今日の午前中、
御宿町にある歴史民俗資料館まで行ってきました。きっかけは、私が祭事等の情報収集源にしている「房総の祭事記」の昨日(1月19日)の記事に「御宿町歴史民俗資料館⇒御宿の寺院と仏像展 御宿町にある仏像や寺院の写真をはじめ、仏像の種類と意味についても詳しく解説します。ぜひお誘い合わせの上ご来館ください。」との転載情報があったので、行ってみようと思った次第です。
企画展の録よりも、私達が
かって親しんできた生活用具や生業に関する用具の展示に目が行き、それらを多く録してきましたので、そちらをアップ致します。
勿論、マイカー使用で公共交通機関とは無縁です。現地でも他の来館者と同じ空間に同時に居ることは全く無く過ごしました。「御宿町歴史民俗資料館」の情報は、
こちらです。
■千葉県の新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく協力要請=「不要不急の外出・移動は自粛してください。特に、20時以降の不要不急の外出の自粛を徹底してください。」
ポチッと ↑ 応援お願い致します
写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します
御宿町 春日神社の神輿