本日の業務はいつも御世話になっている某大使館から、昨日の大雨で台所の天井から雨漏りして照明器具が落ちたので見て欲しいと連絡があり、昨日はどうにも行けなかったので今日にしてもらい伺いました。台所はすっかり乾いている様子でしたが一事は雨漏りで水溜りができるくらい凄かったらしいです。天井も材質が石膏ボードの為、水分吸ってグチョグチョになり器具はボードアンカーでとまっていた為、その部分が崩れ落ちてしまったようです。漏電検査もしましたが問題なしでした。よくマンションなどで上階からの水漏れでよく呼ばれて行く機会も多く、そんな時は「照明も配線も交換しないとダメですか、」と聞かれますが、漏ってる時はブレーカ落ちたりしますが乾くと意外と大丈夫なもんです、
普段、200VのIHクッキングヒーターの工事があるときは配線ケーブルは5.5sqのCVケーブルを使ってますが今日の現場で、この写真のケーブル初めて使ってみました。一見2.6mmのFケーブルのように見えますが、5.5sqのシースケーブルなんです。感想はCVケーブルに比べて、施工性がとても良いです。まず軽い、何より柔らかい、切断も楽、モールにも入りそう、値段もCVより高いと思ったら、そんなに変わりませんでしたね、ただVVFなので屋内専用、屋外では使えないですね、このケーブル正式名称がよくわからないです。注文する時なんて言うんだろうか、、5.5のFケーブル?それとも「200カイロ」ってケーブルに書いてあるんでそれが名称なのかなぁ。。新しい製品なのか電材屋の営業も知らなかった、、
以前、当社で工事したマンションの防犯カメラのモニターがイマイチ調子が悪いので交換に行きました。ノーブランド製の液晶モニターからシ○ープの液晶に替えました。その違いに愕然でした。スゴイ、前のより明るいキレイ。液晶モニターでこんなにも映りが違うとは、、カメラは値段やスペックによってその差は歴然でしたが液晶モニターは、どこのメーカーの製品でもそんなに変わらないだろうと思っていました。いやいや、まさかこんなにも違うとは、、勉強が足りなかった。
ついにこの日が来ました。免停証返還の日です、今年2月の聴聞会で取り上げられた免許証が100日ぶりに戻ってきました。今朝は6時起きして府中の運転試験場まで行って来ました。そして無事返還されました。いま帰りの電車の中で打ってます。この100日間、取引先の御担当者の皆様はじめ、いずみ社長関係者の皆さん、大変御心配と御迷惑をお掛けいたしました。送り迎えしてくれた皆様ありがとうございました。心よりお詫びとお礼申し上げます。思い起こせば昨年11月20日に福島県で捕まって以来今日まで苦悩の半年間でした。もうスピード違反はしません(たぶん)みんなで事故起こさないよう安全運転しましょう。これから新宿で仕事があるので降りて、新宿→池袋→月島と現場まわります、
それにしても、江東試験場なら歩いてでも行ける距離なのに、なんで府中なの、遠すぎ・・ でも多摩霊園の真ん前にあるのね、いいとこね。
それにしても、江東試験場なら歩いてでも行ける距離なのに、なんで府中なの、遠すぎ・・ でも多摩霊園の真ん前にあるのね、いいとこね。