今日は8月7日・旧暦の七夕さまの日です、織姫さまと彦星は天の川で逢えるでしょうか?
あいにく、台風通過で九州、四国は心配ですね!
そこで7月27日に久万高原町のふるさと旅行村にある
「久万高原天体観測館」で宙ガールの観測会がありました。
天の川の撮影に先立ち、初心者には学芸員の先生からの講習会を受けその後、天文台の外へ出て天の川の撮影をしてきました。
尚、久万高原町のこの天文台のある空は日本中で
沖縄の石垣島や小笠原など10位に入る暗さだそうです。
天文台には、四国屈指の大きさを誇る口径60cmの反射望遠鏡を備えており、月や惑星はもちろん、
良く晴れた夜には、はるか彼方の星雲、星団、銀河などもみられるとのことです(抜粋)
①まずは60cm反射望遠鏡で(集光力は肉眼の7000倍、約16等星 まで見える)参加の皆さんが順番に夜空の星を見せていただきました。
この日の夜空は雲が出たり晴れたりで織姫さまはこの目で見られたのですが、彦星は見ることができませんでした。
携帯で暗闇の中、望遠鏡を少しだけ写してきました、青く写っているのは空です。
小さい頃から星空に憧れていたので、望遠鏡から見えるキラキラ光るお星さまに感動と興奮の刻を過ごすことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3a/f5e0655936b0398af387e740eec5afb9.jpg)
②星天城と参加者のゆきんこさんを入れて、久万高原町の夏空は澄みきって入道雲がもくもくと湧き出てとてもきれいでした。
ゆきんこさん、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/cab0cfd43e3e88330b59b353f9e310a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/de/035a161364e0acd941d0fa94b141a67d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fa/c945532ab5c1caa92fba301acdcbb943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6d/b191aa018d639797902ca644bd361fa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/62/43f62201dcb4a7548376d0288b7b55f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b4/c741ccfa1d6f6ad85ae1debb57214b75.jpg)
天文台を入れて夜空の星
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4c/91c3edbae37740ee09cbe37ec0b73c03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e7/8a98e32edd7ca60968eb74d289857cd7.jpg)
星天城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/72/27c48c47e9b5446a4ac725285cb56f4e.jpg)
星天城の上の大きな★は木星です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b7/4c24b4a3c1e2738951b93a85d39338c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/81/b8edf287bbd7ebd694f435f6280f15dd.jpg)
初めての天の川撮影に感動しました。
学芸員の先生、ありがとうございました、又、伺いたいと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7a/a121295c79c43a2706730e7f0f06dd9d.jpg)
皆様も織姫と彦星に思いを馳せて、夜空を見上げてみてはいかがでしょうか?
愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川乙488番
久万高原天体観測館
あいにく、台風通過で九州、四国は心配ですね!
そこで7月27日に久万高原町のふるさと旅行村にある
「久万高原天体観測館」で宙ガールの観測会がありました。
天の川の撮影に先立ち、初心者には学芸員の先生からの講習会を受けその後、天文台の外へ出て天の川の撮影をしてきました。
尚、久万高原町のこの天文台のある空は日本中で
沖縄の石垣島や小笠原など10位に入る暗さだそうです。
天文台には、四国屈指の大きさを誇る口径60cmの反射望遠鏡を備えており、月や惑星はもちろん、
良く晴れた夜には、はるか彼方の星雲、星団、銀河などもみられるとのことです(抜粋)
①まずは60cm反射望遠鏡で(集光力は肉眼の7000倍、約16等星 まで見える)参加の皆さんが順番に夜空の星を見せていただきました。
この日の夜空は雲が出たり晴れたりで織姫さまはこの目で見られたのですが、彦星は見ることができませんでした。
携帯で暗闇の中、望遠鏡を少しだけ写してきました、青く写っているのは空です。
小さい頃から星空に憧れていたので、望遠鏡から見えるキラキラ光るお星さまに感動と興奮の刻を過ごすことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3a/f5e0655936b0398af387e740eec5afb9.jpg)
②星天城と参加者のゆきんこさんを入れて、久万高原町の夏空は澄みきって入道雲がもくもくと湧き出てとてもきれいでした。
ゆきんこさん、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/cab0cfd43e3e88330b59b353f9e310a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/de/035a161364e0acd941d0fa94b141a67d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fa/c945532ab5c1caa92fba301acdcbb943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6d/b191aa018d639797902ca644bd361fa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/62/43f62201dcb4a7548376d0288b7b55f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b4/c741ccfa1d6f6ad85ae1debb57214b75.jpg)
天文台を入れて夜空の星
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4c/91c3edbae37740ee09cbe37ec0b73c03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e7/8a98e32edd7ca60968eb74d289857cd7.jpg)
星天城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/72/27c48c47e9b5446a4ac725285cb56f4e.jpg)
星天城の上の大きな★は木星です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b7/4c24b4a3c1e2738951b93a85d39338c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/81/b8edf287bbd7ebd694f435f6280f15dd.jpg)
初めての天の川撮影に感動しました。
学芸員の先生、ありがとうございました、又、伺いたいと思います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7a/a121295c79c43a2706730e7f0f06dd9d.jpg)
皆様も織姫と彦星に思いを馳せて、夜空を見上げてみてはいかがでしょうか?
愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川乙488番
久万高原天体観測館