っていうスレッドがスキヤキ塾掲示板でたってますね。
いろいろなご意見があるかと思いますが、
決して、技術士は、高学歴で一流企業や研究機関に勤めていないと
取得できない資格 ではないと思います。
僕自身がそんな優秀な人間ではないですから(+o+)
地方私大卒→中小建設会社→中小コンサル→人口数万人の自治体勤務
といったたいしたことのない経歴でも取得できます。
3回も落ちていてえらそうなことはいえませんが、
技術士法で技術士として求められていることを理解して、
地道に勉強すれば、取得できる資格です。
あとは、指導者ですね。
わたしは薄給なので、あまり高額な受験指導講座等は受けられませんでした。
そのため、
母校技術士会、スキヤキ塾、ブログで知り合った師匠等に大変お世話になりました。
これから受験される方、自分にとってベストな方法を探してみてください。
少し遠回りになることもありますが、決して無駄ではありません。
僕もかんばります!(*^^)v