伊佐子のPetit Diary

何についても何の素養もない伊佐子の手前勝手な言いたい放題

2ちゃんねる

2016年05月19日 | PC・ネット関連
私は2ちゃんねるを良く活用している。
以前は、2ちゃんに行っているとカミングアウトすると、
まるでとんでもない犯罪を犯したみたいに思われ、
大っぴらに公表してはいけない雰囲気だったが、
今はどうなのだろう。
公に言わなくても、
通っている人は案外沢山いるのではないだろうか。

私は書き込みはしたことはない。
もっぱら人の書き込みを読むだけの、いわゆるロム専。
でもただ一度だけ書き込んだことがある。


そこは旅行板で、京都のスレッドがあり、
そこでは京都に何泊の予定で、
どことどこにこういうルートで行きたいがどうかなどと書き込みがあり、
それに対して、そのルートならこう行く方が効率的だ、とか、
このホテルが良い、とか、
京都旅行に関して結構親切なアドバイスが書き込まれるという、
なかなか使えるスレッドだった。

今はどうなっているか。
そのスレに、ある時、
東本願寺の朝のお参りについて質問してきた人がいた。
私はお東の近くにいるので、朝のお努めのことも知っていたので、
そしてほかに誰も書き込む様子もないので、
知っている私が書き込まねば、と義務感にかられ、
おつとめがある、と書き込んだのだった。

でも、短い文章で、
言いたいことを的確に相手に伝わるように書き込むのはとても難しい。
私の文章も、質問した人にちゃんと伝わらなかったようで、
ちょっとずれた返事が来てしまった。
そこで慌ててもう一度、こういう意味だった、
すみませんという書き込みを入れた。
すると、もう一人別の人が、私の書き込みに対して、
ユーモアを交えて反応してくれ、
それでそのスレは何事もなくスムーズに流れていった。

私はその時、書き込みって難しいなと思い、
もう二度と書き込まないで読むだけにしようと思い、
それと同時に、
私の書き込みにユーモアで反応してくれる人がいる暖かさが何かいいなあ、
と和んだのだった。

私は以前人形が好きだったので良く人形板にも行った。
インテグリティが発売される時は、情報がいち早く入り、
あそこでまだ売っていただのの書き込みが入る。
とても重宝した。
リカちゃんキャッスルで発売されたドールについても、
みんながあの子とこの子にした、
とか今回この子が入っていてラッキー、
なんていう書き込みは楽しかった。

美術板にも良く行く。
美術館はそれぞれサイトを持っていて、
そこへ行けば今どんな展示がしてあるのかは分かるけれど、
いちいちそれぞれの美術館のサイトへ行かなくても、
美術板へ行けば、
一括してどの美術館がどんな展示をしているかが分かる。
それに地方や東京の美術館で今何をやっているかも分かる。
展示内容から、待ち時間や人の多さ、近くのカフェ情報まで書いてある。
見どころはこの絵だけだったとか、空いていたけど見ごたえありとか、
この絵を見るだけで行く価値あり、
というようなリアルタイムの情報が入って来る。

みんな美術にむちゃくちゃ詳しい人で、
永徳やるならこれを展示しなければクソ、とか、
黒田清輝は下手だ、という意見で満場一致していたり、
ためになる。

現在は若冲で阿鼻叫喚の最中で、
120分待ちとか200分待ちとかの情報にみんな戦々恐々としている。
なぜ休日にジジババが来るのか、平日に来い、
としばらくジジババ論争が続き、
やがて最も理想的なのは雷雨の平日の閉館間際に行くことだという結論が出ていた。
今はどうなっているか。

上手に活用すれば、とても有用なのが2ちゃんねるだと思っている。
でも、心ない書き込みももちろん多い。
匿名だから、平気で人を傷つけるような言葉も行き交っている。
それが2ちゃんねるのイメージとして定着し、
おおっぴらに人に言いたくない場所ということになってしまってる。
そうした書き込みが氾濫しているのは、確かにとても残念だ。

特にフィギュア板はひどいと思う。
特定の選手に対するアンチのスレは、
タイトルからしてうんざりするようなもので溢れている。
そういうのは無視してスルーするのがいいのだが、
タイトルを読むだけで悲しい気持ちになる。
フィギュアスケートが好きなのに、
そういう人の中に柄の悪い人がいるのは、悲しい。
良識のある人が殆んどなのだけれどね。
ほんの一握りの人が板を荒らしている。
でも、現実生活では私の周りに
フィギュアの話題で盛り上がってくれる人はいないので、
やっぱりちょっと覗いてしまう。
同じ趣味の人の話が興味深い。
だからやっぱり行ってしまうんだ。




美術館・ギャラリーランキング


京都府ランキング


フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村


突然のウィンドウズ10

2016年05月17日 | PC・ネット関連
緊急事態が発生。
私のPCがウィンドウズ10になった。
否も応もない勝手になりやがった(失礼)。

このノートパソコンに買い替えたのが2014年、
それから15年以上使っていた(!)
かつてのデスクトップから慣れるのに非常に苦労。
圧倒的に使いにくくなって、
でも何とか慣れてきたかなーと思えるようになったころ、
今調べてみたら2015年6月だった。
ウィンドウズが10にバージョンアップされますよー
というお知らせがマイクロソフトから来た。

で、まもなくウィンドウズ8の人は無償で10にアップグレードできますー
というお知らせも。
無料でアップグレード出来るならいいやなあ…と、簡単に思い、
何となく応募というか、アップグレードの予約とかいうのを、
簡単な気持ちでしてしまった。
メールだったかブラウザのボタンを押すかだったかの簡単な操作だから、
簡単に考えていた。
や、それが間違いのもとだった。

それからは10のアップグレード予約ありがとうございますだの、
予約成立しましただののメール。
どうしたら出来るのか分からずじまい。
富士通からは、自分でアップグレードの仕方の分からない人のために
こんなこと用意していますよーとかいうメールも来る。
有料でアップグレードサービスしますとか。

でも、10にした人がPCに不具合が出て来たとか、
アップグレードに2時間かかるだとか、
ブラウザがIEではなくなるとか、そういう話も出て来た。
特に10にしたら不具合というのが怖い。


もういい。
やっと新しいパソコンに慣れて来たばかり、
これでまた1から出直しは年寄りにはきつい。
私は8でいい。8のままでいい。
やり方も分からないし、難しいことはもう分からないし、
これまでずっと慣れて来たIEでなくなるのはつらい。
だからもう8のままでいいやと思い、
いろいろとお知らせが来ていたが、
全部無視して閉じるボタンを押し、
8でいいから8でいいからと唱えていた。

今年に入ってからよりいっそうしつこく
ウィンドウズ10がーというポップアップが出て来ていたけれど、
毎回閉じるボタンの×印を押したら何事もなく消えてくれたので、
いつもそうして済ましていた。

しかし今度ばかりは違った。
でかいポップアップが出て来て、
やはり閉じるボタンを押した。
なのに、突然場面が変わり、
勝手に10に変わりまーすと宣言して来た。
えっ。何も承諾してないのに…。
めちゃくちゃ強引。強制的。


突然狂ったように勝手に作業を始めやがったです。
もう暴走は止まらない。
案の定、何々まで0%、という表示場面が。
いつまでたっても変わらない%表示。
案じながらさんざん待って、9%になった時点で諦めた。
もう分かりました。降参します。
10になるんでしょう。なってください。なりたいなら。

時間かかるだろう。
当分PC使えないと思って、ディスプレイの前を離れ、
レコーダーに残っている録画見ることにした。


出て来たのが2012年全日本のエキシだった。
とにかくフィギュアの番組はとりあえず撮ってある。
だけど覚えてない。
お茶の間観戦者の悲しさ、
しかも記憶力もどんどん衰えていくお年頃。
このエキシも見たのか見てないのかそれさえ記憶にない。

羽生くんのエキシは「花になれ」(と強引に羽生を話にぷっこむ)
そういえばへんてこな衣装を着てやってたことあったなあ。
くらいしか。
インタで「(先輩は)まだまだ雲の上の人です」なんて
殊勝なことを言ってる。
でもこの時は羽生くんが大トリ。

で、イーグル3Aなんかもきれいに決めていたんですが。
ただもう儚げで、一途で、
まるでふれればすぐに消えてしまう春の雪のようで。
驚きました。
3Aですら儚げなんです。
儚げな3Aなんて、あなた見たことありますか。
でアンコールは旧ロミオのコレオ、
これがシーズン中のコレオよりもっとグレードアップされた、
完成されたすごいやつで…


いや、語りだしたら止まらないので、PCに戻ってみる。

とにかく作業が終わっていた。
最初に出て来る虹のようなバックが勝手に変わってる。
パスワード入力場面も変わってる。
2時間もかかりはしなかったが、とにかく勝手に変わってやがった。
あーもうーも、挟む余地なし、
これでウィンドウズ10になってしまった。
自分で勝手に変わっちゃうんですねー。頼みもしないのに。


電源終了が分からない。
でも根性で探し何とか辿り着く。
心配した通り、お気に入りがぜーんぶ消えている。
ううっ。
私が足しげく通っていたところ。全滅。
しばらくグーグルさんのお世話にならなくちゃなりません。
使い勝手もまだ良く分かりません。

でもとにかく変わってしまったからには仕方がない。
慣れるしかない。
何とかついていこう(涙)




美術館・ギャラリーランキング


京都府ランキング


フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村



ホームページの更新のこと

2015年02月22日 | PC・ネット関連
最後に本家HPを更新してから1年になる。

パソコンを買い替えるので、
急いで更新を続けたのだ。
デスクトップからノート型へ変えたので使い勝手が良くないし、
未だ慣れない。
でもそのせいで更新しないのではなくて、
物理的に更新できないので困っているのだ。

前のコンピューターには、
フロントページエクスプレスという
ホームページ作成ソフトがついていて、
簡易だけれどとても使いやすいソフトだった。

昔はホムペ作成が流行っていて、
どのコンピューターにも作成ソフトがついているのがあたりまえ、
みたいな状況だったのだ。

今はブログが主流になってしまって、
ホムペ制作は流行らなくなってしまったのだろう。
ブログですらなく、ツイッターで満足している人も多いのもしれない。
コンピューターでなく、
スマホなんかで満足している人もいるからだろう。

だけども私はどうしてもホームページが作りたくて、
まあそのころにはブログがなかったのもあるが、
せっせとホムペを作り、更新していた。
いや、ブログではやはり満足できない、
というか、ブログではやりたいことは出来なかったと思う。
どうしてもホームページでなければならなかったのだ。

コンピューターを買い替える時、
もうホームページは時代遅れだから
作成ソフトはついていないだろうとは覚悟していた。
そして見事にその予感は当たり、作成ソフトが見当たらない。
コンピューターを買う時に、お店の人に聞いてみた。
やはり作成ソフトはついていないという。
ただお店の人は親切で、いろいろ探してくださり、
"Expression Web4"というのが無償でダウンロード出来る、
と教えてくれた。


ノートPCを買ってから、
そのソフトを自分でダウンロードすることに成功し、
使い始めた。
ところがこれが使い勝手が悪い。
というか、よく分からない。

使い方というか、なんというか、すべてが難しく、ややこしい。

フロントページはあんなに分かりやすく、
素人でも素晴らしいホームページが作れたというのに。
専門的すぎるのか、ほんの簡単なことが出来ない。
加えて、今までのホームページのデータが
新しいパソコンには入っていないため、
わざわざネットから自分のページをダウンロードして、
フォルダーやら何やらを、一から作らなければならない。
これが大変めんどうだ。
というより、むつかしい。
ここで躓いていて、先に進めない。
それでホームページの更新をしようにも出来ないでいる。


だらだら伸びきった今のサイトの表紙をすっきりさせたいのだが、
ダウンロードしたあと、いちいちフォルダーを作って
アイテムを分けていかなければならないかと思うと、
面倒で面倒でもう、出来ない。

前のコンピューターは、今も手元にあるが、
壊れてしまったから画面が出て来るかどうか。
前のとおりのフォルダーにアイテムを分けることが出来るかどうか。
成功しなかったとしたら…

失敗したらどうしよう、表紙がもうすべて消えて果ててしまうかもしれない…。
そう思うと、"Expression Web4"での作成に消極的になってしまうのだ。
わずかに"News"の項目だけ"Expression Web4"を使って更新しているが、
それで精一杯。

ワープロソフトはとてもお利口になったのでご機嫌なのだが、
フロントページがなくなったのは本当に痛い。
ネット上にフロントページが落ちていないかと探してみたら、
あるにはあったが、どうもウィンドウズ7以降は使えないらしい。
もう万事休すだ。
フロントページが恋しい。
フロントページよ、もう一度。




美術館・ギャラリーランキング


京都府ランキング


フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村


コンピューター

2013年12月29日 | PC・ネット関連
長年愛用していたコンピューターの不調が進んで来た。
IEがほとんど用を成さず、
ファイヤーフォックスを代用している。
無料HPのアップロードはすべて狐火だ。
だけど、まだ動く。
動く限りは使いたい。
これでまだアップ出来るんだから大したものだ。

このコンピューターに残っている画像が沢山あった。
怠慢で、写真を撮っては加工したものの、
新しいコンテンツとしてアップするのが面倒でそのままになっていた。
それが、本当に沢山そのままで残されていた。

残り少ないコンピューターの命だと思うので、
このマシンに残っている画像は、後悔しないよう全部とは言わない、
せめて満足が行くだけでもアップして置きたい。
そんな気持から、ずっとここの処アップをし続けて来た。
この真剣さが、
写真を撮ったその時にあったらどれだけ良かったろうに。

カメラは、とっくに壊れている。
だから今の私はカメラなしの身だ。
それだからこそか、
カメラを携えていろんな処を回り巡っていた頃を思い出す。
母と一緒に行った所も多い。
HPではそういうプライベートは出来る限り出さなかった。
だけど思い出は数多く残っている。

とても楽しかった。
カメラと、コンピューターと、ホームページの、
私の幸せなひと時だった。
それを残しておきたくて、上げて来た。
ホームページに載せたくて、
歩きまわっていたようなものだった。
本当に幸せで、楽しかった。

私はケータイを持っていない。
スマホも持っていない。
持たない主義というか、
使う必要がないので携帯電話を持たないのだ。

スマホは、コンピューターとしてみたら小さすぎる。
だからいやだ。
持つならちゃんとしたコンピューターがいい。
いずれ、このコンピューターとお別れした時は、
新しいコンピューターを買うことになるのだろう。
でも、いやだ。

このコンピューターに沢山ある思い出をどうすれば良いのか、
どうすればそれとお別れ出来るのか。
そんなこと出来ないと思う。
出来ることなら使いつづけたい、
でも、言うことをきかないのでいい加減に腹の立つこともある。
でも、でも14年(!)も一緒に過ごして来たコンピューターだ。
別れろと言う方が酷い。

コンピューターさん、ありがとう。
あちこちの不具合。
けれど、まだ動いている。
まだ、この文をアップ出来るくらいには動いてくれている。
このコンピューターのおかげで、新たな楽しみを知った。
何にもかえがたいひとときをありがとう。
私のコンピューターは、ウインドウズ98…。




美術館・ギャラリーランキング


京都府ランキング


フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村