ほりのすけ国史 (わがくに)の祖国大日本の歴史講義配信

皇紀2679年 世界最高世界最古の皇室を持つ祖国

神武天皇陛下と聖武天皇陛下の素晴らしさ

2019年04月21日 | 神武天皇陛下と聖武天皇陛下
初代の神武天皇陛下(神武帝)は東征により国内を荒らし回っていた
外来・私利私欲に走る勢力を帰順させ
利便の良い高地に住まず、自らあの沼地橿原に住み
土地改良にも携われて常に民に奉仕され、聖人と称された方でした。

聖武天皇陛下(聖武帝)も国内の外地であった当地にも良く忍んで参られ
街道を行く人たちや民との交流から見聞を広められていたといいます。

決して自らのためでなく、
大和国内や国民のために
政治をおこなっていました。

#神武天皇陛下
#聖武天皇陛下
#天皇陛下
#わが国の皇室
皇紀2679年(わが国建国2679年)


勇敢なる神功皇后陛下凄い

2019年04月21日 | 神功皇后陛下
勇敢なる女帝である。

第14代仲哀天皇陛下の后である。

第15代応神天皇陛下の母親。

朝鮮半島の制圧を神より命じられたのにも関わらず亡くなった死んだ夫の
仲哀天皇陛下
に変わり、
妊娠したままで朝鮮へ出兵した。
その後出産したことから、
聖母であり武芸の神として祀られる。


応神天皇陛下が八幡様と同一視されることから全国の八幡神社で、一緒に祀られていることが多い。

また朝鮮への出兵の際に関わった
住吉三神、
宗像三女神
と一緒に祀られることも多い。

神功皇后陛下の凄さは伝えていきましょう。

皇紀2679年(我が国建国2679年)