イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

今日3勝の横山典弘騎手

2018-01-20 20:23:12 | その他のスポーツ
 ウイニング競馬で今日の中山をダイジェストで流していたときに、横山典弘騎手が好調でした。

 メインレースも勝って、今日だけで3勝。
 その勢いを駆って明日のアメリカジョッキークラブカップも勝つ?
 
 現在単勝1番人気です。ミッキースワロー。
 ゴールドアクター、ダンビュライト、レジェンドセラーと続くのは、昨日枠順を見たときに思った通りです。

 現在10倍を切っているのは、この4頭。
 明日になれば、また動きはあると思いますが、馬も騎手も期待度を考えたらこの4頭への注目高いと思います。

黒ベースのユニフォームは新潟だけ?

2018-01-20 20:16:07 | 陸上競技・ランニング
 都道府県対抗男子駅伝は、高校駅伝や国体等と同じ都道府県のナンバーカードです。
 新潟は16。

 数字を見ればどのチームか区別できるんだけれど、私の視力では、相当画面にくっつかないとわかりません。
 だからユニフォームで区別できるとありがたいんだけれど、毎年新潟と似たようなチームがあって、間違えてしまいます。

 NHKの男子駅伝HPに、各チームのユニフォームが出ていて、黒ベースのユニフォームは新潟だけのようです。過去には他チームにもあったような気がするのですが。

 それなら、1区の大集団でも見つけられるような気がします。
 できたら、前の方で走ってもらえると、より見つけやすいからありがたいです。

テレビ放送もラジオ実況

2018-01-20 19:56:33 | その他のスポーツ
 今日の大相撲中継で、テレビ放送なんだけれど、ラジオ実況という場面がありました。

 ラジオでの大相撲中継が始まって90年ということの特別企画。

 ラジオの解説が北の富士さん、パーカーを着た若々しい姿で、「こんな予定があるなら、ちゃんとした服を着てくるんだった」とも。
 また、テレビ放送との違いでは、たくさん話さないといけないから「損した気分」とも。出演料は同じなのかな?
 
 魁聖と大翔丸の一番で、アナウンサーがものすごく丁寧に実況しているけれど、あっという間に終わって、ちょっと空回りだったかも。

 テレビの向正面解説が舞の海さんで、テレビ画面を見ながらラジオの実況を聞くというスタイルあるという話をしていました。詳しいから。
 私が子どもの時はそのパターンでした。全盲の父がラジオ中継を聞きたくて、私たちは画面を見たいから。

 今は、地デジ放送でテレビがちょっと遅くなるから、実況が先回りするみたいになって、何だかおかしな感じになってしまうと思います。
 相撲中継だけでなく、国会中継もテレビ・ラジオ両方というのがあって、ラジオで聞いたのをテレビでもう一度やっているよ、みたいなタイミングになります。

 相撲中継に限りませんが、テレビ中継の実況が簡略化され、画面を見ていればわかるでしょ、という方向になっているのは残念です。

都道府県対抗男子駅伝のオーダーリスト

2018-01-20 19:47:40 | 陸上競技・ランニング
 都道府県対抗男子駅伝のHPにオーダーリストが載りました。
 
 予想オーダーで発表されたランキングはトップが埼玉。
 オーダーリストを見ると、アンカーに設楽悠太選手。ニューイヤー駅伝の快走を考えると、1分差でもひっくり返せるくらいに強いかも。高校生区間で一番長い5区には、早田祥也選手が入って、ここが勝負の分かれ目になるような気がします。

 新潟チームは、1区に岸本大紀選手。上位で渡してくれたら期待が持てます。順位で15位以内、タイムで15秒以内のダブルフィフティーンを期待します。
 山形の荒生実慧選手や長野の松崎咲人選手は全中で競ったライバル。今夏のインターハイに向けての勝負にもなると思います。
服部弾馬選手と畔上和弥選手が昨年同様の活躍をしてくれたら、ゴールも15位以内が期待できると思います。
 楽しみなレースです。

C級2組、全勝1人1敗2人

2018-01-20 11:22:00 | 将棋
 将棋の順位戦。
 C級2組は藤井聡太四段が全勝キープ。
 今泉健司四段は敗れて1敗に。
 1敗対決は佐々木大地四段が勝ちました。

 昇級は3名なので、残り2局で3人とも2勝すればそのまま決定。
 藤井四段は、1敗しても昇級決定。
 この3人の直接対決はありません。
 
 藤井四段の次戦は梶浦宏孝四段。鈴木大介九段門下の22歳。
 先手番は梶浦四段となっています。

 藤井四段が勝てば、またまた大きな話題となるのでしょう。

チーム規則違反で出場停止

2018-01-20 11:13:26 | バスケットボール
 WリーグのBBラビッツ。
 今季、まだ白星なし。

 戦力的に厳しいからしかたないと思いますが、そういう成績とは関係なく、チーム規則違反で大城利佳選手が今日と明日の試合に出場停止。

 BBラビッツのHPにも、チーム規則違反というだけで、内容は書かれていません。
 出場停止されるようなことって何があるでしょう?
  
 例えば、交通違反等法規に触れることならば、いずれ公表されるでしょうから、出場停止の時点で理由を明記すると思います。

 高校の部活で、恋愛禁止なんてのがあったりするようですが、それもどうかと思うけれど、大人の世界で、そういうこともないでしょう。

 プロ野球だと、監督批判というのが時に厳しいペナルティをもらったりということもあるようですが、バスケでそういうこともあまり聞かないし。

 今日、明日はトヨタ紡織戦。
 ベストを尽くして欲しいです。

美浦トレセンで話を聞けば?

2018-01-20 10:57:41 | その他のスポーツ
 地元紙のスポーツ欄に稀勢の里休場に関する記事がありました。

 全休が怖いと。
 昨年、全休の翌場所、初日がとても怖かったからと。
 そういうのは、どんな職種でもあると思います。仮に風邪をひいて数日休んだだけでも、まして1か月以上の長期病休だったりしたら、出ていくときの緊張感は相当なものになります。

 スポーツ選手の場合、特に「勝つことがあたりまえ」の立場だったら恐怖心があってもそれは当然だと思います。ただ、それを克服する必要あり。

 牛久市出身の稀勢の里。同じ茨城県にJRAの美浦トレセンがあります。
 話を聞いてみればいいのではないでしょうか。もちろん、馬は話せませんが、騎手の方が落馬で大きな怪我をして数か月、時には半年以上という長期離脱をすることあります。
 復帰戦で馬に乗るとき、ゲートが開いたとき、どんな気持ちになっているのか。怖さを感じたとしたら、どう受け容れているのか。いろいろ話が聞けるように思います。

 馬は話せないけれど、同じように長期休養明けというケースはあって、管理している人たちは、そういう時の馬の様子から気持ちを察しているかも知れません。人間よりもストレートに気持ちの表現があるかもしれません。

 どれだけ休んでも、次の出場の時に大きな拍手で迎えられるのは確実だと思うし、復帰場所を楽しみにして、じっくり立て直せばいいように思います。

「大岡越前」独り立ち?

2018-01-20 09:27:46 | TV・映画
 BSプレミアムで放送している「大岡越前4」

 今まではTBSで放送していたものをベースに、キャストが現代バージョンという感じでした。

 今回は榊原伊織(勝村政信)を長崎に留学させて、後任に結城新三郎(寺脇康文)。
 榊原伊織は、単に医者というだけでなく、忠相に意見のできる人という存在で重要なポジションでした。結城新三郎も意見しそうですが、軽さがあります。

 今までとは違う「大岡越前」となって、どんどんバージョンアップするのかもしれません。
 雪絵(ミムラ)のご懐妊というのも、TBSの時代にあったのかな? 見てない時の方が長いので、その辺ははっきりしません。

 昨日は、芝居のために長屋住まいをして、そこで忠相(東山紀之)と雪絵が、目と目で話す場面がありました。解説放送がないと、画面が見えない場合全くわからないシーンでした。とても大事な場面で、やっぱり解説放送が欲しいです。

北斗七星の落ち着き

2018-01-20 09:15:52 | 雑感
 昨夜の天気予報では、今朝の最低気温が-5℃になっていました。
 そんなに冷えるの? 寒気の流れ込みではなく、放射冷却?

 今朝4時半過ぎに外に出たら、-2℃くらいでした。
 それほどの寒さではないけれど、やはり放射冷却はあったと思います。
 星が見える空だったから。

 私の視力では、北の空に星は見えませんでしたが、IXY 610Fで写してみたら、北斗七星が出ていました。

 ひしゃくの形が何とも落ち着きを感じさせます。
 
 北極星はあんまり明るくないんだけれど、写っていました。

ドラマ「二つの嘘」

2018-01-20 09:10:44 | TV・映画
 昨日BSジャパンで放送していたドラマ、「二つの嘘」

 番組表に田中好子主演と出ていたから、録画しました。
 中学校の同級会に出て、そこから事件が始まるのですが、卒業後27年と言うことで、42歳。

 同級生に黒田福美さんと池上季実子さん。
 実年齢はどうなんでしょう? 田中好子さんと黒田福美さんは同じ1956年生まれ。池上季実子さんは1959年の早生まれだから、学年は2つ下ということになります。

 ドラマは、警察に嘘の証言をしたことで、いろいろ事件に巻き込まれていったのですが、おおもとをたどると、中学生の時に友人の母が万引きしたことを店員さんに教えて、それはそれで社会的正義として良しとしても、「このことは誰にも言わない」と約束したのに、ついうっかりで、親友に話してしまったという、それが大人になってからも影響した感じです。

 フィクションなんだけれど、一つ嘘をつくと、どんどんそれをごまかすために追加の嘘が必要になったり、嘘が発覚したときに、言い訳やごまかしが必要になったり、気をつけねばならないなぁとあらためて思いました。
 政治家のように「嘘だというならそれを証明してみなさい」と開き直れるならいいのかもしれないけど。

 とはいえ、日常会話に嘘がなかったら、毎日の生活が立ちゆかなくなる可能性大。「今日もきれいだ笑顔が素敵」そういう言葉がささっと出てくる人生を歩む必要はあると思います。