カメラで録する日記
千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り・まつり、自然を主な被写体に・・・・・。
 
















写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

 今日も泉自然公園となりました。今日は午後から行動し、実は最初の目的地はあず植物公園だったのですが、到着するとイベントがあり、駐車場も満杯。そこで急遽目的地を泉自然公園としたおっさん達です。泉自然公園に到着したのは15時近くで、日没16時半過ぎの当地では、すぐに太陽の光が地面には届かなくなる時間帯です。
 しかし紅葉を求めた方々で駐車場は満車近くという事態で、大勢の人が訪れていました。紅葉は、まだまだ先があるといいう感じでしたが、これ以降は一気に進んでしまうというところまで来ている感じでした。それで今季もう一度、訪れたいと思ったおっさん達です。



















写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村



コメント ( 0 ) | Trackback (  )












写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

 予定外の訪問場所であった「深川江戸資料館」での録です。資料館は、地下1階から地上2階の空間に、江戸の深川の町並みを再現しているとのことで、かなり暗い室内での撮影となりました。
 このためISOは25,600を多用していますが、緻密な施設が持つ味わいの良さもあり、おっさんとしては満足のいく録でした。因みに1枚目の全景は6,400、最後の手拭い掛けが12,800、升田屋とある船宿が20,000。その他全てが25,600での撮影です。







写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村




コメント ( 0 ) | Trackback (  )














写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村


 清澄庭園での録の続きです。この下以降、最後の写真まではD7200にAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gで、小さい秋を見つけようとしたのですが技量伴わずで成らずの結果です。
 昨日は、清澄庭園の後、下調べしていた近くのお寿司屋で食事し、そして予定外でしたが深川江戸資料館を見学し帰宅したおっさん達でした。スマホの歩数計は17,043歩となっていました。
 それともう一つの大事な録があります。こうした施設のおっさんの入場料が、「大人料金」から「高齢者料金」となった以降、初めての施設訪問が昨日でした。因みに清澄庭園は「70円」でした。











写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村




コメント ( 0 ) | Trackback (  )




















写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村


 浜離宮恩賜庭園から清澄庭園へ向かったおっさん達です。今日は、清澄庭園で録した約120枚の中からその①として18枚をアップします。紅葉という点では印象薄いものですが、素晴らしい景観に浜離宮以上にシャッターを切っていました。
D850にAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRの組み合わせは軽快でこれも録する枚数を増やす要因となっています。D7200にAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gでも少し録したものがありますので、次回はそれらも交えアップしたいと考えています。





















写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




















写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村


 今日は、先週、日の出桟橋から浅草に向かう水上バスから眺めた浜離宮恩賜庭園にハゼノキの紅葉などを期待して出かけました。その後、清澄庭園へ向かったのですが、まず浜離宮とその前後に録したものをアップ致します。
 しかし浜離宮では紅葉とはあまり縁がなかったおっさん夫婦でしたが、庭園を後にし、清澄庭園に向かうため都営大江戸線の汐留駅を目指したその途中にほどよい色合いの銀杏並木があったのは良かったと思った次第です。

















写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村



コメント ( 0 ) | Trackback (  )












写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村


 最寄り駅近くの銀杏並木の状況を確認に行ったところ、黄色に色づくというより錆びた茶色又は黒っぽくて縮れた落葉の方が多く、録する気にもならずという状況でした。そこで、少し離れた天神社へ行ってみたのですが、同様で落葉が進み、しかも黄色い絨毯とはほど遠いものでした。最初の2枚が天神社、あとは清水観音ですが、いずれも枯れた風景でした。
 黄葉は紅葉と比べ、色づいてから落葉までの期間が短いそうですが、今年は、黄色に色づいた葉を見る機会が例年より少ないような気がしています。





写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村


コメント ( 0 ) | Trackback (  )












写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村


 今日6日は、1日に続いて泉自然公園へ紅葉の進捗を見に行ってきましたが、1日に比べ紅葉が進んだなとの実感はさほどありませんでした。
 昨年は、11月17日に行ったのですが、そのとき(2016.11.17の泉自然公園・紅葉)に比べまだまだでしたので、来週にでも三度目の訪問をしようと思ったおっさんです。
 なお、4枚目にはカワセミが写っています。
 カメラはD850,レンズはAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR。その70㎜で撮ったものですが豆粒にしか見えません。でも青いものが確認できます。妻には、次回はカワセミ狙いでも来てみようかと誘ったおっさんです。









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村






コメント ( 0 ) | Trackback (  )


















写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村


 昨日は、都営地下鉄の浅草駅から雷門、すしや通り、浅草寺の二天門を経て予定のランチをし、隅田公園・山谷堀広場を目指したおっさん達でした。
 すると、先日の平日の境内と異なり屋台の出店もあり、大勢の人で賑わっていました。それが「白鷺の舞」の奉演があることや商店街では、「江戸今昔物語」というイベントがあること等によるものだと現場で知ったおっさんでした。浅草寺は、昼食と和太鼓会場の経由地としか考えていなかったおっさんでしたので、「白鷺の舞」の奉演を録するには無理なポジションでの録となりました。











写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村


コメント ( 0 ) | Trackback (  )


















写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

 昨日、隅田公園・山谷堀広場で行われた「日本太鼓財団創立20周年記念 日本太鼓フェスティバル『浅草太鼓祭』」のその②です。
 昨日は、おっさんは動画を撮っていなかったので、どなたかがYouTtubeに投稿されていないかと検索したところ、おっさん達は見ていない(到着前か場所移動後)ときの出演者の方のがありました。昨日の雰囲気を味わえるので、次に引用させて頂きました。
【引用】2017浅草太鼓祭⑯ 倉敷天領太鼓
Hibiki Izuno
2017/11/03 に公開チャンネル登録 371
SUBSCRIBE SUBSCRIBED UNSUBSCRIBE 2017年11月3日
日本太鼓財団創立20周年記念行事として「浅草太鼓祭」が隅田公園で開催されました。
財団理事長は開会および閉会で「来年以降も続ける」と挨拶してましたので来年が今から楽しみです。















写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村









コメント ( 0 ) | Trackback (  )


















写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

 今日は、隅田公園山谷堀広場で行われた「日本太鼓財団創立20周年記念 日本太鼓フェスティバル『浅草太鼓祭』」を目的に、一昨日に続いて浅草へ。今日は祝日ですので、前回と異なり大勢の人で一層賑わっていた浅草でした。お天気も今日の方が断然よく、空の色も良い感じで録してきました。
 また浅草寺では、「白鷺の舞」が奉納されている時間帯に遭遇し、少しだけこれも録してきました。でも今回は、おっさん達の中では太鼓祭がメインですので、まずはそこからアップ致します。多くの団体が出演されていたのですが、和太鼓琉翔(千葉)、橘太鼓響座(宮崎)などに絞っての第一弾です。







写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村



コメント ( 0 ) | Trackback (  )
























写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村


 水上バスを浅草で下船後、雷門を経てこの日のランチ釜めし春浅草本店へ。その後浅草寺を隅々まで散策し、宝蔵門の「大わらじ」、「小舟町大提灯」のほか、「九代目市川団十郎像(暫像)」、「半七塚」、「力石(「さし石」))なども録し、「ことといはし」を経て「牛島神社」を参拝して帰ってきました。
 浅草では人力車の客引きが凄くて、散策しづらい感じを持ってしまったのが、残念でした。というわけで空車の人力車を溶け込ませたものを1枚目に持ってきました。





















写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




















写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

 今日は、千葉市若葉区にある泉自然公園へ紅葉の進展具合を見に行くことで、おっさん達はウォーキングの歩数を稼ぎました。紅葉の程度はご覧頂くのが一番ですが、まだまだ部分的な紅葉に留まっています。しかし、切り取り具合ではいい感じのものもあります。
 最後の1枚だけは、D7200にAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gで録した「ニシキギ」です。ニシキギの紅葉もまだまだこれからという状況でした。
 なお、昨日、浅草で録した写真は改めてアップ致します。今日は、紅葉情報をと思いこちらにしました。











写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村




コメント ( 0 ) | Trackback (  )


















写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村

 今回はタイトルとおりです。日の出桟橋で乗船したときに、浅草から乗船し浅草に戻る外国からの観光客が大勢いて、おっさん達は最初に座った進行方向左手の席からの風景を主に見て浅草へということになりました。まずは築地市場から時系列でアップしています。次回は是非、逆の方向から見る景色を録したいと思ったおっさんです。













写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村


コメント ( 0 ) | Trackback (  )



   次ページ »