イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

全店アクアvsネッツ店ヴィッツ

2017-03-07 20:28:11 | 自動車
 ヴィッツにハイブリッドが加わって、その効果だと思いますが、2月の販売台数は8,475台。昨年比153.2%。

 一番のライバルをアクアと考えるなら、約3千台差(アクア11,379台)。

 アクアは全店扱いで、ヴィッツはネッツ店のみ。
 販売店数を考えたら、ヴィッツは相当頑張っていると言えそう。
 アクアはずいぶんと見慣れてしまって、新鮮味がないとかあるいは、どこへ行っても「うちと同じのがある…」という状態になってきたかもしれませんが、それならヴィッツも現行モデルはずいぶんロングセラーとなっています。

 3月はどこの販売店も決算期で、たくさん売る時期。
 2月以上に売れるはずですが、ヴィッツとアクアの差に注目したいです。

最低気温が夕方

2017-03-07 20:15:36 | 雑感
 天気予報は雪だったのに、ずっとくもり空でラッキーだと思っていた午前中。
 関川マラソンの参加料を払うのに、コンビニまで自転車で行くこともできました。
 
 いつもよりちょっと早めに走りに出ましたが、折り返したら雪。
 じきにやむだろうと思ったら、だんだん強い降りに。
 寒いし、向かい風だし、ゆっくりと転ばぬように気をつけて帰ってきました。

 気象台のデータを見たら、新潟は12時が2.4℃で、13時が0.8℃。
 走っている間に気温低下。
 さらに今日の最低気温は15時48分で-0.2℃。
 寒気が入り込んできたのでしょう。

 大気の動き、やっぱりすごいです。

家事もできない…謙遜?

2017-03-07 20:07:30 | Weblog
 NHKニュース7で、安倍昭恵総理夫人が映りました。

 女性の社会参画などをテーマとしたセミナーに出席したときのこと。
 話していることが、字幕にもなっていてビックリの内容。

 『個人としては仕事も能力もないし、家事もできるわけでもないのに、こういう立場になってしまっている。なぜ、こんなに注目を集めてしまっているのか、すごく戸惑っている』

 にわかに信じられない内容で。
 家事ができない? 謙遜でしょうか。じゃあ、安倍総理が家事をする?
 そこは妻が「家政婦さんでしょ」と。そういう手はあるか。

 でも、名誉校長になっていたんですよ。仕事も能力もない、というのも嘘でしょう。それとも名誉校長は全くのお供え状態の広告塔? そっちの可能性はあるでしょうが、それだと注目を集めて当然なんじゃないですか。

 NHK NEWS WEBを見たら、総理が皿洗いなどの家事を行うと書いてありました。
 「など」には何を含むのでしょう?

かんしょが5kg

2017-03-07 18:53:49 | 陸上競技・ランニング
 宮崎かんしょが届いてビックリ。

 そうですよ、思い出しました。
 宮崎キャンプを取材した番組のプレゼントに出ていたんです。

 まさかのサプライズ。
 開けてまたまたビックリ。本数が多い。
 箱の表示を見たら5kgと書いてありました。

 新潟ではサツマイモとしか言わないけれど、かんしょの呼び名もしっかり覚えようと思います。

教科書会社の営業接待

2017-03-07 18:47:01 | 
 「完本 日本語のために」(丸谷才一)に、教科書会社の接待のことが書かれていました。
 
 最近話題になった、金品授受のことではありません。
 具体的には(p.325)、
 『地方自治体の教育委員会が東京に出てくるとなると出版社にあらかじめ連絡がある。東京にくると、後楽園球場に連れていって野球を見せて、それからキャバレーに連れていって、接待をするんですって、各社こぞって』

 某社は、その接待をしないから、内容はいいのに採用率が極端に低い、ということも書いてあります。

 金品とは違うけれど、伝統的に(?)やっていたのでしょうね。
 文部科学省は天下りのことで騒がれたし、いろいろこちらも伝統?

 後楽園球場と書いてあるんだから、かなり前のことですね。
 巨人戦がプラチナチケットだった時代かな。

新潟ハーフマラソンのナンバーカード

2017-03-07 18:37:23 | 陸上競技・ランニング
 新潟ハーフマラソンのナンバーカードが届きました。

 プログラムが入っているかと思ったら、なかったです。
 スタート説明図の中に、招待選手、Sブロック、Aブロック……とあるので、強い選手がたくさんくるのだろうと思います。

 当日が好天であることを願います。

浅見光彦の「兄は兄、僕は僕」

2017-03-07 18:30:23 | TV・映画
 今日の午後、BS-TBSで浅見光彦シリーズをやっていました。
 第26作「津和野殺人事件」

 ルポライター浅見光彦が、警察であやしまれて「このうさんくさいやつの身元を調べろ」と上司が言って、警察庁刑事局長の弟であることがわかると、態度一変。
 光彦は「兄は兄、僕は僕ですから」というのですが、下にも置かぬ応対になるのがシリーズ通じてのパターン。

 今日の作品では、序盤で担当刑事さんが浅見家に行ったから、気付いてしまって、そこまでの急変はなかったです。極端すぎなくてよかったです。

 このところ、総理夫人のことが、いろいろ取りざたされていますが、総理も総理夫人も関わっていないと説明してるけれど、同じことかなぁと思いました。
 名誉校長に総理夫人と書いてあれば、それを見た人聞いた人は、下にも置かぬ応対をするんじゃないでしょうか。強調しなくても。
 そんなこと思いもしなかったというかもしれませんが、学校側は大いに利用したんじゃないかと思います。
 安倍総理の場合は、物心ついたときには「総理のお孫さん」として育てられ周囲からも見られていたわけで、常に特別な存在の側にいたのでしょうから、そういう感覚は何もないのかもしれません。

 何回となく見ている浅見光彦シリーズですが、あらためて「兄は兄、僕は僕」の部分を考えさせられました。

C-HRが売れてるなぁ

2017-03-07 11:01:44 | 自動車
 自販連のHPに2月の車名別販売台数が出ていました。
 1月は日産がノートとセレナで、ワンツーをとりましたが、3月はトヨタがプリウスで首位奪還。
 ノートも2位と健闘。

 そして、3位にC-HR。12,985台。
 SUVと言われますが、雪国仕様では全くないですし、都会で売れているのでしょうね。
 雪国仕様でないと思うのは、たぶんFFの方がたくさん売れているんじゃないかと推測できるから。
 FF=ハイブリッド、4WD=ターボという、両車がクロスする設定はないので、駆動方式よりもエンジンの方で選ぶと思うのです。
 
 となれば、多くの人がハイブリッドを選ぶだろうという読み。
 driver 4月号に、加速性能のデータが出ていて、ハイブリッドの方がいいです。燃費も圧倒的にハイブリッドがいいです。
 価格もハイブリッドが上ですが、どちらにしても総額は300万円を越えるのでしょうから、10数万円の差は決定打にならないでしょう。

 ヴェゼルもハイブリッドがあるけれど、6,293台。C-HRの半分弱。走りは断然よくて、燃費もそこそこよくて、室内は十分広い。実用性ならC-HRよりいいんじゃないかと思うけれど、かないませんか。

 新潟でどのくらい売れているのかわかりませんが、まだ見たことはありません。

関川マラソンにエントリー

2017-03-07 10:47:57 | 陸上競技・ランニング
 関川マラソンの12kmにエントリーしました。

 昨日からエントリーが始まって、でも、昨日は具合があまりよくなくて、困ったなぁという感じでした。

 主治医から出ている薬を飲んで、どうなるかと就寝。
 朝は普通に起きられて、「よしエントリーしよう」の気持ちに。

 幸い、12kmのエントリー料は3,000円で、妻の了解も得られました。

 これで、3月から6月までのエントリーは完了のつもりです。

石坂まさを作品集

2017-03-07 09:11:46 | 雑感
 今朝のラジオ深夜便3時台、にっぽんの歌こころの歌は、
 石坂まさを作品集でした。

 「圭子の夢は夜ひらく」ほか、有名な曲がかかったわけですが、HPで名前を見たときに、
 「まさを」であること、そういう書き方をする人もいるなぁ、くらいに思っていました。

 実際、重男という方が、名簿等でふりがなをうつときに「しげを」と書いていました。

 「完本 日本語のために」(丸谷才一)の附録に『歴史的仮名づかひの手引き』があって、「を」の説明に出ていました。

 を(助詞)
 を(男・夫・雄・牡)
 をとこ(男)
 例はもっとたくさん出ていますが、今は助詞の「を」以外「お」を書いているけれど、歴史的仮名づかひならば「まさを」の表記が正しいということに。

 女優の日色ともゑさんも同じことだと思います。ともゑが(巴)なんですね。

 もちろん、学校で習ったのは現代仮名づかいで、歴史的仮名づかひがよくわかりませんと言っても、当たり前かもしれないけれど、じっさい「まさを」に違和感を持つとしたら、日本語の歴史を知らないってことで、英語の勉強より、日本語の勉強がもっともっと必要なんだと思いました。