イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

禁止薬物と早世

2016-03-20 20:19:21 | 陸上競技・ランニング
 月刊陸上競技4月号に、旧ソ連、旧東ドイツの陸上競技選手で早世(早死に)した、事例が載っています。
 菅原勲氏の担当記事。

 40代前半から50代後半。
 世界大会で活躍した選手たち。

 2007年以降に亡くなった事例。

 旧ソ連選手の事例は10人。そのうち出場停止処分を受けた事例は1件。
 だから、ドーピングしたという証明はされていないと。
でも「何事かを暗示しているだろう」と。

 種目は瞬発系に限らず、中距離や競歩も入っています。

 どの薬物が直接影響しているのかというのは、どの薬物を使ったがわからない限り、判明しないのだろうと思います。

 健康面を考えたら、絶対してはいけないという説得力とも考えられるけれど、もしかしてスポーツで栄光を手にできるなら、長い人生よりいいんだ、なんてことを考える人が出てきたりすると、説得力ではなくなるかも。
 
 一体いつからドーピングが始まったのか。
 真実が明らかになる日は来るのかな?

花粉飛散が少ない日

2016-03-20 19:59:48 | 雑感
 この季節はスギ花粉の飛散量が気になります。
 今日はレースだったからなおさら。

 対処としてはパブロン鼻炎カプセルを飲むのですが、だるさが出ます。
 
 今年は、16日(水)の練習後くしゃみ鼻水がひどくて、夜、鼻炎カプセルを飲みました。
 翌17日(木)は、昼食後に飲みました。
 さらに18日(金)は、朝晩飲みました。

 このままレースだと大変と思っていたら、土曜日は雨。気温も下がって、薬なしでOK。
 今日も飲まずにすみました。

 スタート前に雨が降って、アスファルトのへこみに水たまりができたけれど、スタート時にはやみました。

 ぽかぽか陽気だったら、きっと花粉症で大変だったと思うから、とてもラッキーな天気の巡り合わせでした。 

白鵬、気迫or荒さ?

2016-03-20 18:30:04 | その他のスポーツ
 白鵬と嘉風の対戦は、流血シーン。
 嘉風が取り組み中に鼻血。

 白鵬の気迫という実況もありましたが、そうとも言えるけれど、荒さのようにも感じました。
 
 嘉風が土俵際残せないのがわかっていても、最後に投げ捨てるような感じで、白鵬自身も足を踏み出していたから、勇み足じゃない?と思いました。
 スローで見れば、全くその心配はなかったけれど、だったら、あそこまで勢いよく倒さなくてもいいんじゃないか…と思いました。

 白鵬のうまさ、というのが、強調されていた時期があって、荒々しさは朝青龍で、対照的と言われたことなかったかなぁ?
 今は、白鵬もヒールの役割を担えるようになった?

 嘉風の鼻血大丈夫? 鼻骨大丈夫? 鼻血が止まらないと苦しいですからね。

なりふり構わず豪栄道

2016-03-20 18:24:22 | 陸上競技・ランニング
 豪栄道が立ち合い大きく左に変化。

 栃ノ心は何もできずに負けました。
 はたき込み。

 歓声6、ため息4と言ったかな、アナウンサー。
 厳しい言葉も飛んでます、とも。どんな言葉だったのかはわかりませんでした。

 カド番の豪栄道。これで7勝1敗。
 勝ち越すためにはなりふり構わず何でもする。ため息だろうが、ブーイングだろうが、勝ち越すまでは気にしない。そんなところでしょうか。
 
 でも、何となく、「豪栄道には変化あり」が定着してきているようにも思います。
 今場所2度目。

十両で大砂嵐・遠藤戦

2016-03-20 18:19:16 | その他のスポーツ
 今日は十両で大歓声。
 大砂嵐と遠藤の対戦。

 怪我さえなければ、2人とも幕内上位にいておかしくない実力。

 遠藤が怪我を悪化させなければいいんだけれど…と思って見ていました。
 押し込まれてそのまま土俵を割るかと思ったら回り込んで、左四つ。

 いけるかと思ったら、上手投げでひっくり返されました。
 豪快とも言えるし、強引とも言えるかな。

 荒技の大砂嵐。遠藤の足が気になりましたが、大丈夫だったのでしょう。

 大砂嵐も、足を気にしていた様子があって、大丈夫かな?

ロードクエスト3着どまり

2016-03-20 18:14:18 | その他のスポーツ
 スプリングステークスは、芦毛のマウントロブソンが勝ちました。
 かっこよかったです。
 
 新潟2歳ステークスを勝ったロードクエストにも注目していましたが、3着どまり。
 皐月賞の出走権は得たけれど、マカヒキ、サトノダイヤモンドといったディープインパクト産駒が強そうですからね。今日勝って強さを見せればちょっと違った印象になったかも。

 マウントロブソンもディープインパクト産駒。

 ロードクエストと、今日の2着マイネルハニーはマツリダゴッホ産駒。

 藤田菜七子騎手が乗ったモウカッテルは9着。
 「みんなのKEIBA」では、岡部幸雄さんが「こんなに早く重賞に乗れるなんて、自分たちの時には考えられなかった」と。
 それ以上の話はなかったけれど、藤田菜七子騎手の実力を評価しているのか、競馬界の盛り上げ作戦を評価しているのか、ちょっとわかりませんでした。

3kmレース後、帰りはジョグ

2016-03-20 15:46:22 | 陸上競技・ランニング
 信濃川駅伝の個人レース3kmに出ました。
 予想というか覚悟はしていたのですが、ブービーでした。

 18人参加。中学生、高校生の陸上部員がほとんどでした。

 13分43秒。
 1km 4分30秒を出せなくなっている…。
 しかたないです。
 
 帰りは自宅までジョグ。ちょっとペナルティ的なニュアンスもあったりして。
 でも、実際、走り足りない感じがして、せっかくだからジョグをしようと思いました。荷物はステップワゴンに乗せて運んでもらいました。


 先に駅伝がスタートします


 3kmの部が招集されて


 これで全員


 トラック独り占め…… 

ロシア陸連の反ドーピング宣言

2016-03-20 15:36:57 | 陸上競技・ランニング
 ロシア陸連がロシア室内選手権に出場する全選手に、反ドーピング宣言への署名を義務づけたと、月刊陸上競技に出ていました。

 選手だけでなく、スタッフ全員も、禁止薬物の使用、運搬、保管、提供を絶対しない。
 他のアスリートの違反を知ったら報告の義務。

 当然のことのようにも思えるけれど、違反が起こるというのは、徹底してなかったわけで、この署名で、徹底できるのでしょう。

能見投手のバッティング

2016-03-20 15:31:40 | 野球
 昨日のスポーツ番組で、能見投手のバッティングが映りました。

 セ・リーグ同士の試合で、DHがないのかと思ったら、オリックス戦でした。
 阪神はDHを使わず、能見を打順に入れていたようです。

 能見投手のバッティングは定評があるし、特打をしているというそんな紹介を見た覚えもあります。

 やっぱりピッチャーが打席に入るの楽しみです。
 意外性というケースもあるけれど、打ちたいという意欲満々の投手もいるんだから。

アメリカは2月13日にマラソン選考レース

2016-03-20 15:26:07 | 陸上競技・ランニング
 アメリカのマラソン選考は一発レース。
 ずっとそうだったと思います。

 今回は2月13日。
 ラップ選手が2時間11分12秒で優勝。
 次は7月の代表選考会で10000mの代表を目指すと。
 つまり、10000mとマラソン、2種目走るつもり。
 10000mは8月13日、マラソンは21日。

 それはそれとして、一発選考で1位から3位が代表。男女とも。
 記録は、日本の選考レースを下回っています。

 アメリカは、フランク・ショーターやビル・ロジャーズ、そしてラップの指導者でもあるアルベルト・サラザール。強いマラソン選手を輩出してきました。

 今は、マラソンで世界と戦うのは、難しいと判断している選手・指導者が多いのかな?
 アメリカに限りませんが。