります!



ぜひ、学校教育にかかわられている先生方にも情報を共有していただきご来場いただけたら本当にうれしいです!!




最後までお読みくださりありがとうございました!

当日合唱に参加してくださる市民の方も募集中。

お問い合わせ
090-9576-0958(中島)
地域互助力向上ネットワーク
0-100(ゼロ百)地域の輪
実行委員会 中島直子








YouTube「つなぐ」公開&ご協賛に感謝!

2018-02-11 | 0-100地域の輪
こんばんは♪

寒さに身を丸くしてしまう中島ですが
平昌オリンピックは皆さん白い息で比べ物にならないくらい寒そうですね(*^^*)

昨日は、月に一度、栗原木材店ハウスデポ(明日(12日)まで唐津市浜玉町で「あったか~い家」体感できます!)で行っている「地域の交流を創るポッケデポ」の講師として最多お越しいただいた グリーンコードさんにご協力頂いて、
https://youtu.be/n80MEEgzqeU0-100地域の輪イベント市民参加の合唱曲「つなぐ」YouTubeで公開させていただきました!

歌詞が生まれ
曲が生まれ
想いを届けられることを
とても嬉しく思っています。
限られた言葉ですが
受けとめ方も様々だと思いますが

大切にしているものや
大切な人がそれぞれに浮かんだらいいなと思っています。


※後援 唐津市
※この事業はがんばる地域応援事業補助金を受けて実施されています。

合唱は、

3月18日(日)3時40分頃の予定です!(イベントは11時から16時)
(※時間が進行状況によりずれることがあります。予めご了承ください。)


合唱隊発足していますが…
赤ちゃんから小学生
ママはだいぶ集まってくれました!
男性(パパさん)1名のみです(;_;)
どなたか!歌ってくださる方がいらしたら年齢性別問わず大歓迎ですので
お待ちしています!
中学生高校生の皆さんも!思い出に歌いませんか?(^-^)

練習のようす♪
先日からついにハーモニーが加わりました(*^^*)次回から二部に分かれて歌の練習ができそうです!

詳細は09095760958(中島)まで



浜玉公民館の場所はこちら↓
知られているようで…
意外と確認される方が唐津内でも多かったのでお間違えのないようにご確認をよろしくお願い致します。

(浜玉中央公民館という名前でも親しまれています(*^^*)=浜玉公民館)

(注 浜玉保健センターやひれふりランドではありません!)




【協賛 ※順不同、敬称略】

株式会社唐房米穀

ダスキン山本支店

小松飲料(株)

スイートホームクローバー

ローブ

(株)はせがわ唐津店

たんぽぽホーム

㈲宮崎不動産

整理収納アドバイザー山﨑千寿さん

TSUTAYA唐津店

4Cランチ

おおた歯科

エルアン幼稚園

(株)栗原木材店

西九州公益環境開発(株)

脇山農園

ボディケアりんご

がねーしゃ

古賀様
石井様
柴田様
M様
H様
Y様

ご支援に心より感謝申し上げます!

フライヤー設置 配布許可もたくさんいただいています!

花筐の横に…(*^^*)

(あまり大きくありませんので笑)
あちこちで楽しく発見していただけたらうれしいです♪

ご協力に感謝します(^-^)
(駆け回ってくれる一人一人にも!)


では、明日の雪が心配な(楽しみな人も?)唐津ですが(^-^)

あたたかくしてお休みください。

おやすみなさい!



地域互助力向上ネットワーク
0-100地域の輪 実行委員長

日本音楽脳育協会認定佐賀教室ほんわか

中島直子









傘 ♪

2018-02-08 | 0-100地域の輪
こんばんは♪

洗濯待ちの静かな夜です。

子どもたちが通う小学校では今、
「せいかつてんけんひょう」というのがあって

こんな風になっています(^^)

1年生、かわいいです。
少しでも点がとりたくて
「おかあさん! もう寝らんば!」

歯磨きをしゃしゃっとすませて布団に入る姿がかっこいい!

いつもの「にこにこカード」という記録ノートも、お手伝い欄に◎がほしくて
あわてて玄関に靴を並べにいく(*^^*)

素直です。

お兄ちゃんは…
ぶれることなく堂々と、いつもの生活を送っています(^^;




さて今日は、頭痛に始まった朝でした。

起きなくてはいけない時刻まで一時間はあったので、あの手この手で復活。

お仕事があるときはどうしてもお薬に頼るのですが、

私のまわりには本当に素敵な女性たちが体と心に良いことをされていて(^^)

ヨガやピラティス体質改善サロンなど…
オーナーや先生がたくさん(*^^*)
よりどりみどりです(^^)

色んな人に支えられてることを感じながら過ごした1日でした。



そんな中
0-100(ゼロ百)地域の輪の会場を彩る

傘が届いた知らせを受けました~♪



傘? そう、傘なんです~(*^^*)


お楽しみに!
(という私たちもドキドキです!)

カラフルな傘で輪を描きます!

これよりはもっとシンプルな傘です笑




皆さんは、どんな色が好きですか?

色って、意味があるんですよね♪

詳しくは知らないのですが

メンバーが色々調べてくれました。



毎日同じ色が好きとも限らないし

面白いですね(^-^)



【十人十色】と言いますが

どうでしょう、

自分一人の中でも 色んな色を感じることがないでしょうか?




例えば子どもたちといたら

おかあさんの色になります。


妻 娘 姉 友 ご近所 生徒 講師 孫
嫁 先輩 後輩…

色んな相手を前にしたとき

色んな自分がそこに現れます。




居心地がいい関係 がベストだけど

もしかしたら、そこを目指しながらがコミュニケーションなのかなと感じたりもしますが



色んな人との出会いで

相手のことだけじゃなく

色んな自分も知ることができ

心の反応を意識することができます。


「多世代交流」を意識するのは
そこがひとつのねらいです。

ママだから 妻だから 同居だから(ちょっと違う?(*^^*))

何かの立場で
⚪️⚪️だから
⚪️⚪️なのに

よく会話のなかに出てくる表現ですが、

見えてる部分はその人の中のほんの一部分に過ぎない。

子どもたちにとってのママという私も

長男にとっての私
次男にとっての私
娘にとっての私

きっと違う色。


実家に帰れば母の前では身なりも格好もご飯の食べ方も素の自分になってしまうけど(*^^*)

普段着αなおしゃれをして
少し背筋を伸ばしてナイフとフォークでオシャレなランチを楽しむのも同じ人(^^)





物事を、どう感じるか、どう捉えるかの自由。

だれもが自由だけど。

そこを共有できる支えがあると

ほんとに何があっても
強くなれる気がします!







いつもありがとうございます(^-^)



地域互助力向上ネットワーク
0-100(ゼロ百)地域の輪
実行委員長


日本音楽脳育協会認定
音脳リトミック・ピアミック・リズムマッサージ講師

中島直子