小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

人を助ける人

2005年06月29日 | 四方山話
セラピスト therapist 社会復帰のための療法を専門に行う人。療法士。治療士。

カウンセラー counselor 臨床心理学などを修め,個人の各種の悩みや心理的問題について相談に応じ,解決のための援助・助言をする専門家。

どちらも似たようなものと思っていたけれど、かなり違うようです。失礼しました。

どんな人の どんな助けが必要かそれを知るためには とりあえず相談窓口へ行くの良いかもしれません。

大人も、子どもも病める人が多いようで 窓口もかなり混み合っているようです。

私の個人的な考えですが、 周囲から芯が強いと思われる人のほうが ポキリと折れてしまうとすっかり自信をなくしてしまい立ち直るのに時間がかかるのではないでしょうか。

 睡眠不足のためこまめにお昼寝した1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンセリング

2005年06月29日 | 四方山話
海外ドラマ・映画では セラピストに悩みを打ち明けるというシーンがよくあります。懐かしいところでは、「アリー・マイラブ」 昨日BSでみた「名探偵モンク」など。

体の具合が悪いときに内科にかかるように気軽に話せる、相談できる場がもっとあればとつくづく思うこの頃。

育ってしまった悩みのタネが、どうにもこうにもならなくなってきたので カウンセラーに相談に行きました。 

案ずるより産むがやすしとは よく言ったもので カウンセラーの方と話しているうちに何が一番心配なのか、問題だと感じているのかが 以前よりはっきりしてきました。

質問にたいして 的外れなことをしゃべったり、同じコトを何度も話したりして 支離滅裂な自分をシッカと受け止めてくれた(と感じました)ことが本当にありがたく うれしかったです。

心を伝えるために言葉にするわけですが・・・・共感する、心に寄り添う、受け止めるということが今まで考えていたより 難しくて大変な作業だと感じています。

思い込み、焦りは禁物。

こちらが共感しているつもり 受け止めているつもりになってしまっているんじゃないかと・・・自問自答していては糸口が見つかるはずもなく 時には他人の考えに触れることも大切ですね。

日頃からお世話になっている皆さん 当分の間これまで以上に我侭なことをお願いするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。


 
 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする