箕面の北端 止々呂美(とどろみ)日記                        ~止々呂美(とどろみ)日記~

私の地元 止々呂美(とどろみ)の四季を写真とともにお届けします。
野菜作りや地元朝市の様子、趣味や私事余談も…

人はリスクを好むのか、回避するのか。今年の漢字は「金」、有馬記念はゴールドシップで決まり…

2012年12月21日 06時45分00秒 | 競馬・株・釣りその他趣味諸々

こんにちは。止々呂美(とどろみ)日記です。

今年も残すところ、10日ばかり。
有馬記念も近づき、クリスマスが終わると、いよいよお正月。

私の地元、止々呂美ふれあい朝市も、今年は23日がラスト開催。
お正月が楽しみで、何となく気ぜわしくなってきましたが、
みなさまはいかがお過ごしですか。

今年の漢字は、「金」。なら有馬記念は、ゴールドシップで決まったようなもの?
果たしてそうなるのか。


よくハイリスク、ハイリターンという言葉を耳にするが…
多少の危険や冒険をしないと、手に入らないものもある。

一方、リスクを覚悟でやったものの、全て失うこともあり…

先日のとある新聞に小さな記事が…
東北大学大学院 脳神経科学の研究グループが意外な発見を…

どうやら人間の脳にある島皮質前部、これが物事の予測を立てる際に
重要な役割を果たしていると。

物事の予測を立てるというのは、リスクを回避するうえでも重要だが…
ところが、
この島皮質前部が過剰に働くと、病的にリスクを好むようになるらしい…

株やギャンブル、依存症になることも考えられるとか…

考えてみれば、日常生活のあらゆる面で、人は予定を立てて行動する。

予定を立てるのは当たり前だが、けっこう予測も立てる。
その予測は、たいがい身勝手で自分の都合のいい予測だ。
一発逆転など、あろうはずがないのに…

島皮質前部が働くからだ。
ということは、人は大なり小なりリスクを好む部分があるのだろう。

こうしたことを知っておいた上で行動なり、判断なりをすればいいとは思うが…
問題は、島皮質前部にブレーキがあるかどうか、だと思うのでありますが…

12月23日は、いよいよ有馬記念。
普段競馬をしない人もこのレースだけはする、という人が意外に多い。
いわば1年の締めくくり、夢を託すお祭りのようなものだ。

今年は、あのオルフェーブルが回避し、3才馬のゴールドシップが人気の中心。
何でも有馬記念の勝ち馬は、その年の世相を映すというから…

今年の漢字は、「金」。有馬記念は、ゴールドシップで決まったようなものだが…

さて、島皮質前部にブレーキがかかる人は、最初から競馬をしないだろうし…
普通に島皮質前部が働く人は、ゴールドシップを買い…
過剰に島皮質前部が働く人は、今年の漢字は、金ではなく「驚」を選び、
リスクは高くてもゴールドシップを捨て高配当狙い…


はてさて、結果はどちらに…
私はといえば、みんながそうだそうだと言う時は、案外そうならないもの、
ましてや金、ゴールドシップ、出来すぎていませんか?

それではまた。

ブログランキング 「箕面情報」「季節の花」「吹田情報」参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ     にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 吹田情報へにほんブログ村 花ブログ 季節の花へ     にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 箕面情報へ

人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ

う~ん…

Goship!WORLD


オンライン競馬ゲームライダースジャケット



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止々呂美(とどろみ)日記

箕面の北端 止々呂美(とどろみ)で自然を満喫 ~四季の野菜作りや地元野菜直売所 朝市の模様など~