<本日の一言>
永代塾囲碁サロンの今後について、大小様々な事柄について連日話し合っています。
席の配置もそのうちの1つですが、見た目と実用の両面でしっくりくるように変えてみました。
指導碁席は奥の方が落ち着くように思いますが、いかがでしょうか?
皆様こんばんは。
本日は7/11に行われた、金彩瑛六段(24)と仲邑菫初段(11)の三番勝負第3局をご紹介します。
なお、この対局は日本棋院ネット対局幽玄の間で中継されました。
1図(実戦)
金六段の黒番です。
仲邑初段は白△と飛びましたが、この手は一言で言えば怖いですね。
黒からの仕掛けをぎりぎり支えられるとの読みですが、読み違いや想定外の好手を打たれたときのリスクが大きいです。
先に白A、黒Bを交換してから白△と飛ぶか、そこで白Cと切るような進行の方が無難でしょう。
リスク管理は、あるいは仲邑初段の弱点の1つかもしれません。
もっとも、そのような技術を今身に付ける必要があるかどうかは別問題ですが。
2図(実戦)
黒1~5と打たれ、AとBが見合いです。
白としては困ったことになりました。
3図(実戦)
実戦は白1、3と右辺を重視しましたが、これはご乱心。
黒2と打たれ、白×が皆傷んでしまいました。
こうなってはもう白が勝てない碁です。
4図(変化図)
白1と守るしかありませんでした。
黒2と切られても、白3と手を付けて黒が丸取りにできるかどうか?
白Aの当てから白Bと割り込む狙いがあり、一筋縄ではいかないでしょう。
仲邑初段の凌ぎの手腕を見てみたかったですね。
金六段との三番勝負は、残念ながら仲邑初段の3連敗となりました。
他に3人の棋士と三番勝負が行われるそうなので、引き続き注目したいと思います。
☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。
日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後の担当日は7/17(金)、8/12(水)、8/26(水)、9/11(金)です。
永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。今後の活動拠点となります。
白石囲碁教室・・・2020年6月末に閉鎖しました。
上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。
☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
「やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。
※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!