センバツ21世紀枠の選考方法は、
推薦校9校の内、
東日本から1校、西日本から1校選び、
さらに残りの7校から1校を選ぶ、新聞にはそう出ていました。
選考結果を聞くまでは、
<西日本からは、宮崎・西都商業だろうな>
と、予想していました。
このところ、宮崎県は口蹄疫、鳥インフルエンザと農業災害が続き、
さらに新燃岳の噴火と、災害が重なっています。
もちろん、センバツ選考が感情的な部分でなされるとは思いませんが、
西都商業の成績も県大会準優勝、九州大会2回戦進出。
そして、部員わずか12名の県立校。
決まりそうと思っていました。
今日の新潟日報に選考経過が書かれていて、
東日本は佐渡、西日本はその西都商業と競った結果、徳島・城南。
最後の1校は、秋田・大館鳳鳴になったと。
西都商業、惜しかったです。
夏をめざせば、というのを簡単には言えませんが、
宮崎県勢の活躍を祈ってます。
推薦校9校の内、
東日本から1校、西日本から1校選び、
さらに残りの7校から1校を選ぶ、新聞にはそう出ていました。
選考結果を聞くまでは、
<西日本からは、宮崎・西都商業だろうな>
と、予想していました。
このところ、宮崎県は口蹄疫、鳥インフルエンザと農業災害が続き、
さらに新燃岳の噴火と、災害が重なっています。
もちろん、センバツ選考が感情的な部分でなされるとは思いませんが、
西都商業の成績も県大会準優勝、九州大会2回戦進出。
そして、部員わずか12名の県立校。
決まりそうと思っていました。
今日の新潟日報に選考経過が書かれていて、
東日本は佐渡、西日本はその西都商業と競った結果、徳島・城南。
最後の1校は、秋田・大館鳳鳴になったと。
西都商業、惜しかったです。
夏をめざせば、というのを簡単には言えませんが、
宮崎県勢の活躍を祈ってます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます