<本日の一言>
最近お気に入りのTwitterアカウントがこちらです。
囲碁を題材にした漫画を描かれています。
色々な楽しみ方があるものですね。
皆様こんばんは。
本日は仲邑菫初段(11)と徐奉洙九段の三番勝負の第2局をご紹介します。
なお、この対局は日本棋院ネット対局幽玄の間にて中継されました。
1図(実戦)
仲邑初段の黒番です。
黒1以下はちょっと薄い打ち方でしたね。
白8と打ち込まれ、苦しい立ち上がりになりました。
2図(実戦)
黒1~5にはビックリ!
左辺白をやっつけにいく発想はありませんでした。
黒Aと抜いておけば無難ですが、それではこの「凄く強いおじさん」には勝てないという直感が働いたかもしれません。
3図(実戦)
しかし、白にはAと渡る手段があり、それを防ぐには黒8と手をかけなければいけません。
そこで白9と反撃され、周囲の黒も弱くなっています。
4図(実戦)
黒1のハサミツケは攻めの手筋ですが、白6が返し技です。
これで白は捕まりません。
黒の強襲は実らず、結果は白中押し勝ちとなりました。
☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。
日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後の担当日は8/12(水)、8/26(水)、9/11(金)です。
永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。今後の活動拠点となります。
白石囲碁教室・・・2020年6月末に閉鎖しました。
上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。
☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
「やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。
※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!