小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

うちの3大雑草

2021年10月26日 | 木・花・実

 

 困り度 1位 ドクダミ

本では レベル2できるだけとる に分類

コショウ目ドクダミ科 薬用植物

(お茶くらいしか知りませんが用途はいろいろあるようです)

先日購入した本 「マンガでわかる 楽しい草取り」 によると

ドクダミは 根茎で広がり種子でもふえるそうです

花を見たことはありますが 種は記憶にありません

冬は姿を消し 暖かくなればしっかり芽吹きます

日当たりが良くない場所は ほぼドクダミが独占

 

 困り度 2位 ヤブカラシ

本では レベル4見つけ次第とる に分類

ブドウ目ブドウ科の多年草 別名ビンボウカズラ

 

夏になるととにかくあちこちにツルが伸びて厄介です

ツルを見つけてひっぱりますがすぐに切れるので

根(根茎?)はとりきれません

 

 困り度 3位 ツユクサ

本では レベル1 場所によっては残しても良い に分類

ツユクサ目ツユクサ科

抜いてもすぐに枯れることはなく土の上ならすぐにまた根を出して

元気に育ちます

 

 

今年の夏も自粛していたためホームセンターにもなかなか行けず

園芸用の土・腐葉土が欲しかったのですが足りないので

雑草を利用できないかと考えて試してみました

 

抜いた雑草を土の上に積み上げておくだけでは

すぐに元気になってしまいます

枯れないことが分かったのでとにかく乾燥させることに

日に当てて乾燥させ 小さくハサミでチョキチョキ

大きな紙の袋に入れて保管中

(落ち葉を集めて細かくする方が絶対に楽チンです)

 

カラカラに乾燥して細かくした雑草ですが

本を読んで気になることが

抜いた雑草丸ごとなのでこのなかに種があったとしたら

土に埋めても 雑草の種を蒔くことになってしまうのでは!!!

 

心配しなくてもすでに種はあちこちにありますよね💦

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 種まき(小松菜・りんご) | トップ | 花が咲いていれば »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

木・花・実」カテゴリの最新記事