箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

人生にも仕事にも、多少の手抜きと帳尻合わせも大事…

2012年09月28日 06時20分10秒 | 日記
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


こんにちは。
止々呂美(とどろみ)日記です。

畑のスダチが青空に映え、焼き魚が美味しくなるこれからが出番だ。

暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、さすがに暑さも和らいできた。

妻が梅干しの土用干ししてから、もう2カ月にもなり…




コスモスとシオンがまさに見頃になり…


季節の移り変わりは早いなあ~と改めて思い…

今夏は、晴天続きの日は、この寺田ポンプで2日に一度は川の水を汲み上げ、



たっぷりと気兼ねなく水やりが出来、水道代の節約にもなる…。

ただ、少々邪魔くさいという難点はあるが…

畑作業は、草引きに多くの時間をとられる。

「けずっ太郎」
分かりやすい名前だ、8月のとある日にJAで購入した。
金物のまち、三木市の製品だ。

ついでに妻も、野菜の収穫用にハサミも…

こちらは、これも金物で有名な新潟県三条市の製品だ。

畑の草は、妙にこだわって根っこから引き抜く…
そんなことをしていたが、「けずっ太郎」を使えば
立ったままで作業が出来、それなりにきれいになる…

使用前

使用後

使用前

使用後

ただ、根が残っているので、また草が生えてくるが…

「けずっ太郎」を使って、思った。
「人生にも仕事にも、多少の手抜きと帳尻合わせも大事」と…

何もこだわって、草は根っこから引き抜く必要はないのだ…

仕事を完全リタイヤして、おおよそは半年…
長ナスやピーマンを収穫し…




白菜を植え付け、ブロッコリーを植え付け…




私の畑作業中心の平凡なる日々が続き…

年度で言えば、上半期が終わったことになる。
後半は、退職後やりたかったことにもう少し時間を使おう…
そんなことを思っている今日この頃なのでありますが、
みなさまの毎日はいかがですか。
それではまた。




人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

日本ブログ村 バナーギボウシ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へにほんブログ村

医薬品メーカーのトップ企業は、武田薬品、それに次ぐのがエーザイ
エーザイの力美チョコラ

もう準備、入園グッズシンプルモダンなデザイン



インターネットショップ ナンバーワンの安さに挑戦!
激安!家電通販のタンタンショップです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~