🚶♀️月間で40万歩越え!真昼間歩きの成果
お茶が美味しいを堪能&カルピスゼリー美味。
天候変化激しく西国等遠隔地行けず…と言うか予報変化が激しく予定が立てられず!
千日詣り3日連続。雰囲気が良かった!
2万歩越え 3回
冷房使用:今年は就眠時 9~18日だけで済む。
暑さに強い!(鈍感で寒さに弱く¿)
30日 観月橋🔂宇治橋 2.3万
26日 …桃山御陵,柏原陵… 1.5万
25日 もみじ谷…寺川沿…ゆうゆうの里… 1.7万
意外に近いゆうゆうの里
22日…左岸…山科川合流点…山科右岸…六地蔵…奈良街道… 1.7万
17日 …隠元橋…左岸堤防道…巨椋大橋… 1.7万
1日と違い巨椋大橋渡り右岸に、景観がいい。
13日 👫摩耶天上寺:千日詣,掬星台展望台 1.1万
絶景の眺望!さすが神戸、8日と違い台風接近で六甲ケーブルから遠回り
12日 墓参り…茨木神社…安威川沿3社巡る 1.5万
10日 四天王寺:千日詣…谷町筋社寺 1.7万
9日 葛井寺:千日詣…津堂城山.雄略.清寧.白鳥古墳 2万
8日~摩耶天上寺:千日詣…掬星台展望台 1.2万
5日…巨椋池埋立地排水路道…府警🚁…道の駅久御山 1.4万
4日 …六地蔵…深草トレイル…大岩社…墨染 1.7万
2日 中書島駅から東福寺駅迄の通りと疏水道 1.4万
1日 宇治川左岸下る 隠元橋~三川合流地点、京都ヘリポート🚁 2万歩
8月 409242 歩
7月 371709 歩
6月 376624 歩
5月 349638 歩
4月 278683 歩
3月 312034 歩
2月 285888 歩
350978 歩
累計 2734796歩
🚶♀️~なんば…南海難波Tru氏待合せ…がんこ寿司🍻…☕️白木屋:解散…なんなんTown🍻…南海難波🚈~河内長野Tru送る~新今宮//~京橋//ククル🐙~>
🚶♀️8498歩
🍻☕️Hgs,Mrm,Mzg,Hsm,Tru,Mth,Sto,Ued
Tru氏以外元気!次回は1月。G千
なんなん🍻Hsm,Tru
3人、南海高野線特急!河内長野。
河内長野駅:かなり整備充実されたターミナル駅!予想外に街。近鉄:長野線が隣接!近鉄と南海が並ぶ、繋がってる。南海車両基地もある。成る程。
ククル🐙焼美味!締め!
☂️🚶♀️…🦷定検…
🚶♀️2306歩
🚶♀️…右岸河川敷…隠元橋東詰…右岸堤防道…桃山与五郎町…中野橋…山科川右岸…合流点…宇治川右岸…観月橋…左岸河川敷…左岸堤防張出歩道…隠元橋西詰…左岸沿道…左岸堤防道…宇治橋…右岸…>
🚶♀️18452歩(日計20758歩)
雨の合間をぬって宇治川の宇治橋🔂観月橋:グルっと。これで後1600歩程で月間40万歩越え!
運よく帰宅後に又☂️!
隠元橋27℃
夕)👫…Alp:夏着、食材
バーゲン夏着を妻見立てで購入(^^)
🚶♀️2319歩(日計23077歩)
で遂に40万歩越え!㊗️🚶♂️月間記録
明日もあるので更に!
室温ほぼ28℃!AC無し!
宇治川-山科川右岸合流点
同地点を宇治川左岸より
NHK 「NHKスペシャル香川照之の昆虫“やばいぜ!”」 より
*昆虫王国コスタリカ、蟷螂だけで100種以上、日本は約8種
*エレファスゾウカブトが1本の豆の木に10匹も群れるという異常事態、人の進出(森のプランテーション化)で生息地消失
★世界中の昆虫に異変が起きている。
🇩🇪ドイツ、バイエルン州では3295種いた蝶々の11%が姿を消す。蝶々だけでなく国内60カ所で、昆虫全体の量が減少。1994/7月の2週間(1万匹超)での捕獲量と2016/7月の2週間捕獲量が全土で27年間で76%減少していた。絶滅危惧種だけでなく身近な虫までへっていた。
🇬🇧ここ30年間でハエなどが75%減少
🇯🇵アキアカネが99%減少(富山,石川,静岡)
🇵🇷36年間で地上の昆虫が98%減少(プエルトリコ)
他にもヨーロッパ各国、南アフリカ、オーストラリア、ニュージーランド、インドネシア、ブラジル等。
★減少原因として、単一栽培大規模農業、農薬、都市化、地球温暖化
*今年シドニー大の学者が世界中の昆虫に関する論文よりある結論を導く、昆虫はここ30年間で毎年2.5%減少しつつある、100年後には昆虫は現在の1%しかいない可能性大。危機的状況「昆虫カタストロフィ」に陥る可能性がある。
*4億年の歴史のある昆虫がいなくなる事が全ての崩壊への序曲に…
昆虫を食す小動物(鳥類、魚類、両生類、小型哺乳類、が減少し、それらを食す大型肉食獣や鳥類が減少し絶滅。
植物にとっても、虫媒花等、花粉媒体である昆虫がいなくなれば増殖に影響、地球の植物の約80%が対象。例:牛の食す牧草、化学繊維以外の天然繊維、枯木-落ち葉-死骸等を昆虫が土に還す処理しているがそのまま残れば病原菌が繁殖しやすく疫病も増加する。生態系の循環が崩壊する恐怖=全生態系崩壊。
今はそういう状況になっていると世界中の学者が危惧している。
💋最近、この周辺でも昆虫種に異変、もちろん植物相も変化(主にこの辺りは温暖化)
🚶♀️11462歩+230歩
🚙~🚉
曇空で晴れ間覗く天気、放流610m3/s
朝霧橋等,通行止
朝日山,仏徳山に黒揚羽
仏徳山山頂付近に白鷺がきれいな形で死んでた!
両展望台,遠望霞む。
すき家🍱鰻牛丼!美味。
夜)☂️🚙~六地蔵👭↩︎
朝28,昼32,夜29,眠28℃65%、AC無
仏徳山展望台
Truさん土曜確認📨📱。Sto氏Mzk氏連絡す
新携帯歩数(21ヶ月)月最多37万歩超