高須芳次郎著『水戸學精神』 第六 藤田幽谷の人物と思想 (五) 幽谷の育英事業及び修史 爾來閉居三年の後(寛政十一年(1799年)十二月)彼は、潮く赦に逢った。やがて元の如く、彰考館勤務となり、編修事務に勵精した。それは、二十六歲の時である。 その後、二年の日子は、夢のやうに過ぎた。 やがて享和二年(1802年)、二十九歳になると、學舍を作って、青藍社 . . . 本文を読む
プロフィール
-
- 自己紹介
- 第18代名人の演技に感銘を受けガマ口上保存会設立とともに会員となる。筑波山やガマの油売り口上に関する資料の蒐集、調査の傍わら「常陸周明」として実演。筑波山地域ジオパーク・サポーターズクラブ会員。
最新記事
カテゴリー
- 茨城県南 歴史と風俗(120)
- 筑波山地域ジオパーク(57)
- ガマの油口上 技法(40)
- イベント(34)
- 筑波山 四季(41)
- 保存会・役員会(21)