イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

ヘッドコーチは女性かな?

2016-08-15 20:36:32 | バスケットボール
 オリンピック女子バスケ。

 日本は内海知秀ヘッドコーチ。
 ジャパンエナジー時代からヘッドコーチとしておなじみ。

 フランスのヘッドコーチは……、たぶん女性。
 でも、女性に見えるけれど、男性だったりして…という思いも。

 タイムアウトをとったときの映像で、女性だとわかりました。
 ヒールのある靴を履いていました。
 さすがに、男性でそれはないでしょう。

 内海ヘッドはどうしているのかと思ったら、やっぱり革靴のようでした。

 何か規定がある?
 ウェアはスポーツ系で、スーツとかそういう正装タイプではないのに。

 それにしても、ヒールだと動き回るのは大変そう。
 動き回らなければいいのか…。しゃがんで作戦指示しているのも大変そうに見えたけれど、ヒールに慣れていれば大丈夫?

勝利ではなく点差を考えてもファールゲーム

2016-08-15 20:30:54 | バスケットボール
 オリンピック女子バスケットボール。

 日本の予選リーグ最終戦、フランスとの試合。
 4Qの最後はファールゲームをすることに。

 リードしている側がファールゲームをするという、通常ならおかしな展開。
 逃げ切ればいいんだから、わざわざファールをしてフリースローを与えるなんてもったいなさ過ぎる。

 しかし、今回の場合は、勝ったにしても13点差以上開かないと4位になる。
 それで、ファールゲームに。

 フランスもそれは承知で、日本がボールを入れるとファールして時間を消費していくという、これもまたリードされている側がすることではない作戦。

 結局79:71。
 勝ったのに喜べない?

 そのあたりは、フランスに勝ったというのを大きな自信にしちゃえばいいんじゃないかと、そう思ったりします。

「あの地震の時はどこにいたね?」

2016-08-15 20:25:55 | 雑感
 昨日の同級会に兵庫在住の女性も来ていました。

 学年主任の方が、
 「あの地震の時はどこにいたね?」と尋ねたら、
 「どの地震ですか?」と。

 何ともすごい国だなぁと思いました。
 話の流れを考えれば、「阪神淡路大震災」とわかるのですが、その後も中越地震、中越沖地震と大きく揺れて、さらに東日本大震災。

 あの地震だけでは、どの地震かわからない。

 彼女の答えというか、どこにいたかは「その当時はまだ京都にいました」ということで、直接的な被害はなかったと。

 何とも地震大国を象徴している会話だと思いました。

「あっ、もうないんだ」by先崎学

2016-08-15 20:18:42 | 将棋
 昨日のEテレ「将棋フォーカス」

 特集コーナーは1分切れ負け将棋。

 先崎学九段が挑戦者。
 自信ありげでしたが、時間に負けてしまった感じ。

 残り7秒の時に、
 「あっ、もうないんだ」とつぶやきました。
 
 「まいりました」と言ったときに、先崎九段は0秒。山崎隆之八段は28秒残していました。

 1分切れ負け将棋は早指しではなく、それ専用のトレーニングをしておかないとだめなんだという、7連勝の山崎八段のお言葉でした。

M.J.の記録が破られた!!

2016-08-15 20:14:13 | 陸上競技・ランニング
 オリンピック男子400m決勝。
 世界記録でした。

 43秒03。
 マイケル・ジョンソンの世界記録がまた消えてしまいました。
 200mはボルトが更新、400mの43秒18も消されてしまいました。

 ウェイド・バンニーキルク選手。南アフリカ。
 24歳ですし、100mは9秒98を記録しているし、いよいよ42秒台突入かも。

 マイケル・ジョンソンの世界記録はマイルリレーのメンバーとして名前が残っています。
 2分54秒29。

 今回のマイルリレーもアメリカ本命として、それでもこの記録を破ることはないと思います。

 とはいえ、何事も不滅の記録はないといわれますから、M.J.の名前が世界記録一覧から消える日がやってくるのかもしれません。

トリプルジャンパーの脚の長さ

2016-08-15 20:02:23 | 陸上競技・ランニング
 オリンピック、女子三段跳びの決勝を見ていて、脚の長さがすごいと思いました。

 走り高跳びの選手も脚が長いけれど、膝から下の長さが特に目立ちます。
 三段跳びだと脚全体が長いように感じました。

 これじゃあ、日本人には不利かなぁなんて思って、いやいやそうではありません。
 男子三段跳びで、オリンピック3連覇がありました。
 アムステルダム、ロサンゼルス、ベルリン。
 織田幹雄、南部忠平、田島直人。
 15m21、15m72、16m00。

 ベルリンオリンピックは1936年。80年前の16m00。スパイク等用具にしても、助走路の材質にしても、現在に比べたら記録が出にくかったはず。
 その時代の16m00。今でも年度ランキングのベスト10に入ろうかというレベルです。

 日本人の体型云々ではなく、レベルが下がっているということでしょう。
 理由はどこにあるのでしょう?

北信越勢、姿を消す

2016-08-15 18:48:24 | 野球
 今日の甲子園第三試合、富山第一が広島新庄に敗れ、北信越勢は姿を消しました。

 初戦敗退が4校。
 そのうち中越は富山第一との北信越対決。
 つまり、他地区との対戦では5戦全敗。

 久々のさびしい結果。

 中越が富山第一と対戦したとき、9回1死までノーヒットノーランの状態。
 それを試合終了後の監督インタビューで知ったのですが、この両校だからかな?と思いました。
 それは、富山第一の2回戦を見ればある程度わかるだろうと。

 今日は、ちょうど8回裏の攻撃から見て、3:1で広島新庄リードの状態から一挙4点とって、7:1。
 中越戦で見せた最終回の粘りも出せず、富山第一敗退。

 これから新チームになって、秋の北信越大会がどんな様子になるか。
 例年どおりなら、北信越大会の優勝、準優勝チームがセンバツ出場となるのでしょうが、それより明治神宮大会で他地区のチームとどう戦うか。
 注目したいと思います。

Wikipediaのすごさ

2016-08-15 11:12:46 | 雑感
 昨日の同級会で、メディア関係の仕事をしている人がいて、現在は「ザ・世界仰天ニュース」だけ関わっていると話していました。

 現在はというのは、結婚する前はもっと多くやっていたということ。

 番組HPにもしかしたら名前があったりして…と思ったけれど、スタッフのことは全く出ていませんでした。

 Wikipediaはどうかなと思って調べたら、なんとスタッフの項目があって、名前がありました。
 旧姓のままでしたが、記入が古いわけでなく、仕事の時は旧姓のままなのかもしれません。

 どうやって調べているのかわかりませんが、Wikipedia恐るべしと思いました。

KANPAI JAPANのタオル

2016-08-15 10:05:01 | 雑感
 昨日、妻が実家に持っていくビールを買ってきました。
 Asahi
 タオルが付いていた!!とラッキー状態。

 オリンピック応援のようですが、書いてある文字が、それでいいの?と思えるもの。

 KANPAI JAPAN

 皮肉か!と思いました。
 完敗日本ということ?

 もちろん、乾杯日本なんでしょうが、だったら、漢字の方が良くはないですか?

 以前「プロ野球の○○ファンが好きな歌手は?」というクイズがあって、答えが松尾和子。
 その心は? ……再会→最下位というのがありました。

 ○○は阪神だったかもしれないし、ヤクルトだったかもしれません。
 要はそのクイズが流行ったときに最下位だった球団。

 乾杯と完敗、漢字だと全く違うんだけれど、「KANPAI」「かんぱい」と音を表すと区別できません。

エアコンと燃費

2016-08-15 09:57:08 | 自動車
 ソリオが納車されたのは6月12日。2か月ちょっと経ちました。
 納車した頃は、エアコンを使わないでいい日も多く、燃費は好調。

 7月に入ってからは、エアコンを使う機会が増え、燃費はその分下がりました。

 昨日は、行きがエアコンON、帰りはエアコンOFF。
 帰りの高速、平均燃費の値が、0.1ずつ大きくなるのが面白かったです。

 21.5km/ℓから増え始めて、自宅に着いたら22.2km/ℓになっていました。
 
 センターメータだと助手席から見やすいというメリットがあります。
 (私の場合は、単眼鏡かデジカメを使わないと見えないのですが)