Hobby&Baby

日々の出来事、行った場所、使って良かった物などを書いています。日々忍耐、自分と娘の成長日記です。

完全復活!

2008年01月10日 | 子育て 全般

月曜の夜から火曜の夜まで嘔吐続きの娘でしたが、水様便も苦しまない程度に1回出ただけで終わり、喉の痛みを訴えたりはしているものの、市販の売薬を飲ませるとすっかり回復。
まさに完全復活
強いな~素晴らしい回復力です。
でも、今ノロウィルスが流行っているそうなので(インフルエンザもですが)、皆様くれぐれもご注意くださいね。

お正月、娘の嘔吐などで寝不足気味のこちらの方がダウンしそうですわ。
でも、家族の一人が病気だと本当に寝られないものですね。
ちょっと咳き込むだけで目が覚めてしまうんですもの。
健康第一です

しかし、お正月の姪と甥の襲来で娘はすご~くお話が上手になりました。
恐るべし・・・そして、反抗の度合いも
歯磨きイヤ~、お着替えイヤ~、何もかもイヤ~ですって。
まぁ、去年もそうだった気がする。
皆が帰った後はわがまま放題だったような・・・
もちろん私は怒ります。

この間、ドキンちゃんとお気に入りのクマさんのぬいぐるみで遊んでいる最中のこと。
「ドキンちゃん、ママに怒られるわよ」なんて注意しているのです
そして、「怒られる怒られる」なんて歌まで作っているし
私は、「怒られるのはどうしてか知ってる?」と聞きました。
すると娘は、「あたちが怒って、ママが怒るの~」とかって訳の分からないことを度々。

「怒られるのは、悪いことをしたり、言うことを聞かなかったりすると怒られるんだよ」と言った私。
ん・・・悪いこと?何?子供が悪いことするって・・・
危険なことくらいだな。
言うこと聞かなかったり?言うことってママの?パパの?
育児書で読んだことがありますが、「大人の常識を子供に当てはめようとすることで反抗する子供のことを魔の2歳児などと言うようになった」と書いてありました。
子供の好奇心や冒険心を押さえつけようとすることがいいことなのか?
昔と違って子供を育てにくい環境になっていて危険がいっぱい!
今の世の中が作った言葉だそうです。

私も娘に『悪いことを』を言葉で説明しようとした時にハッとしました。
自分の都合を押し付けているのではなかろうかと。


言うことを聞かないに関しては、やらなければならないことをイヤ~では、これから先自分自身も困るし、団体生活をする上で人に迷惑をかけないという意味では教えておきたいので、自分のエゴを押し付けているつもりではないのだけれど、つい自分の都合のいいように子供に言うことをきかせる様にしてはいることが多いのではと思いました。

新年早々、自分に言い聞かせの日々が続いております
答えはこれから段々と見つかっていくのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする