THE 羅針盤・・・キックボクシング

(旧キックボクシングの羅針盤)
豊富な経験と知識から【経営】【アポ無し行動学】を伝えていきます。

シュルトVSカラケス

2010-10-02 22:24:44 | Weblog
この試合は、ヨーロッパで人気急上昇の格闘イベントイッツショータイムの王者

カラケスとK-1  4回優勝のセームシュルトの対決。

シュルトの左ストレートの速さが印象的。カラケスを懐に入らせない為に、左ストレートを

連発してる。これは効果的だった。

出路の右ローキックにカラケスは少しふらつく時がある。シュルトの炉^キックの威力が

かなりある証拠だと思う。

逆に3Rはカラケスのローキックにふらつくシュルト。

判定はシュルト選手の判定勝ち。


カラケス選手は、身長と体重の割にはスピードがあり、タイプ的にはバダハリ選手と同じタイプ

だと思う。

今後が楽しみな選手だなと思った。

京太郎VSジェロム・レ・バンナ

2010-10-02 21:56:50 | Weblog
1R、京太郎は左右に動き、攻撃の的を散らして行く。 京太郎は反時計回りに動きジェロムの

スキを狙う。

京太郎の右ミドルが頻繁に当たった印象のラウンドだった。


2R、ジェロムのパンチで腰が落ちる所が京太郎に見られる。

ジェロムのラッシュで京太郎はふらつく。ゴングに助けられるが、ジェロムのラッシュで京太郎は

ふらふらになりながら、終了する。



3R、このラウンドはジェロムの京太郎のパンチをもらいふらつく所が目立つ。

ジェロムはスタミナ切れが目立つ。お互いパンチを貰ったが、ドローの様な気がする。


ここまでの判定では、俺の印象ではジェロムが取ってる気がする。


判定は、ドローが2人1人がジェロムに付ける。

この判定に不服のジェロムは退場。

この時点で試合を放棄したと見なし、京太郎の勝利。


うーん。何とも言えない。俺の個人的な印象はジェロムが勝った様な気がした。

フレディ・ケマイヨVSサキ

2010-10-02 21:45:12 | Weblog
ケマイヨの身体能力の低さが目立つ。グーカンサキのローキックの音がもの凄い。

その後パンチのラッシュでケマイヨがダウン。


その後再度ケマイヨダウン。


とにかくグーカンサキは強いと言う印象。



こんな選手がいたんだと驚いた。とにかくグーカンサキは強いと思った。

アーツVSティシェイラ

2010-10-02 21:18:40 | Weblog
1R、お互い左ミドルキックで様子を見る。 

低シェイラのパンチが走ってる。

 テイシェイラのパンチは相当速い。

2R、 お互いのローキック、パンチ、ミドルキック、ローキックと攻撃が続く。

3R、アーツの上下中のコンビネーションが目立つ。

バランスのいいアーツのコンビネーションの印象が強い。


延長ラウンド、アーツの左ミドルが効果的に決まる。

アーツの左ミドルキックとパンチの圧力がテイシェイラを圧倒する。

アーツのパンチでテイシェイラの目尻が切れる。

判定は、アーツの勝利。

ギタVSエロジマン K-1

2010-10-02 21:03:32 | Weblog
1R。ギタのローキックにジマーマンのパンチが交錯する。お互い様子を見ながら試合は

すすむ。ギタは左ミドルキックでジマーマンのパンチを牽制する。

エロジマンも飛ヒザを出して応戦する。

ギタ選手の左ミドルキックがエロジマン選手のパンチを押さえ込んでる印象。


2R、エロジマンのパンチにカウンターの左ミドル。その後、エロジマン選手が飛ヒザ

を出し、油断した瞬間に左フックでKO。

エロジマンダウン。そのまま試合が終わる。


ギタのKO勝利。

TOWNMARKET(リクルート)の狙い

2010-10-02 20:41:44 | Weblog
皆さんは最近、新聞を取ってるだろうか?おそらく取っていてもテレビ欄と挟まってる

広告しか見ない人は多いと思う。


新聞の記事も、刷り上げるまでに時間がかかるので、ネットの情報のタイムリーさには負けてしまう。

だから意外に、新聞の情報では無く、携帯電話の情報で済ませてる人は増えてる。


そのニーズを広告大手のリクルートが狙って来た。

それがTOWNMARKET(タウンマーケット)。それは、その地域のテレビ欄と近隣エリアの

店の広告を乗せたフリーペーパー。これをやられると新聞離れは加速する。


このニーズの掘り起こしが、リクルートの狙い。本当に考えてるなと思う。

このタウンマーケットは、地域限定なので地方でやってるかは分からない。しかし

タウンマーケットは、かなり普及すると俺は思ってる。