連休中に空調の入れ替えをさせていただきました。
ビルマルチ空調から、1対1のセパレートタイプの空調に入れ替えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/c4f4461ccb81eec699bd39482e7b27a0.jpg)
既存の室外機が大きく 屋上の出入り口から搬出できません
設置のときは 重機で上げたと思われます。 このような場合
そのまま屋上に残置してしまっているのもよく見かけます、お客様もそのままでもよい
と言われましたが、重機を呼ぶにはコストもかかりますし何より重量物ですし、
近々防水工事の予定もあるとの事でしたので解体して搬出する事と致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/98/6bc97b9744c93b8d72cc20c4fc3d90f9.jpg)
まずはフロンガスの回収です。 R-22 約6kg 出始めの頃に高く購入した回収機、
もう古いので約1時間かかります。 新しいの欲しいですが なかなか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/0c14d7476d62ec7739255ace073db05b.jpg)
解体開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cf/7f3bbef0dcc3bcef70f9d903df45a7c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/79/3e0683c2e401241fc04e6a0fd676db78.jpg)
解体終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3d/3fae1df085ebfe6de78f017f22748462.jpg)
2基目も同じように。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/83/a624934355cc6ebda1653e527f2a5347.jpg)
そしてバラバラになった室外機 みんなの手を借りて 搬出完了。
現場は違いますが、先日 同じような仕事がありました。
その時も仲間の電気屋さんに手伝ってもらって 10台 コンプレッサー取り出して
ウィンチで屋上から 搬出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c0/4a3684d53f93c6e0eff569cae8ebee8a.jpg)
屋上防水のため 屋上の室外機すべて撤去 屋上までのアクセスは点検口のように
小さく人しか出入りできないので 室外機は普通には搬出できない状況でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a7/b0395f3a496622ddd5f4edc79382b714.jpg)
10台もあると フロンガス回収に丸々1日 かかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/60/38e50d081526d81fcfa4786c07e3abdc.jpg)
そして2日目。 降ろす前に軽量化するため コンプレッサーのみを取り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/62/751251deeaab1ec53abce5e55e20b6fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/21/b45a8372f9d4563a024b6443761a736b.jpg)
危険が伴うため 全員 安全帯とヘルメット着用です、(当たり前ですが、、、)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/55/3cb2813b0fd1a1dd50af2b7d3d63a737.jpg)
軽量化するためにバラした室外機をまた元の原型に戻して ウィンチで地上へ降ろしますため
足場の上まで、移動します。 コンプレッサーが無いので 軽くなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/99/85ea8db3aa3e1425984dc305318d1892.jpg)
1台1台ロープで誘導しながら 建物に当たらない様に細心の注意で作業しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1f/9c805f7f0858a93332dd57262e8c0776.jpg)
すべての室外機 コンプレッサー 無事 地上へ降ろしました。
慎重に作業して何事も無く 無事終わりホッとしました。