土曜日の競馬中継はBSN。
ウイニング競馬。
今日はステイヤーズステークスがありました。
3600mの長距離。
はてさて、馬はどうやってその距離を知るのでしょう?
そうでなければ、ペース配分がわからないはず……。
騎手が教えてあげるのかな?
2000mの通過が2分05秒。ちゃんとゆっくりめのペースになっています。
上がり4ハロン 48秒0 上がり3ハロン 36秒5。
勝ったのはコスモヘレノスで、3分43秒4。
本当にどうやってペースを配分しているのでしょうね。
距離適性という時には、そのペース配分がうまくできることも素質に入っているのでしょうか?
競馬というのは、奥が深いものだと思いました。
ウイニング競馬。
今日はステイヤーズステークスがありました。
3600mの長距離。
はてさて、馬はどうやってその距離を知るのでしょう?
そうでなければ、ペース配分がわからないはず……。
騎手が教えてあげるのかな?
2000mの通過が2分05秒。ちゃんとゆっくりめのペースになっています。
上がり4ハロン 48秒0 上がり3ハロン 36秒5。
勝ったのはコスモヘレノスで、3分43秒4。
本当にどうやってペースを配分しているのでしょうね。
距離適性という時には、そのペース配分がうまくできることも素質に入っているのでしょうか?
競馬というのは、奥が深いものだと思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます