今日、8月16日は、千葉神社の夏の例祭「妙見大祭」の初日です。おおかたの夏祭りがコロナ禍にあって中止となっているなかで、
今年は、「縮小型の妙見大祭」として始まりました。
末尾に
千葉神社の「新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、本年令和2年の妙見大祭は、様々な変更を加えた縮小型の例祭とする」の詳細を掲示します。拙ブログでは、千葉神社発御、院内香取神社での奉幣行事をアップ致します。
なお、例年の雰囲気は、拙ブログの
こちらの記事でご覧頂ければと思います。 千葉神社の情報は、
こちらです。
神輿発御
院内香取神社での奉幣行事(以下、9枚)
千葉神社のお祭りに行かれたんですね!
近場でも、一度も行ったことがありません。
千葉神社も、通り過ぎてしまい、中に入ったことがありません。なかなか立派な神社ですね!
「ちばアート祭り」の中にも、ここの神社がリストアップされていました。
お写真も、見ごたえがありました。
お祭りの雰囲気が伝わってきました。
毎日暑いでですね。お変わりありませんか。
コメントありがとうございます。
千葉神社のお祭り、今年で3回目の訪問となります。縮小型として行われていますが、あらゆる行事が中止といっても過言ではないこの状況下で、有り難い試みでした。
氏子の皆様が用心深い行動に留意されていて、大変気持ち良かったです。
8月22日には、還御祭があります。
22日の情報、ありがとうございます。
ネットで調べましたら、夕方からの行事のようですね。
あまり人出がないようでしたら、行ってみたいですね。
今年の場合、人の密集の心配は多分ないと思います。
16日も一般の方は例年と比べて極めて少なく、ほとんど氏子さんでした。
より安全策としては、中望遠で遠巻きからアプローチということも一案ですね。