緊急事態が解除されることになった
飲食業の人には朗報だろう、
でも、自分の毎日の生活はこれまでとあまり変わりがない、
これからもマスクや手洗いで注意を心がける生活が続くと思う
KOSE SPORTS BEAUTY NEWS Powered by Ameba
落ち込んだ時の乗り越え方
https://ameblo.jp/kose-sports/entry-12698018735.html
こんにちは。羽生結弦です。
今日は、僕が落ち込んだ時にどのように乗り越えるかについて
お話しできればと思います。
僕は、落ち込んでしまってもいいと思っています。
ちゃんと落ち込んで、悲しんで、
涙や言葉として吐き出してあげるようにしています。
落ち込んでも、上手く出来なくても、心の声を聞いてあげてください。
それでは、今日もみなさんにとって、すてきな1日になりますように。
今回はわりとちゃんとしたことを言ってるな
僕の日常というわりには宣伝だった
それにしても何故忘れたころに…
自分は落ち込むというか煮詰まることが多く、眠れなくなる
「ジャパンオープン」と、そのエキシビション「カーニバル・オン・アイス」は
例年テレビ東京(テレビ大阪)が放送して来たが、今年はテレビ放送はなく、
ネットでの配信のみだという。
羽生結弦選手が出演したSOIとDOIは関東のみ地上波放送があったが、
完全版は有料のCS放送だった。
フィギュアスケートの放送はだんだん有料になって来るようだ。
よりマニアックになってしまうようだ。
羽生選手のインタビューや動画も有料の動画配信のみでしか完全版は見られない
FOD
フィギュア激闘録
https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/sports/ser1202/
野球中継も、地上波よりBS放送の方が多くなってしまった。
スポーツ中継は岐路に立っているのだろうか?
これからは有料放送やネットでの有料配信など、限られた人に向けて
というのが多くなっていくのだろうか。
昔…ネットもBS衛星放送もなかったころ、
地上波で外国人スケーターのアイスショーを放送していた時もあった…
トーヴィル・ディーンがプロに転向してアイスショーを日本でやった時も、
テレビ放送していた。
そして当時はプロフィギュアスケート選手権という、
プロスケーターたちによる試合も行われていた。
まだアメリカが元気なころ、アメリカで開催された
プロフィギュア選手権を日本で放送していたこともあったのだ。
プロフィギュア選手権はプロになったスケーターの大事な収入源だったのだろう。
1984年と85年には
国際プロフィギュアスケート選手権・日本大会というのが開催されて、
日本でプロフィギュアの大会が行われ、民放で放送されていた。
デニス・ビールマンやロビン・カズンズが出場していた。
その時のビデオも残してある。
なつかしすぎる…( ;∀;)
もちろん衛星放送がなかったころなので
地上波のみの放送形態だったからだろう。
最近は衛星放送が登場して、有料放送もいろいろあるので、
マニア向けにはそれらの有料放送や有料配信に移行していくのかもしれない。
その代わりよりきめ細かいフォローが出来るメリットもある
FOD
ブロック大会
https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/sports/ser1214/
グランプリシリーズは朝日放送が放映権を持っていて放送すると思うが、
羽生選手の出ない試合はどうなるか…
NHKがグランプリの放映権を持っていた時のようになるかも…
NHK杯だけは今も昔も地上波でフィギュアスケートを放送している。
NHK杯のスケジュール
http://nhk-trophy2021.jp/schedule.html
Schedule & Results
日程・結果
NHK杯はこれからも地上波を続けてくれるはず
☆10月発売の単行本、表紙が公開
羽生結弦 未来をつくる
羽生 結弦
1,760円
2021年10月26日頃
著者/編集: 羽生 結弦, 折山 淑美
出版社: 集英社
|
モノクロだけどきれいな表紙
名前がゴールドというのがいい
写真は帯ということかな?
能登直さんの写真がすごくいい さすが
↓ブログ村もよろしくお願いします!