北京オリンピックを見ているが、
私は何度も言うように冬期オリンピックの方が好きなので、
夏のオリンピックはあまり気が入らないのに、
なのにやっぱりテレビを見てしまう。
夏のオリンピックで一番好きなのは、
またまた前も言ったことがあるが体操だ。
アテネの時に、早朝、ビクビクしながら見て、
あの刈屋富士夫(?)の名調子、
「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ!」
に感動したくち。
どういうわけか、体操には思い入れをしてしまう。
なぜだか良く分からない。
日本の体操には悲愴な感じが付き纏うからだろうか。
きっと富田選手の求道者のような、
ストイックな表情(無表情とも言う)のせいかもしれない。
今回の北京では日本体操は連覇出来なかったが、
それでも実況アナ(誰だか知らないけど)が、
「時を超えて、そして夢を…つなぐ!」
美しい言葉で最後の富田選手の演技を飾ってくれた。
良い実況だったと思う。
体操を見ていて気分が悪いのは、
タイトルをことごとく中国が持って行くことだ。
とにかく、個人総合だったかでは、
西洋人の選手がおしなべて失敗していて、
落下したり転んだりしているのに比べ、
中国選手は殆ど何の問題もなく演技をこなす。
こう言っては何だが、
西洋選手たちの前日の食事に一杯盛ったのではないか、
とさえ思った。
あの国のすることだから、きっと○○○…(自粛)
こういう危ない話題を、
我が家ではオリンピックを見ながら平気でしている。
それくらい、中国のメダルラッシュは気分が悪い。
日本のテレビは、日本がメダルラッシュ、
と相変わらずお目出度い報道しかしないが、
新聞の、各国のメダルの数、という欄を見ると、
無茶苦茶気分が悪くなる。
ハードルを棄権した何とかという選手を、
あっぱれと思うくらいだ。
中国の、
中国選手に対するガイキチみたいな応援の凄まじさにもうんざりする。
私の母は女子マラソンを見ていて、
ラスト、
ゴールのところで2位のヌデレバと3位の中国の選手が競り合って、
中国選手がスパートしたが、
それをヌデレバがかわして2位でゴールした時、
夢中で拍手をしていた。
それくらい、我が家では中国の評判が悪い。
開会式でCGを使ったりあれこれ操作していたことがばらされたが、
かの国のことだからそれくらいのことはするだろうと驚かない。
しかし、メダルの授与式に出て来る、
案内のお姉さんたちがきれいなのは良い。
チャイナドレスをアレンジした、
チャイナを西洋風にしたような石岡暎子(?)
デザインのドレスを着て、皆背が高く、
おっぱいが大きい。
選手がどんなに長々と時間をかけて客席に挨拶していても、
はよせいオラ、と決して怒ることなく、
にこやかに笑みを絶やさない。
さすが人口の多い中国。
集めようと思ったらいくらでも美人が集まって来るのだな。
![美術館・ギャラリーランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1615_1.gif)
美術館・ギャラリーランキング
![京都府ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3072_1.gif)
京都府ランキング
![フィギュアスケートランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1202_1.gif)
フィギュアスケートランキング
↓ブログ村もよろしくお願いします!
![にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ](https://b.blogmura.com/art/artkanshou/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 美術ブログへ](https://b.blogmura.com/art/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ](https://b.blogmura.com/sports/skating/88_31.gif)
にほんブログ村
私は何度も言うように冬期オリンピックの方が好きなので、
夏のオリンピックはあまり気が入らないのに、
なのにやっぱりテレビを見てしまう。
夏のオリンピックで一番好きなのは、
またまた前も言ったことがあるが体操だ。
アテネの時に、早朝、ビクビクしながら見て、
あの刈屋富士夫(?)の名調子、
「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ!」
に感動したくち。
どういうわけか、体操には思い入れをしてしまう。
なぜだか良く分からない。
日本の体操には悲愴な感じが付き纏うからだろうか。
きっと富田選手の求道者のような、
ストイックな表情(無表情とも言う)のせいかもしれない。
今回の北京では日本体操は連覇出来なかったが、
それでも実況アナ(誰だか知らないけど)が、
「時を超えて、そして夢を…つなぐ!」
美しい言葉で最後の富田選手の演技を飾ってくれた。
良い実況だったと思う。
体操を見ていて気分が悪いのは、
タイトルをことごとく中国が持って行くことだ。
とにかく、個人総合だったかでは、
西洋人の選手がおしなべて失敗していて、
落下したり転んだりしているのに比べ、
中国選手は殆ど何の問題もなく演技をこなす。
こう言っては何だが、
西洋選手たちの前日の食事に一杯盛ったのではないか、
とさえ思った。
あの国のすることだから、きっと○○○…(自粛)
こういう危ない話題を、
我が家ではオリンピックを見ながら平気でしている。
それくらい、中国のメダルラッシュは気分が悪い。
日本のテレビは、日本がメダルラッシュ、
と相変わらずお目出度い報道しかしないが、
新聞の、各国のメダルの数、という欄を見ると、
無茶苦茶気分が悪くなる。
ハードルを棄権した何とかという選手を、
あっぱれと思うくらいだ。
中国の、
中国選手に対するガイキチみたいな応援の凄まじさにもうんざりする。
私の母は女子マラソンを見ていて、
ラスト、
ゴールのところで2位のヌデレバと3位の中国の選手が競り合って、
中国選手がスパートしたが、
それをヌデレバがかわして2位でゴールした時、
夢中で拍手をしていた。
それくらい、我が家では中国の評判が悪い。
開会式でCGを使ったりあれこれ操作していたことがばらされたが、
かの国のことだからそれくらいのことはするだろうと驚かない。
しかし、メダルの授与式に出て来る、
案内のお姉さんたちがきれいなのは良い。
チャイナドレスをアレンジした、
チャイナを西洋風にしたような石岡暎子(?)
デザインのドレスを着て、皆背が高く、
おっぱいが大きい。
選手がどんなに長々と時間をかけて客席に挨拶していても、
はよせいオラ、と決して怒ることなく、
にこやかに笑みを絶やさない。
さすが人口の多い中国。
集めようと思ったらいくらでも美人が集まって来るのだな。
![美術館・ギャラリーランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1615_1.gif)
美術館・ギャラリーランキング
![京都府ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3072_1.gif)
京都府ランキング
![フィギュアスケートランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1202_1.gif)
フィギュアスケートランキング
↓ブログ村もよろしくお願いします!
![にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ](https://b.blogmura.com/art/artkanshou/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 美術ブログへ](https://b.blogmura.com/art/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ](https://b.blogmura.com/sports/skating/88_31.gif)
にほんブログ村