イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

旧町村名が出る…

2018-01-22 20:30:58 | TV・映画
 今日のNHK総合「鶴瓶の家族に乾杯」は阿賀野市。
 要潤さんが訪問。

 やっぱり、水原、安田、笹神といった、旧町村名が出てきます。

 阿賀野市は平成の大合併で、2004年にできた市。
 合併したのは4町村。
 安田町、水原町、京ヶ瀬村、笹神村。
 いずれも北蒲原郡でした。

 10年以上経って、なじんだ市名のようでもあるけれど、やはり旧町村名の方がピンとくるというのが現実です。

 旧町村名は、中学校名に残っていて、阿賀野市の中学校はその4校です。
 今年度当初の生徒数は、水原中534人、安田中251人、京ヶ瀬中181人、笹神中161人。

 それが各地区の人口とほぼリンクしていると思います。

 放送している内容と、全く違った観点のことを考えてしまいました。
 新潟県は、合併しすぎで、旧市町村名がなくなったのがすごく残念に思ってます。

BBラビッツ、今季白星の可能性は?

2018-01-22 20:16:38 | バスケットボール
 WリーグのBBラビッツ。
 昨日の敗戦で、20敗。勝ち星なし。

 今後のスケジュールを見ると、3月10日の最終戦が山梨との試合。鳥屋野体育館。
 それまでに、白星を一つでももぎ取れたらいいけれど、炭団ばかり並んだ状態で、最終戦だとかなり厳しいことになるかも。

 戦力的に不利な状況で、番狂わせはほとんど起きないと言われるバスケですから、どうやって勝てばいいのか?

 今月の残り2試合はデンソー戦。強いですね、デンソーも。
 メイクミラクル、ないかなぁ…。

感情的な賛成、反対ではなく

2018-01-22 18:49:21 | TV・映画
 昨日のBS-TBS「外国人記者は見た+」は、東京オリンピックに関することでした。

 先週の予告で、東京オリンピックは返上するべきか、というような話だったから、すごくホットな話し合いになるのかと思っていたら、そうではなかったです。

 冷静にというのか、客観的にというのか、建設的にというのもありました。

 一番のポイントは「暑さ対策をどうするのか」
 出水アナが前回は10月だったから、というのを確かめていましたが、温暖化云々は別としても、東京の7月下旬から8月上旬に屋外でトップアスリートが競技を行うというのは、大丈夫なのかという問題、どうするのでしょう。

 パックンは「マラソンは北海道で」と言ったりしましたが、開催国を決めるのではなく、開催地を決めるんだから、さすがにそこまで広げていいものか。まして、コンパクトな五輪を訴えたんだから、例えば軽井沢というような設定でも、違ってしまいそう。

 また、開催地は固定という意見も。
 夏ならアテネとか。北半球と南半球で1つずつとか。

 商業主義がはびこってしまい、開催地は負担ばかり増えているという実態。

 これから、関係機関で議論があるのかどうか。勝手に時間が過ぎていって、気がついたら2020年の7月でした、というのもあるかな…。

カリブもクロスオーバーカー?!

2018-01-22 18:39:57 | 自動車
 driver 3月号でクロスオーバーカーの特集がありました。

 現在、世界でも人気ジャンル。
 でも、発祥は日本だと。
 どの車種を指しているのだろうと、ページを繰ったらカリブも出ていました。
 そうなの?
 
 冬の雪道を考えたら4WD。その点でカリブは魅力的でした。わが家も買いました。レオーネツーリングワゴンが本命だったけれど、予算が足らず、予算内で買えたのがカリブのRVスペシャルでした。お買得グレード。
 当時はクロスオーバーなんていうことは謳ってなかったように思うけど…。
 SUVとワゴンのクロスオーバーとdriverには書いてあります。
 
 さらに、遡るなら、レオーネの4WDもクロスオーバーだと。SUVとセダン/ワゴン。確かにそうですが、SUVテイストはなかったですよ…。どっちかというとクロカンに近いです。
 レオーネエステートバンにも乗りました。

 どちらもパートタイム4WDで、タイトコーナーブレーキングの問題はあったけれど、雪道での強さは、現在の4WDより上かもしれません。

 クーペとコンパクトのクロスオーバーでランティスクーペも出ていて、そういう見方があるなら、クロスオーバーカーというジャンルは、該当車種がとても多いのがよくわかりました。

闘志を前面に出して豊山5勝目

2018-01-22 17:28:01 | その他のスポーツ
 豊山が5勝目を挙げました。
 幕内過去2回が4勝どまりだったので、まずはそれをクリア。

 今日は千代の国の張り手をくらって、自らも張り手を繰り出していました。空振りでしたが。

 それだけ気合いが入った状態で、寄り倒しというより、土俵下に落とすような強い寄りでした。

 向正面解説の立田川親方は「豊山は攻め込まれても引かなかったのがよかった」と。
 張り手で熱くなっても、相撲内容が乱れなかったんだから、大きな1勝だったのだと思います。

大砂嵐、師匠が「相撲を取れる状態でない」→休場

2018-01-22 17:17:27 | その他のスポーツ
 大相撲テレビ中継、中入り後の途中で幕下上位と十両の取組結果が伝えられた時、大砂嵐の休場も伝えられました。

 師匠が「相撲を取れる状態でない」ということで、昨日報道された交通事故のこと。

 事故を起こした時点で、師匠に連絡をするというのが、普通だと思うけれど、それを怠ったのは、言えない事情があったのか…。

 事実関係の確認をしている段階のようですから、それがはっきりしないと、今後のことはわからないと思います。

Inter Prefecturalはインプリ?

2018-01-22 11:01:15 | 陸上競技・ランニング
 昨日の都道府県対抗男子駅伝の成績一覧を見ようと、大会HPを見たら、英語の大会名が目につきました。

 Emperor's Cup Inter Prefectural Men's Ekiden Hirosima
 日本語は天皇盃第23回全国男子駅伝

 Inter Prefecturalは略すとインプリになるのでしょうか? 聞いたことはないですが。

 インカレというのは、普通に使うと思います。インターハイをインハイという人もいるように思います。
 同じ略し方ならインプリ。言わないですね…。

 女子駅伝も大会HPに英語名が出ていました。
 Empress's Cup The 36th Inter-Prefectural Women's Ekiden
 日本語は皇后盃第36回全国女子駅伝

 微妙に違うところも、それぞれの独自性なのでしょう。

村田、独立リーグもありなら

2018-01-22 10:53:54 | 野球
 昨日のS☆1で、村田修一選手が独立リーグも視野に入れて所属を考えると伝えていました。

 それなら、BCアルビという可能性もある?
 加藤健さんがスタッフに加わったことですし、同学年としても、巨人で一緒に闘った仲間としても、声掛けの要素はあると思うんだけれど。

 チーム編成はすでに出来上がって、新たな加入は誰であっても無理かもしれませんが、そうでなければ可能性を探って欲しいものです。

謙信・信玄と高野山

2018-01-22 08:44:30 | TV・映画
 BSプレミアムで放送している大河ドラマ「風林火山」

 昨日の放送で、長尾景虎と山本勘助が高野山のお寺で、一緒に朝餉をとる場面がありました。

 高野山は真言宗。
 ドラマのあとの紹介で、信玄の墓も高野山にあると。

 空海、高野山、金剛峯寺、真言宗はセットで覚えます。
 
 でも、謙信や信玄と真言宗のつながりは、今まであまり意識したことありません。
 ちょっと調べてみたくなりました。

 やはり、GACKT謙信の登場が多い回は、より関心を持ってみることできます。

斎藤慎太郎七段の充実度

2018-01-22 08:34:57 | 将棋
 昨日のNHK杯テレビ将棋トーナメントは、佐藤康光NHK杯と斎藤慎太郎七段の対戦でした。
 奇しくも、昨年度も3回戦で対戦した2人。
 公式戦での対局は、まだその1局だけという、ちょっと意外な感じも。
 NHK杯でのリベンジでもあり、対戦成績を五分にするという点でも、斎藤七段の意欲はいやが上にも高まるだろうと、解説の阿久津主税八段。
 反対に、佐藤康光NHK杯からすれば、験のいい組み合わせととらえているかもしれないと。

 結果は、斎藤七段の圧勝。もちろん、佐藤NHK杯も簡単に引き下がるわけないけれど、ミスなしの慎重さで、積極的な攻めをするという斎藤七段の完勝。

 今年度は棋聖戦で挑戦者となり、初のタイトル戦舞台に登場。
 24歳で、若手有力棋士の1人。
NHK杯でも、このまま頂上まで駆け上がるという可能性も大いにあると思います。

 ベスト4をかけた戦いは、山崎隆之八段が相手。好カードで楽しみです。