最近の娘は、公園へ行く時間より家で机に向かう時間が増えたと思います。
子供の為には、外で思い切り遊ばせる時間を3時間ほど作ってあげるとよいと育児書で読んだことあります。
3時間は無理だとしても1時間くらいは外遊びをさせてあげたいとは思っています。
まぁ、偶然にも家にいる時間が増えたので、やることと言えばテレビを見るとか音楽を聴くとかお絵かきをしたり、パズルなどで遊んだり・・・etc
でも、今一番は待っているのがお絵かきです。
まる・さんかく・しかくもBINGOなのですが、マグネットボードに書いては消しを繰り返しています。
こんなに集中力があったのか~と初めて気づいた。
そして、ぬりえが出来るようになりました。
これは、サンタさんにいただいたキティのパソコンの中に入っているので、その成果と思うのですが、絵の中に上手に塗ることができました。
これは、たまたま行ったファミレスでいただいたお土産のぬりえで気がつきました。
次々できることが増えてきて、来年には幼稚園に入る娘の進むべき道を考えたりしてしまうこの頃。
お絵かきや英語などお勉強中心の幼稚園。
わざわざ水溜りをつくるなど地形を利用した遊具を持つ外遊び中心の幼稚園。
スポーツなど中心とし年長には、保護者なしで富士登山などをする幼稚園(恐ろしく体力がつくそうです)
スイミングスクールが併設されて、スイミングの時間があり給食は施設内で調理する幼稚園。
少人数でアットホームな幼稚園(行事にはママの出番が多く忙しい)
マンモスで総合的な幼稚園
などなど悩んでいたらどれもチョイスたくなる幼稚園ですが、親が良くても子が馴染まない事もあるだろうし、春先から幼稚園めぐりに本腰を入れないといけない気がしてきました。
最近の娘を見ていると、お勉強系の幼稚園もありなのかな?と思ってしまいます。
半年前位までは外遊び系の幼稚園だろうなんて勝手に思っていましたが・・・
見学するとまた変わってくるとは思いますが、子供が喜んで通ってくれる幼稚園を探せるといいな~と思います。