箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

なくしたものを数えない、今あるものを生かす…

2012年12月05日 06時30分00秒 | 私事余談&雑感
日本ブログ村 猫「チビ」
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。
ケヤキの木も落葉寸前、毎日毎日ケヤキの葉が風に舞い…


山々は黄葉し…


早や12月も5日目、別にしなくてもどうということはないけれど、
人は12月になれば、1年の締めくくりをし、新しい年を迎えようとする。

けじめをつけるには、最も適した月が12月。
諦めたり、忘れたり、未練を捨てたり…

そう言えば、1週間ほど前、確か11月28日のNHKのニュース番組で
女性アナウンサーがインタビューをするシーンがあり…

相手は、首から下が筋ジストロフィーでまったく動かない春山満さん。
それは、就職活動をする学生に向けてのメッセージだ。

春山満さんは…
「首から下は動かない、でも物が見える…
耳が聞こえる、話をすることができる…
そして何よりも考えることができる」

「首から下はなくしたが、なくしたものを数えても仕方がない。
残ったものを生かすことが大事、それをある日私は悟った。」と…

「まねるだけなら、マニュアル本やハウツー本で同じことをすることができる。
まねて、学び、そして大事なのは、自分流に加工すること」

「日本の一流企業といっても、会社ができてせいぜい30~40年。
はじめはうさんくさい金融業やあやしげな物作りから始まっている。
就職難といっても、一流企業に目が向き過ぎていないか。」などなど

缶ビールを飲みながら、ウトウトしながらテレビを見ていた私。
このインタビューを聞いて、いっぺんに目が覚めたのであります…


最近、すっかり本を読まなくなった。
意欲がなくなったというより、目がダメになってきた…

本にふれ、識者の言葉に耳を傾ける、やっぱり文化的な刺激が必要だ…
などと思いながら、さらに缶ビールを開け…

とにかく今あるものを生かしていこう…
何でも自分流にアレンジだ、などと思ったのでありますが…

それではまた。

☆薬剤師限定☆通勤30分以内♪550万円以上の求人あり!



自宅にいながらリサイクル宅配買取サービス


約45%オフ!直販限定ファンデセット⇒送料無料







☆年賀状印刷は【コクヨグループ】ネットスクウェアで☆


キングダムノート









人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

日本ブログ村 バナーギボウシ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~