■阪神競馬11R
◾GⅠ 菊花賞
◆能力チェック
①ガイアフォース
前走セントライト記念は春の実績馬、アスクビクターモアを差し切り。
3着ローシャムパークに3馬身、4着セイウンハーデス以下には更に2馬身半差。
これだけでもガイアフォースはGⅠでもやれる能力が備わっていると考えるのが普通で、セントライト組は2頭が抜けていると考えて良いはず。
死角は少ないが、2走前にはレコード駆け、距離的にも未知数で、3000でも同じ競馬ができるか、という不安が、なきにしもあらず。
②シェルビーズアイ
2勝クラスを善戦止まり。
能力的に格下なのは否めない。
③プラダリア
前走神戸新聞杯は見せ場なし。
あまり強さを感じない馬だけに、個人的には評価できません。
穴人気してますが、どうでしょうか?
④ポルドグフーシュ
今年の神戸新聞杯はレベル的に?なイメージですが、上位の3頭はそれなりの内容。
過去のレースですべて最速上がりを記録しているポルドグフーシュは注目したい一頭。
⑤ヤマニンゼスト
ポルトグフーシュに比べると内々を進めた分、先着。
ただ、見た目にはポルトグフーシュより末脚が際立って見えたので、この人気なら鞍上込みで一票投じたい。
⑥ビーアスドニッシド
距離的に1800が限界だし、逃げないと脆い。厳しそう。
⑦アスクワイルドモア
特にこれといった強調材料がなく、
手が出しづらい。
京都新聞杯では、ポルドグフーシュや、ヴェローナシチーを負かしているので、能力はそれなりに備わっているが。
⑧マイネルトルファン
1勝クラスを、勝ってきたが、ここは相手が強そう。
しぶとく伸びるタイプなので距離は向きそう。
⑨シホノスペランツァ
実績的にも格下馬で厳しそう。
⑩セイウンハーデス
能力的にはGⅣクラス。見送り。
⑪ドゥラドーレス
休み明けの2走前と前走の走りが素人目で見ても、一変したのが分かる内容。
個人的には東の秘密兵器と見ていて、
密かに狙っていたが、3番人気まで浮上は残念。
⑫ヴェローナシチー
春の実績から、前走はかなり物足りない内容。
そこそこ走っても人気にならないタイプだし、鞍上も魅力。父エピファネイアで距離延長は黙って買い、
ズバリ穴指名。
⑬ディナースタ
スケールの大きさはトゥラドーレスが上のだが、距離適性はこちらのほうが高いか。
やや晩成型のトゥラメンテ産駒で、連勝中の勢い怖い。
⑭アスクビクターモア
勝ち味に遅いのとインパクトに少し欠けるが、実績はNo.1。
前走も直線はかなりしぶとく粘り、
抜け出す脚も速かった。
距離延長もよさそうだし、
普通に走れば普通に圏内だと思う。
⑮ポッドポレッド
戦績的にやや下降線で。
⑯フェーングロッテン
この馬なりに成長は春に遂げている。
前走も古馬混合戦3着は、普通に考えれば2勝クラス勝ちより評価していい。
ただ、その新潟記念自体のレベルが低かっただけに過大評価もできず。
⑰ジャスティンパレス
前走はインパクトのある勝ち方で強かった。
ディープインパクトの血が覚醒したのならば好勝負必至だが、
まだ半信半疑。
脚質的にもこの枠は不利で、とりあえずは抑え評価。
⑱セレシオン
前走の勝ちっぷりから、かなりの成長が伺える。鞍上も申し分ない。
ただ、実力伯仲の中、この大外枠がマイナス材料なのも間違いない。
※今年は春の実績上位馬が不在で非常に難解。
それでも、
は普通に有力。
皐月賞5着は平凡な内容も、ダービーは評価に値する内容だった。
それだけ馬が成長したと判断。
前走も出し抜けを食らった感で、負けはしたが、決して悲観する内容ではない。
スピード、スタミナ、勝負根性を備え、普通の流れならば軸として信頼できる。
ただし、長距離で抑えきれない馬や奇襲があった場合は、爆発力のある、差し馬に出番がありそう。
その場合、
に期待してダブル本命で行きたい。
対抗以下はメルマガにて!