三重を中心に徹底訪城 検索「山城遺産」「セルフコラボレーション」 ペン画で歴史を伝承 時々徒然に

中世の城を主に訪城しています。三重県が多いです。百名城は96/100。総数で600城。新発見が4城です。

南伊勢の城

2016-10-03 10:05:03 | 日本の城
西行谷城 南伊勢町伊勢路椿谷 永禄年間に北畠具教により落城。
押淵城 南勢町押淵 北畠家家臣。海賊監視城。
打越城 南勢町伊勢路 丘陵にあった。
伊勢路城 南伊勢町伊勢路 下村氏の居城。
城屋敷館 南勢町内瀬おんぞし 不明。
船越城 南伊勢町船越西ノ谷 丘端に堀切・削平地。国道改良の土取りで消滅。
五ヶ所城 南伊勢町五ヶ所浦 丘陵にあった。
愛洲氏館 南勢町五ヶ所浦 愛洲氏の本拠地居館。
馬山城 南勢町五ヶ所浦 山頂にあった。狼煙場。
飯満城 南伊勢町飯満(はんま) 愛洲家家臣。のち北畠家家臣。
花岡城 南勢町宿浦 愛洲良純の隠居城。
田曽城 南勢町田曽浦 北村氏の居城。
加津良島館 南勢町田曽浦 海賊加津良島氏の居城。
奥氏館 南島町古和浦 北畠家家臣。
上村氏館 南島町古和浦 北畠氏家臣。
薬師山城 南島町神前浦 延元元年に築城。九鬼氏に敗れた。

 

制覇12



最新の画像もっと見る

コメントを投稿