草庵の記

弓部大動脈、腹部大動脈、腸骨動脈、冠動脈にステント11本。
私の体はサイボーグ

老い

2024-12-17 17:53:48 | 日記

庭作業も禁止されてしまった私。

といっても糸モミジと小さな銀杏の木の葉っぱ

これを何とかしないとね。

それに水を欲しがる植物もあるし……

 

昨日の昼間は座薬を横目にして……勇気なし。

昨夜お試ししてみました。

き、気持ち悪い。

 

座薬なんてね、立てば漏れ出る?

動くな!寝てろ!状態。

 

朝と夜に必要なんです。

ステロイドや麻酔薬も入っているらしい。

今朝も、頑張って使ってみた。

私は何が何でも寝たきりになりたくなくて

息が上がってはあはあ倒れ込みそうでも動く、働く。

といっても動作は緩慢。

 

やっぱね、薬の液漏れが凄すぎます。

意味があるのかなあ?

ああ、女性にはいろいろな当て物があります。

尿漏れパッド、尿漏れパンツ、ナ〇キン、

シート多数あります。

 

あの大手術のとき体温25℃まで下げられ10時間。

冷え性が更に加速し、今は裏起毛のレッグウォーマー、

裏起毛の厚手レギンス、裏起毛のズボン。

しかもホッカイロ10枚貼っても冷えて膀胱炎。

 

先生は怒っていたけど……23年間見つけてくださらないから

破裂しないのがおかしいところまで進行したんだから。

怒らないでね。

 

2009年12月30日破裂しかけたんだから。

それも先生の紹介状には市の検査医が血管の病気と

言ってるのに呼吸器と書いて門前払いされたのですよ。

食い下がって、すぐ対処していただきましたけどね。

 

反回神経が伸びきって、喉に痛みがあって、

声が割れると何度伝えても「大丈夫!」と言われました。

仕方ないのでしょうけどね。

 

まあ、こういう病気は自業自得ではありますが、

邪魔されても働かないと子供たちの教育費、

家の建築費を稼ぐために2~5時間眠るのがやっとな

人生だったからこういう病気も仕方なかったのです。

でも、もうすぐ終わりに近いから…いいけどね。

 

それにしても「老いる」とは本当に残酷ですね。

ここからいつもの余談。

 

この間ね、白髪の老人(私よりうんと若い)の

眉毛が真っ黒で4㎝が下に突き刺さるような勢いで

伸ばしていらっしゃいました。

ウフォーッ!

あれは伸ばしていらっしゃるようでした。

きちんと整然とした形でした。

楽しい人ですね。(*^-^*)

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 爺は昇格、婆は転落^^ | トップ | 死んじゃうけど逃げ場ないし »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sure_kusa)
2024-12-18 11:43:10
こんにちは。

>老い

結婚したばかりの時、古い長屋に新居を構えました。
お隣夫婦と仲が良く、飲み友達になりました。
音が筒抜けで「おーい、おぃ」と隣からお誘いコールが聞こえます。
それが、「老い~老い」と聞こえる時があって、気にはなりませんでしたが少しイラっと来たです。
当時は若き26才でした。
返信する
コメありがとう (空蝉)
2024-12-18 19:40:19
>sure_kusa さんへ
>こんにちは。... への返信

そちらの過去最低の気温を朝知りました。
大丈夫ですかあ!
ってお便りくださるから大丈夫ですよね。
ー23℃とニュースが言ってましたよ。

お隣から声かけがあるなんてちょっと好いですね。
私、本が好きなので江戸時代の長屋生活に憧れを感じます。
(そんな時代錯誤はしないでくれですね)

うちも借り上げ社宅が多かったですが、声までは
聞こえませんでした。
でも、物音、階段の上り下り、子供の飛び跳ねる音は聞こえますよね。

うふ、「お~い、おい」は良いですね(*^-^*)
今日はうざい老いのお尻にうんざりして寝たきり老人と化しておりました。

で、この間仕入れた本に現実逃避を決め込みました。
あのね、「靴箱」という言葉があります。
これ若者の本なんです。靴箱?
そう言えば今は下駄なんてほぼ見られませんものね。
時代を感じましたよ。今もうちは玄関の靴入れを
「下駄箱」と呼んでいます。

学校の下駄箱にラブレターなんかが入っていて……
勝手に入れるなア!と。
今は靴箱なんですって(^^♪
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事