goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

残念な愚痴

2012-12-17 05:13:27 | 👅 独り言
 今回の選挙一部残念!民主の旧大臣経験者が復活当選!これは腹が立つ!彼らのあの無責任、言い訳一丁前が‼震災対策をロクにせずの菅前総理や枝野は特に!他にも納得いかない増税派の面々が… 
  いずれにせよ選挙制度は中選挙区制で議員も400以下にしないといけない様な時勢。とに角、政治家だけでなく官僚も国・国民の為の政治を!嘘はいけないし李下に冠を正さずの政治活動を‼
 しかし今だ震災復興ならない我が国を脅かす卑屈な支那と韓国は国家・人として最悪。経済力がつくと軍拡する二国は良くない、徴兵のある国はやはり独裁軍事国家。綺麗事を言っても本質は覇権主義。近隣がこんな国である地勢がどうしようもない残念な現実。
 マスコミ,特にAとMは一体、何処の国の手先?儒教系がお好きな様で…
北鮮の拉致問題を無視、攻めるは与党の醜聞系、財務省には頭上がらず!アホくさ。
どちらも高校野球放映権無ければ、とっくに廃れてる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚書 リブセンス

2012-12-14 00:33:52 | 📚 豆知識・雑学
カンブリア宮殿 リブセンス 「幸せから生まれる幸せ」
バイト斡旋 制約時には求人広告代を払うという 中小に優しいWeb
ハローワークとタイアップしたらもっと良いのに お役所が動かないか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年この時期 銀杏が綺麗でした 大阪日銀前  121208

2012-12-08 23:35:27 | 📖 日記

大阪の日銀支店前の光景
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中の島:中央公会堂 オムライス  121205

2012-12-05 22:40:42 | 📖 日記



中之島公園界隈イルミネーション もっと綺麗になるそうです
 東洋陶磁美術館もよいし
  この辺りは川沿いの店も雰囲気良く

ここのお勧めは中央公会堂の地下レストランのオムライス、地下と言っても、構造的に地下らしくない工夫で。
御影公会堂も同んなじでオムライスが。
他にも古くからの公営施設のレストランメニューのオムライスお勧めが多い。

もちろん大阪名物で近隣の公営ではない北極星のオムライスは特に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超能力少女REIKO と タオの月

2012-12-01 15:55:35 | 📺 映画・TV ・スカパー視聴
1991年公開 の超能力少女REIKO
監督が平成ゴジラの大河原孝夫さんの監督デビュー作、興行的には❌だったとか、でも今見て良くで来てるし中々シッカリした筋書きで、特撮シーンも良くで出来てた、
後半の超能力戦の場面も良くで来てる。

サイキック・ホラー映画。
後のゴジラ作品とは分野が違うが、同様に見応えがあった。黒井ミサの作品を彷彿させる。

もうちょいコミカルな要素があっても良かったとおもう、監督兼脚本の思いが真摯な作品。

登場人物も当時の若きアイドルが奮闘。
(九藤 玲子:観月ありさ)、大沢健、島崎和歌子、長澤ユキオ、山田久子、
磯崎洋介、筒井道隆、杉原貴志、井上麻美、(深尾 麗子:佐倉しおり)、
九藤 俊夫:佐藤B作、九藤 光霊:菅井きん
藤沢教諭:小泉今日子、山川教諭:佐藤浩市
佐藤氏、小泉今日子がとぼけたいい味を。

「タオの月」
ゼイラムの三番めとなる作品ということだが、舞台は戦国時代に、そして森山祐子さんが三役を演じる所も面白い。

阿部寛も最後は残念だがかっこよい最期、宇宙人より、怪生命体より、見ようによっては、人の祈祷力の方が凄い様な作品。
ゼイラムの方がそこは無理が無い。

このゼイラムシリーズは殺人兵器生命体をいかにしとめるかのドタバタぶりと、特撮がのちの「ガロ」とかに繋がって行く造形。
雨宮慶太監督渾身作。 配役も役者さんもうまい。

日本映画もTV放映をもっと多くすれば、
しかしハマる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする