東温市のご来光の滝までの道が通行可になった
情報にて昨日、思いきって行くことにしました。
しかしながら、滝まで500mのところで道が凍っていて車が立ち往生です。
新雪ならともかく凍っていてはどうにもなりません。
山道にてUターンも出来ず前に進むも左下は崖っぷちです。
前輪の前にタオルを敷き何度も切り返してどうにか脱出しました。
それから又、滝までの道は凍っていてあぶないのでJAFを呼びました。
待つこと1時間後、ようやく簡易的にタイヤにスノーソックスを使用、
氷を解かす薬も巻きながら、下までJAFさんの誘導で無事に帰還できました。
本当に命拾いをした午後でした。
そんなこんなの状況の中でしっかり凍滝を写してきました。
ご笑覧下さいませ。
①
途中まではのんきに山道の壁の氷を写していました。
②
③
④
⑤
⑥
ドライブスルーの滝も凍っています。
ここまでは道も大丈夫でした。
⑦
⑧
⑨
どうにか第一関門を突破してJAFを待つ間に
歩いてご来光の滝まで行き写してきました。
⑩
全面凍結の「井内ご来光の滝」です。
⑪
⑫
⑬
⑭
⑮
皆さん、蛍の真似は絶対にしないでくださいね!
本日もありがとうございました。
怖い思いしても、見に行きたくなるのも分かります
が、無茶は行けませんよ(笑)
だけど・・・大変な思いをしましたねぇ!
冬の山道は・・・こう言う事があるので気を付けて
下さいネ~・・・
無事に戻れて何よりでしたねぇ・・・!!
本当に直前までまったく凍ってなくて
だんだんと少しづつ道に氷が残っていました。
これくらいなら行けるだろうっと安易に
考えたのが間違いの元です。
凍っている道はどうしようもなく命拾いを
しました。
目の前まで滝は来ているのに行かれませんでした。
でも、ちゃっかりJAFさんがくるまで歩いて
写してきました。
怖かったです。
早々にご訪問ありがとうございます。
タイヤの前輪にタオル二枚を敷いてなんとか
脱出しましたよ~
それから松葉など拾っては道に置きながら
前進しました。
本当に二度と山道の氷は怖いので走りません。
以後、気を付けますねぇ~
ありがとうございます。
タイヤはノーマルタイヤではありませんよね。
それに足元も靴に簡易アイゼンつけられましたか。
一歩間違えば大事故に繋がりますので、冬の山には必ず冬装備でお出かけくださいね。
命あってのことよー、ほんでも ちゃっかり、 氷獏 撮って
ハハハー 余裕? まー 気 つけんとなー。
まさかお一人?まさかですよねぇ〜
ご来光の滝は行った事ないので、綺麗な滝を見られて良かったです😆
ありがとうございます!!
これからは無理をしないで写真を撮りに行って下さいね!
凄い凄い凄いですが、用心して下さい。
雪は怖いです。
今日は行動力と写真力に乾杯です。
とにかく全部にniceぽんぽんです。
これからもくれぐれもご自愛ください。
今日も楽しませていただきありがとうございます。
すっごく叱られそうなので怖いです。
このコメントを書きながら首をすくめています。
でも、山道といえばそうですが
隣町の久万高原町に抜ける隧道なのです。
滝はドライブスルーの滝で車が二台置ける
スペースもあるのですよ。
雪も積もってなくタイヤの跡が薄く凍って
いました。
JAFを待つ間に昼過ぎで陽が射して溶けてきましたが日陰はまだ、あぶないので下りはなおさら
滑るとブレーキがきかなくなるので
エンジンブレーキでそろそろとJAFさんの誘導で
安全な場所まで無事に降りられました。
ドライブスルーの滝だったのでアイゼンも
車にいつも積んでいますが、付けずに
すみました。
ご心配おかけしました。
以後、十分に気を付けます。
前日にazmさんに気を付けてねぇ~って
云ったばかりなのにね。
ごめんちゃい。
は~い!命拾いをしましたよ~
怖かったです!
でも、凍滝がすごかった!
これからは十分に気を付けます。
ありがとうございます。