2年ぶりのヒレンジャクが飛来しました。
「ヒレンジャク」はスズメ目に属する野鳥の一種で、大きさ18cmほどの小さい鳥です。
姿かたち、鳴き声が似ている「キレンジャク」と共に知られていて、
平安時代ごろには区別されることなく「連雀(れんじゃく)」や
「唐雀(からすずみ)」として呼ばれていたそうです。
また、「ヒレンジャク」も「キレンジャク」も、尾羽の数が12枚であることから
「十二紅」「十二黄」と漢名でも記されていることがあるようです。Web引用
①
温泉へ行く途中に寄生木のある土手沿いへ行ってみると
うれしいヒレンジャクがいましたよ!
②
③
④
⑤
温泉の帰りに寄ってみるとなんと!ヒヨドリの大群で
ヒレンジャクはもぬけの殻でした。( ノД`)シクシク…
⑥
別の日に、今度は公園でみたヒレンジャクです。
⑦
⑧
⑨
お腹がぱんぱんやねぇ~
⑩
⑪
⑫
高い樹の上でお腹とお尻しかみえな~い!
⑬
次の日も行ってみたのですがもう、いませんでした。
本日もありがとうございます。