コイノアカシ

育児中の専業主婦の気持ちにも、働くママの気持ちにも優しいかと。近頃は発達障害+不登校=天使か悪魔かわが子達?!な記事を。

持ち寄りpartyのお品を考える。

2018-03-12 12:59:51 | Weblog
自分と子供だけという育児時間を
なるたけ避けたかった事もあり、
第一子が赤ちゃんの頃から持ち寄り
partyは多く開催したり参加していました。

最初の赤ちゃんグループのママ友
が、お育ちの宜しそうな裕福そうな
方々だったからか、はたまた育児
するエリアの気風か、持ち寄り品は
なんとなく背伸びして頑張って
用意した時もあったような。

頑張ったといっても無理はしていない
から、一貫して楽しい時間を過ごして
おりました。
この赤ちゃん時のママ友お付き合いは、
その後もありがたい事にご縁続き。
数年に一度は我が家のBBQにお招きして
おります。

お子達がそれぞれ大きくなった最近は
お子達関係の集まりでは、もっぱら
店舗でのお食事会に。
勿論子供は抜きで、親のみです。

そんな持ち寄りpartyも少なくなってきた
頃。

ここ最近、お子達関係先で持ち寄りparty
が複数開催される事がありまして。

久しぶりだから持ち寄り品を思案しました。

喜ばれるお品は何だろう。

皆様とかぶらない配慮もしてと。

たいてい1品+お菓子1品程度のリクエスト。

セレクトしな品は

・ラザニア or キッシュ(4~6人前)

・ムール貝(市販品2袋)
・チーズスフレケーキ(22cm焼き型で16カット)


です。

ラザニアとチーズスフレケーキは手作り品。
ほんの少し手間は必要だけれど、基本は
焼きっぱなし。
ムール貝はボイルのみ。
だから、手作り品にしては手間は楽チン。
そして見栄えよし。これ大事ね。

キッシュは最近焼き型を新調して学び中。


目指しているキッシュは



↑ 私の大好きな『BRASSERIE LA CLASSE』のキッシュ。
ほど遠いレベルなんだけど、お子達も大好きメニュー
なので、普段のお夕飯にも登場させて上達予定です。

やっぱり、赤ちゃん時のママ友との持ち寄り
で鍛えられた今かも。