イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

ドラマ「突堤に佇む女」

2016-03-31 09:10:16 | TV・映画
 29日にBSフジで放送していたドラマ「突堤に佇む女」

 長山藍子さんが主役。
 1990年の作品ですから、最近の言葉からすればアラフィフ。
 相手役の古谷一行さんより年上で、何だか、そんな感じではなかったです。
 若い感じがしました。

 岸部一徳さんも出ていて、上司の立場を利用して迫っている役でした。
 
 1990年は決して古い話ではないんだけれど、電話の使い方が現在と大きな違い。
 公衆電話を使うし、かける先はみんな固定電話。

 サスペンスのジャンルなのかもしれないけれど、事件が起きて犯人捜しとか、解決するとか、そういう筋立てではなかったです。
 
 呼子や佐用姫伝説は、他のドラマでも見たことあるから、そういうスポットのあて方だったのかもしれません。

 面白かったです。

人工衛星ひとみ、辛島美登里「瞳・元気」

2016-03-31 08:57:20 | 雑感
 人工衛星ひとみが、通信できない状況というニュースを聞いて、パッと思い浮かんだのは、
 「瞳はいつも元気」という歌詞。

 辛島美登里さんの「瞳・元気」

 人工衛星の「ひとみ」も元気だったらいいんだけど。

 「瞳はいつも元気 瞳は今日も元気」
 このフレーズが何度も出てくるから、おまじないのように歌えば、宇宙に届くか…。

早朝の月、大根の月?

2016-03-31 08:44:13 | 雑感
 5時を過ぎて明るくなってきても、月はまだ南の空高くにありました。

 向田邦子さんの作品に「大根の月」というのがあって、確か昼間の月のことだったように思うけれど、全体のストーリーは覚えていません。

 もっと明るくなって、月が薄っぺらく感じられる時間帯かな?
月の形もどうだったのかな?
 
 今朝の月は、半月よりちょっと膨らんでいる感じです。

 太陽の光を反射している月が、明るくなっても見えるというのは、すごいことだと思います。

菅野、メッセンジャー、ジョンソン、中5日

2016-03-30 20:12:40 | 野球
 巨人・DeNA戦
 巨人の先発は期待のルーキー、桜井投手。
 4回までは無失点で切り抜けたものの、5回につかまり4失点。
 3:0の展開をひっくり返されました。
 4回1/3で降板。

 ヤクルト・原樹里、DeNA・今永、それぞれドラ1ルーキーが先発して、今年のドラ1は充実しているようです。

 とはいえ、ルーキーを先発ローテーションに入れるというのは、苦しい台所事情という面もあるのかも。
 
 巨人はマイコラスの離脱が特に大きな影響と言われてます。
 ならば、6人目の先発は誰かと思って、予告先発を見たら、
 菅野!!

 中5日で回しますか…。
 何と、メッセンジャーとジョンソンも明日の予告先発。
 中5日ですね!!

 中5日が普通の時代もあって、むしろ中6日で曜日が同じだと「サンデー兆治」のように、特別なことと思われた時期もありました。

 今日の巨人も2本塁打で3点取ってますが、ヒットは4本。
 何とか追いつき、桜井投手に負けがつかないようにして欲しいです。

SGホールディングスと日立物流の提携

2016-03-30 18:37:28 | Weblog
 センバツのラジオ中継の間に入るニュースで、
 SGホールディングスと日立物流が提携、というのを伝えていました。

 どちらも陸上競技部があります。
 長距離。
 一緒になる?

 別に合併するわけではないようなので、陸上部も今までどおりなのでしょう。

 実業団スポーツは、その企業がどう動くかで、時に休部や廃部、合併というのはあまり覚えがないけれど、そういうことも起こりうるのかもしれません。

 安定した競技環境というのは、なかなか大変なことなんだと思います。

接戦の準決勝

2016-03-30 18:32:40 | 野球
 センバツの準決勝2試合。
 どちらも接戦でした。

 第一試合は智辯学園が9回逆転サヨナラ勝ち。
 2x-1

 第二試合は延長11回。高松商が勝ちました。
 4:2
 延長11回裏、秀岳館の4番九鬼選手の左側頭部にデッドボール。
 担架で運ばれました。
 こういうときに流れが変わる…というのもよくあることですが、高松商の浦投手が踏ん張りました。

 九鬼選手の状況が出ているかと、インターネットのニュースを探しましたが、見つかりません。
 放送では、試合後の談話で、「病院に向かった」まででした。
 大きな音がテレビ越しでもしっかりわかったし、それは頭部への衝撃が少しでも減ったということだとは思いますが、気がかりです。

王将戦第7局なし→講演会

2016-03-30 11:02:26 | 将棋
 今期の王将戦は第6局で決着。
 4勝2敗で郷田真隆王将が防衛。

 第7局が佐渡で予定されていたから、実施されずに残念と思っていました。
 ただ、第6局が終わるまでは、開催の有無がわからないわけで会場のホテルはどうするんだろう?と思っていました。

 講演会が実施されたことがわかり、納得というか、なるほどというか。
 郷田王将の講演会。

 どの棋戦も同じような対応なのかどうかわかりませんが、単なるキャンセルではなく、何らかのイベントをしたり、穴が開かないような配慮をしているのだと思いました。

Facebookで「報道」のお願い

2016-03-30 10:56:48 | 雑感
 地元紙に林業関連の記事がありました。
 材木店で「生産・流通経路追跡表示」をスタートするというもの。
 産地や年数、経路が材木に刻印されています。
 柏崎市の太田材木店。

 HPもあるし、Facebookも利用されていました。
 Facebookには、今日の記事と同じことが載っていました。
 アップした日付は3月23日。

 記事の最後に、
 『この新たな取組みついて、報道で取り上げてくださるようお願いいたします』
 と書いてありました。

 新聞社がこの記事を読んで取材をしたのか、違うルートで取材が行われたのかわかりませんが、マスコミへのアピールがこういう形でも行われるのかと、ちょっと感心しました。

 

授業時数不足のニュース

2016-03-30 09:25:29 | Weblog
 昨日のNHK新潟の県内ニュースで、見附市の中学校で授業時数が不足と出ていました。

 その時には見附西中のことで、今日の地元紙には見附市の4中学校になっていました。

 授業時数確保は、常に言われてきたことで、週案等の利用で教務主任がきっちりチェックしていると思います。
 ただ、月曜の休日が増えたことで、時間表の組み方が難しくなってきた面あります。
 この地域の中学校の予定表を見ると、曜日と関係ない時間割というのか、火曜だけれど月曜の授業みたいなことも出ています。

 そうやって、常にチェックをしているし、教科担当の先生は時数よりも進度を考えて、授業をこなしておられるだろうと思います。

 そういう中で、見附市の4中学校がピックアップされたというのは、ちょっと不思議な感じもします。

 ニュースに出ると、時数確保の締め付けはより厳しくなるのだろうと思います。

藤浪熱投、大谷はホームラン

2016-03-30 09:19:47 | 野球
 4年前のセンバツで、大阪桐蔭と花巻東が対戦しました。
 1回戦屈指の好カードという触れ込みで、まさにその通り。
 藤浪晋太郎投手と大谷翔平投手の対決。
 
 勝ったのは大阪桐蔭。藤浪2失点完投。
 大谷は最初の打席でホームラン。投げる方は8回2/3で9失点。

 4年たって、今は阪神と日本ハム主力。
 昨日は藤浪投手がヤクルト相手に8回2/3 2失点で勝利投手。
 大谷選手はオリックス・西投手からホームラン。

 何となく、4年前の活躍と同じような展開です。

 藤浪投手は、中6日できっちり先発ローテーションを守っていくのだと思います。
 大谷選手はどうなるのでしょう? 金曜に投げられる? それとも土曜か日曜? 金曜は静岡、土日は東京ドーム。となると土日のどっちかかな…。

 藤浪投手は次の火曜日、巨人戦。う~ん、難敵になりそう…。