イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

釣りバカ日誌のドラマが明日スタート

2016-03-02 20:25:22 | TV・映画
 明日のテレビ番組表を見たら、午後の時間帯に、
 「釣りバカ日誌」とありました。
 「新」のマーク付き。
 
 出演者名は2人分。浜田岳 西田敏行

 なるほど、テレビ東京で放送したドラマですね。
 HPを見たら、「テレビ東京での放送は終了しました。」

 放送局情報に、いろんな局が出ていました。
 テレ東では昨年10月23日から。

 2月からスタートの局もありますし、新潟県はUXで明日から。
 7日から山口朝日放送。どちらもテレ朝系列ですね。

 見たいとは思うけれど、UXは映らないこともあるので、その点が気がかりではあります。
 電波状況がいいことを祈ります。

関数電卓、メーカー再生品

2016-03-02 18:22:35 | 雑感
 ジャストシステムのメールマガジンに、関数電卓のメーカー再生品というのが出ていました。

 展示品等を回収したもので、多少の傷や汚れが残っているかもしれないけれど、性能に問題なし、保証もあり。

 積分の計算も出来る、優れもの。
 新品はあるのかなと思って調べたら、Amazonで3400円。
 fx-915ES。

 ジャストシステムの会員価格は、ほぼ半額になっているから、お買得。
 3400円でも、十分お買得だと思います。

 私が使っているのは、fx-991MS。
 やはり積分のキーは付いています。
 タイムの計算が一発で出来るのが何より。
 引き算はもちろん、1kmごとのペース換算も、スッと出来るから重宝してます。

 電卓は、今でも重要アイテムです。

藤田菜七子騎手、明日川崎で初騎乗

2016-03-02 11:16:10 | TV・映画
 JRAで久々の女性ジョッキー誕生と話題の藤田菜七子騎手。

 明日の川崎で、初騎乗。
 HPで確かめたら6つのレースに騎乗。
 1R コンバットダイヤ 牝3
 4R シンフォニーヒルズ 牝9
 もしかしたら、話題づくりもあって、ずっと牝馬に乗るのかと思ったら違いました。
 5R ミスターナインワン 牡7
 8R ポッドジョイ 牡7
 10R レガリアシチー 牡6
 12R ポッドライジング 牡4

 JRAからは柴田大知騎手や村田一誠騎手も参戦してます。
 
 まずは、無事にレースを終えることを、そして8Rと12Rのポッドジョイとポッドライジング、このあたりで勝利というのも聞けるような期待。
 結果が楽しみです。

残価設定型クレジットor信金マイカーローン?

2016-03-02 11:05:41 | 自動車
 新聞広告に信金マイカーローンが出ていました。
 金利は出ていなくて、近くにある信金のHPを見たら、
 マイカーローン(変動金利)2.00%
 と出ていました。

 先日、長男の中古車探しをしている時、ホンダディーラーの方が、
 「予算を上げていくなら、新車を考えた方がいいですよ」とアドバイス。
 支払いが80万円を越えるようなものもリストアップしたから。

 もしかして、最近話題の残価設定型クレジットのすすめかと思ったら違いました。
 何年か後には、まとまったお金を用意しなければいけないし、それまではリースで、マイカーとはちょっと違うと。
 お金を借りるなら、銀行を利用した方が現在の状況なら有利なのではないかという話でした。

 結局、長男は修理することにして、買い換えはなしなのですが、いろいろ勉強になりました。
 
 わが家もステップワゴンが11年目の車検を迎えるので、それはとるとして、その後どうするかを、検討しておかねばならないです。

フルマラソンの自己記録大幅更新例

2016-03-02 10:55:42 | 陸上競技・ランニング
 マラソン代表選考の陸連設定タイムが、現状から見てレベルが高すぎるという記事がありました。
 日刊ゲンダイ。

 もっともな指摘だと思う反面、可能性としてはあり得るというのもまたマラソンの奥深さ。

 1999年のベルリンマラソンで当時の日本最高2時間6分57秒で2位となった犬伏孝行選手。
 それまでの自己記録は2時間12分20秒。
 それだけに、ベルリンの記録はコース等条件もいいことであり、フロックではないかと見る向きもあったけれど、2000年の東京国際で2時間8分16秒(4位)。

 シドニーオリンピックでは途中棄権となりましたが、一気に記録を縮めて、活躍期間は短かったけれど、記録を残しました。

 だから、現在でも2時間10分前後の記録を持っている選手なら、6分台の可能性はあると思います。
 可能性があっても出せるかどうかというのは、全く別なんですが。

 6日のびわ湖毎日マラソンでは、6分30秒は目指さないと思いますが、7分台か8分台前半を目指して、日本人3位以内の争いが激しくなると期待しています。

左右兼用の包丁

2016-03-02 09:19:38 | 雑感
 折り込みチラシに、近くのホームセンターのものがありました。

 包丁工房OPENと出ていて、「関孫六」が強調されています。

 一昨日の月曜ゴールデン「オバベン2」で、包丁が大事な役割でした。
 凶器という点なんだけれど、片刃と両刃の話。

 片刃だと、右利き用に刃がついていたら、左利きの人は使いにくいと。

 今日のチラシを見たら、大部分が「両刃」「左右兼用」とマークが付いています。
 刺身包丁で「片刃」があり、左右兼用には×印。
 ということは、右利き用だけでなく左利き用も売られてる?

 刃物に関しては、左利きの方が不便を被ること多いです。
 草刈り鎌でも、右利き用に出来ているから、左利きの友人はそのままでは使えないと。
 彼は、子供の頃に「箸は右手で!!」と強制されたから(昔は概ねそうだったらしいです)、右利き用の刃物は右手で使っていました。

 スポーツの世界では、概ね有利といわれる左利きですが、日常生活ではまだまだ不便なことがいろいろありそうです。
 一億総活躍社会で改善されるかな?

岡本5の4、守備はどうする?

2016-03-02 09:12:32 | 野球
 昨日のすぽると!で、巨人と日本ハムのオープン戦が映りました。

 BS朝日で中継があったんだけれど、Wリーグセミファイナルを見たので、諦め。
 すぽると!で見られてラッキーです。
 
 岡本和真選手が5打数4安打と活躍。
 誰から打ったのか? 1人は背番号18でしたから、斎藤佑樹投手。ちょっと微妙かな。2イニングで自責点は1なんだけれど、4失点。
 斎藤佑樹投手から2安打、マーティン投手、増井投手から1本ずつ。
 高木豊さんも「このまま打ち続ければ開幕スタメンでいいんじゃないですか」と。
 
 ただし、守備では2回拙いのが映りました。
 村田の守備は定評があるから、そこはどうなんでしょう?
 
 巨人は田口→矢貫→中川
 中川投手はルーキー。3イニングを投げているので、ストッパーではなく、先発候補?
 
 スコアは10:2。
 打撃好調、投手陣も好調の試合でした。

GMO ATHLETES 創設

2016-03-02 09:00:57 | 陸上競技・ランニング
 陸上競技長距離に新しいチーム。
 GMO ATHLETESが4月からスタート。

 監督が花田勝彦氏。
 上武大の監督を辞めて、こちらに移るのですね。

 アドバイザーが原晋氏。
 「大学生だけでなく、実業団スポーツも」と言ってたのは、このことでしたか。

 GMOのHPにスタッフや選手が出ていて、
 山岸宏貴、佐藤舜、倉田翔平の各選手は上武大で花田監督の教え子。
 三木啓貴、渡邉利典、橋本崚の各選手は青学出身。

 渡邉利典、橋本崚の両選手は、今春卒業で、月刊陸上競技の進路情報どうなっていたのか調べてみたら、出ていませんでした。
 今回の発表までは、公表されてなかったのだと思います。

 GMOという名前は見たような気もするけれど、何をしているのかよくわからず、TVCMを検索したら、新垣結衣さんが出演しているGMOクリック証券のものがありました。テレビで見た覚えなし…。

 これから、GMOの3文字意識して探してみようと思います。

シャンソン、力尽きる

2016-03-02 08:48:39 | バスケットボール
 Wリーグプレーオフセミファイナル。
 第3戦は、接戦。残り2分ほどで、富士通が同点に追いつくという際どい展開。

 そうなれば、追いついた富士通が有利。
 結局51:49で富士通が勝ちました。

 女子のバスケといったら、シャンソンと共同石油。
 そのイメージがすごくあります。
 共同石油は、今のJX-ENEOS。
 見たかったです、シャンソンのファイナル。

 8人で戦っている中、本川選手も足の痛みでベンチに。
 それを思えば、よくぞリードを保っていた…ということでしょうか。

 終盤は、シャンソンのシュートが入らなくなって、脚が動かなくて微妙にシュートがずれてしまう、もちろん、ディフェンスは振り切られ、オフェンスも攻めきれない、そういう状態だったのだと思います。

 ファイナルは、JX-ENEOSが戦力的に断然有利だと思います。
 富士通が第1戦を取れば、ちょっと慌てるかも…。

一軍のキャッチャーは大変

2016-03-02 08:41:03 | 野球
 西武の森選手が、国士舘大との練習試合に捕手で出場。
 しかし、盗塁を許すなど守備面では合格点にはほど遠いと。

 やっぱり、プロ野球のキャッチャーというのはすごく大変なことなんだとあらためて思いました。

 巨人の加藤健捕手が、新発田農から巨人入りして、ここまで生え抜きとして頑張っています。
 正捕手とはならなくても、故障等で急きょ一軍に呼ばれたり、あるいは、日本シリーズで意外な活躍をしたり、相応の貢献はしています。
 <一軍で起用される> それだけて、大きな価値があるというのを感じます。

 ただ、森捕手のことに関していうなら、大学生に盗塁を許すというのは、大学生も十分速いように思うので、スポニチアネックスの記事にもありますが、リード面等まだまだなんだろうと思います。
 経験しないと成長しないでしょうし、そこは難しそう。