室蘭市議会議員 児玉智明の徒然日記

日々の様子をしたためています。

これって、どうなの??

2010年04月24日 | インポート
先日事務所に営業に来た、若い女性担当者との話です。新しいサービスの内容について説明を聞きながら、引き続き契約を続けるこにしたところまではいいのですが、契約書を書くときに、「では、こちらにお生まれになったときの性別と年齢、お名前、ご住所の生年月日を西暦でご記入してください。」と、契約書を渡されました。見ると、確かに住所、氏名、生年月日、年齢、性別を書く欄はありました。でも書きながら、生まれたときから男で、当然そのときは0歳で名前も児玉智明、しかも住所には生年月日はなく、普通に室蘭市なんですけど・・・と、突っ込みたくなりました。でもまだ若い担当者なので、単なる言い間違いだよなぁ~と、思っていると、とどめに「今後ともわが社と深い関係を続けてください、ありがとうございました。」といって帰られました。しばらく開いた口が塞がらず、「これって、どうなの?」といった感じです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へブログランキング参加中クリックして応援してください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普天間問題

2010年04月21日 | インポート
今日、鳩山首相が米軍普天間飛行場の移設問題で、「今は大変厳しい天候だが、5月末までには必ず五月晴れにしなければならない」と述べた旨の報道がありました。腹案といわれていた徳之島も、現実的は不可能になり、八方塞の様相を呈しています。地元支持者の皆さんからも「大丈夫なのか?」とのご心配を頂いたり、どこへ不満をぶつけて良いのか分からない皆さんからは、お叱りを頂くなど、身内の中からも移設問題に対して様々な声が上がってきています。沖縄もアメリカも納得できる案が示せるのか、これからが正念場です。でも、間に合うのかなぁ~?ちょっと心配です。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へブログランキング参加中クリックして応援してください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険水域に突入?

2010年04月20日 | インポート
鳩山内閣の支持率が20%台にまで落ち込んで危険水域に突入しました。それに加え巷では5月末にも辞任、なるうわさまでもが飛び交っていています。政権交代よる期待が大きかった分、失望感が広がっているようです。ですが、就任7ヶ月で今まで蓄積された膿を取り出し、新しい政治のスタイルを構築するのは不可能です。しかも世界規模の経済危機が追い討ちをかけて、財政状況も危機的な中での船出です。確かに政権内部の調整機能が麻痺している感は否めませんが、各大臣をはじめ政務三役の働きは賞賛できます。鳩山総理も報道機関に丁寧に説明しすぎて揚げ足を取られることもありますが、周りの意見を尊重しながら、調整している姿は非難されるべきものではありません。決断力がない、との指摘がありますが、これも当たらないと思います。地元で支える議員として、「友愛」の政治が早く軌道に乗るよう祈っています。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へブログランキング参加中クリックして応援してください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬の健康診断

2010年04月19日 | インポート
先日、我が家の犬が動物病院で健康診断をうけてきて、今日その結果が届きました。検査報告書を開けてみると人間とまったく変わらぬ項目が並んでいて、ちょっとビックリです。GOT・GPT、総ヒルビリン、クレアチニン、総コレストロールなどなど・・・、でもフィラリア抗原は人間の健康診断の項目にはなかったような・・・?でも、結果は異常なしで一安心です。ペットも家族の一員なので健康管理が大切です。このあと、ワクチンと狂犬病の予防接種と続きます。犬も大変ですねぇ~。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へブログランキング参加中クリックして応援してください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血液の豆知識と献血のお願い

2010年04月17日 | インポート
血液は私たちの生命を維持するために重要な役割を担っていますが、その実態はいまだ解明されておらず、代替品はありません。ですから輸血が必要になった場合、唯一の方法は献血しかありません。そこで、血液についてのあれこれを紹介します。血液の成分は血漿が55%、血球(赤血球・血小板・白血球)が45%、そしてその91%が水分です。日本人の血液型の発現率はARh(+)38,8%、ARh(-)0,2%、ORh(+)29,9%、ORh(-)0,15%、BRh(+)19,9%、BRh(-)0,1%、ABRh(+)9,9%、ABRh(-)0,05%となっています。以上は一般的なABO、Rhの血液型で赤血球での識別になります。同じように白血球にもHLAという血液型があり、HLA-A、B、C、DR、DQ、DPがあります。ちなみに献血に協力すると、全員に7項目の生化学検査(γーGTPや総蛋白、コレステロールなど)、成分献血や400mL献血に協力した方には、さらに8項目の血球計数検査(赤血球、白血球、血小板数やヘモグロビン量、ヘマトクリット値など)が行われます。また、受診時にはB・C型肝炎、梅毒、HTLV-1抗体検査も希望できます。(日本赤十字社の資料より抜粋)。「広げよう、献血の輪!」みなさんの善意による無償の献血が、貴い命を救います。ご協力をお願いします。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へブログランキング参加中クリックして応援してください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする