一昨日のノルディック世界選手権。
イタリアのスタッフにCOVID-19の陽性が出たことで、全員帰国ということがあったけれど、最終種目の男子50kmクラシカルがスタートするところまできたということに、ホッとする部分というのか、よくやれたなぁという話がありました。
イタリアは選手が陽性だったわけではないけれど、ジャンプ競技では今季ランキング1位の選手が陽性となり、その時点で大会から離れたと。
名前は言わなかったし、今回見たのは、クロスカントリーと複合のクロスカントリーだけなので、ジャンプの選手のことは全く知りませんでした。
50kmクラシカルは、22チームから59人参加。チームというのはRSFが国としてではないから、あるいは多の世界大会でも、国と地域という説明になることあります。
男子リレーは18チームでした。
世界大会としては、参加国(チーム)が多くないと思います。
競技中は選手同士の交流があったけれど、宿舎等はどうなっていたのか。
これが、オリンピックとなったら、競技数がとても多く、参加国・地域も多く、陽性者が出た場合の対応とかどうするんでしょう?
最終種目までこれたという話が出た時に、そんなことも思いました。
イタリアのスタッフにCOVID-19の陽性が出たことで、全員帰国ということがあったけれど、最終種目の男子50kmクラシカルがスタートするところまできたということに、ホッとする部分というのか、よくやれたなぁという話がありました。
イタリアは選手が陽性だったわけではないけれど、ジャンプ競技では今季ランキング1位の選手が陽性となり、その時点で大会から離れたと。
名前は言わなかったし、今回見たのは、クロスカントリーと複合のクロスカントリーだけなので、ジャンプの選手のことは全く知りませんでした。
50kmクラシカルは、22チームから59人参加。チームというのはRSFが国としてではないから、あるいは多の世界大会でも、国と地域という説明になることあります。
男子リレーは18チームでした。
世界大会としては、参加国(チーム)が多くないと思います。
競技中は選手同士の交流があったけれど、宿舎等はどうなっていたのか。
これが、オリンピックとなったら、競技数がとても多く、参加国・地域も多く、陽性者が出た場合の対応とかどうするんでしょう?
最終種目までこれたという話が出た時に、そんなことも思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます