![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f2/7049f064f203d62e151c8f08adfff653.jpg)
ものすごーーくひさしぶりに、図案を見て、自分で図案を起こすことなく編みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
わたしは糸ありきで、しかもこういうデザインで…と自分が欲しいものを編んでいるため、糸の太さなどで目数やなんやいろいろ変わってくるので、自分で図案起こすしかなくこれがなかなかの膨大な時間がかかってしまっています…情けないなあと思っていたら、先日ツイッターで三國万里子さんが「どれだけがんばっても、ひと月に一枚のセーターをつくるので精一杯」「なさけないなあと思っていたけれど」…というようなことをつぶやかれていました。
なんだか胸がいっぱいになるような気がしました。
あんなに完璧なセーターを図案からひと月で作り上げるのは、わたしにしたらものすごいことです。
つくっていけばいくほど、気になるところが出てきます。三國さんのニットはホントに完璧で、もうまったく直すところなんてあるはずもなく、完璧にそぎ落とされて美しいんです。
…あ、また三國さんのお話にぶっとんでしまいましたが、今回は大好きな野呂さんの「くれよんソロ」でAラインのベストを編みました!
5玉お買い上げの方に、5玉で編めるベストの図案プレゼント!という企画があって、野呂さんの糸のベスト欲しいなあ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
野呂英作から、毎年とっても洒落てかっこいい図案集が発行されています。多分こちらの中のひとつの作品のコピーかなあと思います。
野呂英作で働く職人さんはみなさん編み物を心得ていて、全員がニッターさんであると聞いています。いつも目にする素敵なウェアや小物は、野呂糸を熟知したニッターさんが、野呂さんのクレヨンが一番素敵に見える図案を考えられたに違いありません。
野呂英作さんの図案のものもそのうち編みたいなあとずっと思っていたのですが、結局昨年はアランのロングカーデ、今年はまだ編めてないけれど、ネイティブ柄のセーター…など、古い英国の伝統ニットにインスパイアされた自分で考えたニットづくりに夢中でなかなか行きついていませんでした。
今年こそ…!と、野呂さんの作品集のニットに初トライでした!
すごくかわいいベストができて、着心地は最高です!
やさしい羊の極上のはおりもの…って感じで身にまとうときの感じがたまりません。
肌にうっとりするような感触で、すごくあったかいのでかさばってもコートの下に着ちゃって着ぶくれしてますが、着ちゃいます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/0775a5cd2aa9e7a8099693081af64324.jpg)
自撮り難しーーーーッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
黒いパンツにおじさんコートを着るようなスタイルにも合わせやすいし、20年来着ている英国製のネイビーのコーデュロイのジャンパースカートにグレータイツをはいて、このベストを合わせることも多いです。
みなさんにもぜひおすすめしたいなあ!と作品に対しては思うのですが、この図案、ホントの作品集のコピーなのか、プレゼント用なのか、かなり見づらくしかも5玉で編めるとあったのですが、5玉では足りず、最後に1玉買い足しました…!
図案もかなり見づらく、よく編んでいる人でも多少じっくり読んでつくりつつ確認しながら(定規で計ったりして)アレコレ考えつつつくる感じかもしれません。。。!
でも、作品はとってもよかったので、やっぱり野呂さんの糸大好き!と思えましたし、一体わたし野呂さんの糸をどれだけ買っているんだろう!と今まで買った糸の数は数えきれないことを振り返っていました。
…今ニットがものすごく安いのであくまでもウールの良さやハンドニットの良さがお好きな方にどうしても限られてきてしまうかと思うんですが、こういうあたたかさを知ると、羊たちに感謝したくなるし、この恵が羊をはぐくむ風土から生まれてきていることを感じます。
自分で糸を扱うまでそんなこと思いもせず、感じることもなくきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/aa/0cdb325ccd5558c55ad07bb962e627b7.jpg)
難しかった図案です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
いろいろ書き込んであります。
自分でつくったほうがよかったかな?!と途中で思いましたが、Aラインやパフスリーブの図案がとっても野呂さんの糸と合っていて、さすが野呂さんのニッターさんだ!!と作り上げた後は大満足でした。
ボタン、いつもこだわっているんです・笑。
今回も竹製のボタンを取り寄せてつけました。昨年のアランのロングカーデでも、竹のボタンをつけています。
あとひとつ編めたらいいな!!セーターかカーディガン!!
このニット、可愛い~!
パフスリーブ。。なんて可愛いの!!
ポケットもたまらなく可愛い♪♪
ひさしぶり✨みんな元気にしている?
このカーデすごく合わせやすくて、赤やグリーン、mochaちゃんのハンドウォーマーと同じブラウンの糸でもよかったなあ~と、色違いも欲しくなってまーす